更新履歴
1993年〜2009年
2009年12月26日 産業技術遺産探訪
・蒸気機関車C61-20 三菱重工(株)三原製作所1949(昭和24)年8月1日製造(第659号) 群馬県伊勢崎市 華蔵寺公園
※静態保存中の運転室が初めて一般公開されました。
JR東日本は蒸気機関車を再生復活させるために特別調査チームを編成し、1999年に「C57−180」を復元・車籍復活して以来、10年ぶりに蒸気機関車を復元する方針を決めました。保存状態が良好な車両を点検調査し、来年春までに復元・車籍を復活させる計画です。現在、JR東日本は「D51−498」(高崎車両センター所属)と、「C57−180」を保有しています。特別調査チームは「碓氷峠鉄道文化むら」(群馬県安中市松井田町)に保存展示中の「D51-96」や、JR北海道が保有している「C62」の点検調査も実施しました。その結果、群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園に貸与し静態保存していた「C61-20」を再生復活させることに決定しました。(費用は約3億円、年間維持費は約5000万円) C61は、旅客列車用C57の走行部分を改良し、貨物列車用D51のボイラーを組み合わせて設計された蒸気機関車です。2011年春には群馬県内の上越線・信越線を中心に営業運転を開始する計画です。
・地震滝橋 1968(昭和43)年竣工 鉄筋コンクリート・ローゼ桁橋 長野県上水内郡信濃町大字野尻〜新潟県妙高市大字杉野沢 関川
※長野県には「鉄筋コンクリート・ローゼ桁橋」が突出して架設されています。これは、昭和10年代に長野県技師であった中島武の影響によるものです。現存する橋梁を悉皆調査(探訪)中・・・(^^) 鉄筋コンクリート・ローゼ桁橋の地震滝橋はすでに撤去されていました。
・中道橋 1961(昭和36)年竣工 鉄筋コンクリート・ローゼ桁橋 長野県須坂市大字米子〜長野県須坂市大字亀倉 米子川
2009年12月25日 産業技術遺産探訪
・面替橋 1959(昭和34)年竣工 鉄筋コンクリート・ローゼ桁橋 長野県北佐久郡御代田町大字豊昇 湯川
・臼田橋 旧臼田橋碑 1955(昭和30)年竣工 鉄筋コンクリート・ローゼ桁橋 長野県佐久市下越〜長野県佐久市臼田 千曲川
※2000(平成12)年9月に新しい橋に架け替えられたため現存していません。
・しなの鉄道(旧 信越本線) 大屋駅 長野県上田市大屋454
・大屋停車場碑 明治33年10月建立
・大屋駅の大時計 1922(大正11)年1月設置
※長野県北部と諏訪を結ぶ交通路にあり、住民運動により信越線開通後に設置された国内初の「請願駅」で1896(明治29)年1月20日に開業しました。
2009年12月23日 産業技術遺産探訪
・本谷橋 1959(昭和34)年竣工 鉄筋コンクリート・ローゼ桁橋 長野県木曽郡南木曽町吾妻
本谷川(蘭川)
・尾又橋 1957(昭和32)年1月竣工 鉄筋コンクリート・ローゼ桁橋 長野県木曽郡南木曽町吾妻 蘭川
・読書発電所 国登録有形文化財 長野県木曽郡南木曽町読書
・妻籠宿 長野県木曽郡南木曽町吾妻
・馬籠宿 岐阜県中津川市馬籠
・木曽馬籠脇本陣史料館
・清水屋史料館
・関鍛冶伝承館 岐阜県関市南春日町9-1
・フェザーミュージアム(カミソリ文化伝承館) 岐阜県関市日ノ出町1-17
・刃物会館 刃物研ぎ工房 岐阜県関市平和通4-6
・ナイフ博物館 岐阜県関市平賀町7丁目3
・世界のナイフ資料館 岐阜県関市稲口674
2009年12月19日
・日本科学史学会・科学史学校「戦後日本技術史の方法に寄せて 木本忠昭・東京工業大学名誉教授」(明治大学秋葉原キャンパス)
産業技術遺産探訪
・国産飛行機発祥の地 新宿区指定史跡 東京都新宿区西五軒町12-10(旧 牛込五軒町・林田工場)
2009年12月13日 産業技術遺産探訪
・坂戸橋 1933(昭和8)年竣工 鉄筋コンクリート・開腹アーチ橋 国登録有形文化財(答申中) 長野県上伊那郡中川村
※竣工当時国内最長の鉄筋コンクリート・アーチ橋(支間70m)で、現存する戦前の鉄筋コンクリート・アーチ橋では最長の支間(スパン)
・上島橋 1956(昭和31)年3月竣工 鉄筋コンクリート・ローゼ桁橋 長野県飯田市南信濃
・月之島橋 1951(昭和27)年3月竣工 鉄筋コンクリート・下路アーチ(タイドアーチ)橋 長野県飯田市南信濃
・旧 木沢小学校木造校舎 1932(昭和7)年3月竣工 長野県飯田市南信濃木沢(旧南信濃村)
・旧 天竜川電力株式会社(現在の中部電力)南向水力発電所 1929(昭和4)年竣工
南向水力発電所 フランシス水車ランナ(昭和47年から昭和63年まで運転されていたもの)
※1万kW以上の発電所で国産の発電機器を初めて使用した水力発電所
2009年12月12日 産業技術遺産探訪
・所沢航空発祥記念館 格納庫 埼玉県所沢市並木1丁目13番(埼玉県営所沢航空記念公園)
※特別公開日
2009年11月28日 産業技術遺産探訪
・信濃川大河津資料館
・分水駅(JR越後線)
・円上寺潟干拓間歩(隧道)穴口跡
・郷本川 1873(明治6)年竣工 新潟県長岡市寺泊
※島崎川の排水のため開削
・落水悪水路 1920(大正9)年竣工 避溢橋 新潟県出雲崎町・長岡市
※島崎川の排水のため開削
・石油産業発祥地記念公園 (尼瀬油田機械堀第1号井跡)
・出雲崎石油記念館 (道の駅・越後出雲崎・天領の里)
旧 信越本線・米山-笠島-青海川・煉瓦隧道群
※北越鉄道
2009年11月22日 産業技術遺産探訪
・燕市産業史料館 新潟県燕市大曲4330-1
・新潟県央地域地場産業振興センター 新潟県三条市須頃1-17
・円上寺隧道 1913(大正2)年2月1日着工、1915(大正4)年3月31日竣工 日本最古のコンクリート製水路隧道
新潟県長岡市寺泊磯町〜寺泊円上寺(旧
三島郡寺泊町)
※長さ1200m、直径3.6mの円形コンクリートブロック積水路隧道、内務省による大河津分水路開削の附帯工事で建設
・東部組合悪水路(隧道)跡 1903(明治36)年竣工
※大河津分水工事着工以前に島崎川の排水を行うため掘削、現在は崩壊して現存していません。
・郷本川 1873(明治6)年竣工
※島崎川の排水を行うため開削
・落水悪水路 1920(大正9)年竣工
※大河津分水工事による島崎川の遮断に対する補償工事として掘削
2009年11月14日 産業技術遺産探訪
・糸魚川駅煉瓦車庫(機関庫) 1912(大正元)年竣工
※赤煉瓦ネットワーク糸魚川大会・見学会(糸魚川駅煉瓦車庫・糸魚川市内の産業遺産)
北陸新幹線建設のため糸魚川駅赤煉瓦車庫の解体撤去が決まりました。新幹線工事の工程確保と財源難により曳家移築が困難となり、2010(平成22)年の春には解体撤去されます。
・旧 笠島隧道 煉瓦造 信越本線旧線跡 新潟県柏崎市大字笠島
・蒸気機関車C57-180 ※「SL信越線秋の収穫祭号」が長岡駅〜直江津駅間の日本海に沿って運転されました(^^)
2009年11月3日