産業技術遺産探訪 2005.9.24.
小岩井農場 上丸牛舎
一号サイロ 1907(明治40)年
二号サイロ 1908(明治41)年
煉瓦造
国登録有形文化財
1907(明治40)年と1908(明治41)年に建てられた現存する日本最古の赤レンガ造のサイロです。現在は使用していませんが、岩手山をバックにそびえるその姿は農場のシンボルといえます。
一号サイロ
Old No.1 silo
since 1907
建築年代 1907(明治40)年
規模 高さ7.3m
直径5m
| 一号サイロ Old No.1 silo since 1907 建築年代 1907(明治40)年 規模 高さ7.3m 直径5m 用途 サイレージ(牛の飼料)を作る。 水タンクとしても使用した。 使用年代 1907(明治40)年〜1984(昭和59)年 国登録有形文化財 第03-0007号 1996(平成8)年12月 |
|
| 煉瓦造りの大型サイロ。国内に現存する最も古いサイロと言われています。 | |
二号サイロ
Old No.2 silo
since 1908
建築年代 1908(明治41)年
規模 高さ10.6m 35尺(1060.5cm)
直径5.5m 18尺(545.4cm)
| 二号サイロ Old No.2 silo since 1908 建築年代 1908(明治41)年 規模 高さ10.6m 35尺(1060.5cm) 直径5.5m 18尺(545.4cm) 用途 サイレージ(牛の飼料)を作る。 使用年代 1908(明治41)年〜1984(昭和59)年 国登録有形文化財 第03-0008号 1996(平成8)年12月 |
|
| 煉瓦造りの大型サイロ | |