テレビ番組の紹介に関する励まし?のお便りが届きました!(^^)


2001.8.18.〜8.19.

川俣@藤代中です。

大木さん番組紹介ありがとうございます。
今ちょうど見終わったところです。

> 21:00〜21:50 NHK総合
> NHKスペシャル
> 「松下は再生できるか〜苦悩する”家電の巨人”」
> が放送されますね!

ベルトコンベアのラインが壊される映像はセンセー
ショナルでした。生産、工場というとベルトコンベア
方式が頭から離れませんが、DVDレコーダーの生産
現場ではセル生産方式(以前このMLでも話題になっ
た屋台蔵生産方式)で、一人ですべてを組み立ててい
ました。

ベルトコンベアなどで生産した場合の生産の立ち上げ
にかかるコストが今の時代にはもはや重荷になってし
まうんですね。

自動化、オートメーションというと同じものを単調に
作り続けるイメージがありますけど、いかに柔軟に、
多品種変量生産を可能にするかということが、ライン
を自動化すること以上に重要であることが改めてわか
りました。

数日前に、家電量販店で、番組に登場していたDVD
レコーダーを指をくわえてみていたこともあって、な
んかとっても親近感がわきました(^_^;) 次のモデル
買おうかな・・・

分解組み立ての授業を、電気の授業の中でやっている
のですけど、一人で生産すると知ったら彼らはどう思
うでしょうね。次は中学生にもわかる番組が放送され
るのを期待したいですね。
http://www.gijyutu.com/kyouzai/denki/bunkai/index.html

大木 さん 川俣さん、こんにちは 

私も先ほど見ました。二番手商法ではいまやシェアを拡大できない時代になっ
てきたんですね。

新しいもので一気に売り出す商法は売れなかったらとても危険な商法ですが
シェアを一気に狙うにはこれしかないようですね。

ベルトコンベアといえば、
以前、NHKでCanonの挑戦というのをやっていましたよね。
ライン生産では無駄が出てしまうので、一人が一台プリンタを作るというも
の。

大手であればあるほど、負債を抱えてしまうと大変なことになってしまう恐ろ
しい今日この頃、消費者を考えない生産者は見捨てられてしまうようですね。

後藤さん、大木さん、みなさん、こんにちは。
長谷川です。

 大木さんの番組情報の提供にはいつも感謝しています。
 残念ながら、松下に関する番組は見逃しましたが。

後藤昌紀 さんは書きました:
>ベルトコンベアといえば、
>以前、NHKでCanonの挑戦というのをやっていましたよね。
>ライン生産では無駄が出てしまうので、一人が一台プリンタを作るというもの。
>
 私が見たことがあるNHKの番組では鳥取サンヨーの「屋台式ライン」でした。
 おそらく同じ方式のものであると思いますが、熟練した工員なら、
ライン工場よる、効率よく生産ができ、海外生産より、高品質でコストダウンが
できるという話だったと思います。
 ただし、これには「工員の質の高さ」が前提となると思います。

 実は、10日から17日まで、シンガポールの小学校、セカンダリースクール、
ポリテック(高専のようなもの)、大学、教員研修センターの視察にいっていたのですが、
そこで行われている内容のすばらしさにショック(それの多くが普通の学校で行われいるからなおさら)を
うけながら、一方で、セカンダリースクールで必修となっていた技術の授業(13歳のクラス)、
選択授業(16歳のクラス)で生徒がつくった作品のレベルの低さ、(ふちおり 糸鋸盤でくりぬいてボンドで
くっつけただけの木工作品、縁折りぐちゃぐちゃの金工作品)、街の歩道にある支柱のリベットどめのずさんさが
とても気になっていました。

 シンガポールは人件費が高くなったから、日本企業の工場が撤退して、
別のところに移転しているという話を聞きましたが、それだけではなく
高品質な製品を生産させるための教育にコストがかかることも
要因なのではないかと思いました。
 ツノダが中国に自転車生産の工場を移していますが、
品質の工場にとても、手間取っているという記事を
出発前にたまたま読んだこともあって、そう考えているのかもしれませんが。

長谷川
金城学院大学 現代文化学部 情報文化学科


2001.7.10.(愛知県の中学校 近藤先生から)

いつもテレビ番組楽しみに見ています。
私の学校では、技術科の掲示板があり、といっても担当している
2年生の廊下ですが。
 科学・技術に関する新聞の切り抜きを掲示しています。
生徒が朝、新聞の切り抜きを持ってきますのでそれに
 私が赤でコメントを入れるのです。教員にとっては
とってもめんどくさい物ですが、「ちりも積もれば山となる」
で、切り抜きを始めた子ども(5人ぐらい)たちは結構はまって
いるようです。
 私の住んでいるところは愛知県名古屋市ですので、記事の
なかの多くは、あのトヨタに関連した物が多いようです。
 さて、今年はこの年になって2学期よりロボコンに挑戦です。
4から5人(40人が級が多いし机は9つしかない)のグループで
チームを作り空き缶を使ったビンゴゲームを考えています。
そこで質問があります。評価はどのようにおこなっているのでしょうか。
 月ごとの評価はできるにしても、愛知県の場合多くの学校では、最
終的な評定(54321)をつける割合が決まっており、多くの生徒によ
い評定をつけることはできません。ロボコンにおける客観的評価とは
どんなものなのでしょうか。

> この番組は見ている生徒たちが生まれる
> 前に放送されたもので・・・思わず時の
> 流れを感じてしまった・・・・鈴木健二
> アナウンサーを誰も知らないのだ!
私はよく知っています。「気配りのすすめ」ですよね

 夏休みに番組表を生徒に配りたいと思います。終業式が19日ですので
18日までに夏休み分が出るとありがたいのですが、、、、、、。


大木@群馬・松井田西中です。

>  いつもテレビ番組楽しみに見ています。

ありがとうございます。
レスポンスがあると、調子に乗りますので(^^;)
「豚もおだてりゃ木に登る」です(^^)

> 私の学校では、技術科の掲示板があり、といっても担当している
>  科学・技術に関する新聞の切り抜きを掲示しています。
> 生徒が朝、新聞の切り抜きを持ってきますのでそれに
>  私が赤でコメントを入れるのです。

いいことを教えていただきました!
さっそく真似しますね。

> とってもめんどくさい物ですが、「ちりも積もれば山となる」
> で、切り抜きを始めた子ども(5人ぐらい)たちは結構はまって
> いるようです。

1人でもいれば、それは大成功ですよ。
※僕の長年?の教員生活からそう思います(^^)

>  私の住んでいるところは愛知県名古屋市ですので、記事の
> なかの多くは、あのトヨタに関連した物が多いようです。

愛知県はものづくりがクローズアップされる地域ですよね。
私のところにも「ものづくりアイランド・プラス」という中小企業の
グループから技術科のWebページへの感想がメールで来ています。

> > この番組は見ている生徒たちが生まれる
> > 前に放送されたもので・・・思わず時の
> > 流れを感じてしまった・・・・鈴木健二
> > アナウンサーを誰も知らないのだ!
> 私はよく知っています。「気配りのすすめ」ですよね

(^^)!

>  夏休みに番組表を生徒に配りたいと思います。終業式が19日ですので
> 18日までに夏休み分が出るとありがたいのですが、、、、、、。

わあ〜宿題だされちゃった(^^;)

ところで、ちょっと教えていただきたいことがあります。
「フルセット形産業構造」とはどんな産業構造を指す
のでしょうか?
わたしのところの技術科のWebページをご覧になった
方から、なぜか質問されてしまいました。(技術について
詳しいと勘違いされてしまったようです(^^;))
わたしも自分なりに調べてみますが、ご存じの方が
おりましたら、ご教示願います。


こんにちは。坂口@東京学芸大です。
 もう梅雨明け?、と思ってしまう「夏の日」が続いています。水不足も懸念されるところですね。

大木さん> 
 テレビ番組の案内、わたしもいつも楽しみにしています。今後ともよろしくです(^^;

 さて、大木さんからのご質問ですが、
>
> ところで、ちょっと教えていただきたいことがあります。
> 「フルセット形産業構造」とはどんな産業構造を指す
> のでしょうか?

 「フルセット型産業構造を超えて---東アジア新時代のなかの日本産
業---」(中公新書)の著書がある関満博さんは、「フルセット型産業構
造」について、「1国内」において「すべての産業、技術を保持」するもの
であり、「開発から量産に至る全過程」を有する「産業構造」を指している
と述べています。ここでの「産業」とは、工業(部門)あるいは製造業のこ
とと理解してよいと思います。なお関さんが、「フルセット型産業構造」と
いう言葉を創り出したのかどうかは知りません。


大木です。
坂口さん、ありがとうございます。
紹介されている本も読んでみたいと思います。

ついでですから本の紹介です。


2001.2.3.(名古屋大学教育学部附属中・高等学校 鈴木先生から)

> 「炎の男達〜出雲たたら伝承物語〜」
大木先生いつも情報ありがとうございます。
名古屋も放送されないのですが、実家に電話して録画を予約しました。
あとはちゃんと撮れることを祈るだけです。

2001.2.3.(広島県呉市立二河中学校 鈴木先生から)

テレビ番組の案内をありがとうございました。
「炎の男達〜出雲たたら伝承物語〜」を観ました。
出雲地方の自然と伝統芸能を交えながら、「たたら製鉄」を 描いた番組でした。

2001.1.27.(埼玉県八潮市立大原中学校 川上先生から)

いつもテレビ番組の紹介ありがとうございます。
> 2月7日(水)から毎週水曜日(3月28日まで)に
> 21:35〜22:00 NHK教育
> 趣味悠々「はじめてつくるウッドファーニチャー」
> というシリーズ(8回)が放送されます。
このテキストをさっそく購入してみました。台所のテーブルに合板を乗せて作業台に して作るように紹介してあります。電動工具は使いません。初心者向きの工作になっ ています。

今日の「機械のふしぎ」、初めて見ました。
短い時間の中で次のことが紹介されてい ました。なかなかの番組ですね。(テレビ・モーター・エンジン・幼虫からサナギ・携帯 電話・カラープリンター・CD・サンピラー・自動改札機・CCD・ニ本足ロボッ ト)

「エコ・カーを僕らの手で」も見ました。1年がかりで車を作りレースに出るという取 り組みはまさに総合学習であると思いました。

2001.1.27.
大木です。
今日、ご覧にならなかった方は2月3日(土)10:00〜10:30にNHK教育で 再放送されます。
あまり期待してなかったのですが、よくまとまっていて良かった ですね!
昔、NHK教育で放送された「技術教室」の画像も流用?されてました (エンジンの部分・・・)

> 「エコ・カーを僕らの手で」も見ました。1年がかりで車を作りレースに出るという取 り組みは、ほんとうにおもしろかったですね!

僕は放送局に問い合わせは したことが無かったのですが、外が大雪なので(・・・関係ないか(^^;))、 ついついNHKのBSへ是非再放送を!NHKの総合か教育で放送を! というメールを出してしまいました。
フランスでの技術教育の取り組みの一端が、非常に具体的に紹介されてい ましたよね。
日本でのマイレッジマラソン(昭和シェル石油)と似たもので、 本田宗一郎杯エコノパワー燃費競技会とも共通していますが、30ccエンジン でガソリン33ccを使った省エネ競技会です。
なんと中学校も参加していて、 その様子も紹介されていました。
NHKで放送されているアイディア対決ロボット コンテストも、10年前にMITでの取り組みを紹介しはじめたころには、高専部門 や大学部門でも取り組みも、つくっている様子が非常にたくさん放送されて いましたが、最近は競技中心で、少しつまらなくなったように思います。
「エコ・カーを僕らの手で」は、取り組みが中心で、ほんとうにおもしろかった ですね。それから、エンジンも競技に入ってくると、機械らしさがリアルに 感じられます。
順位が下位でも、さまざまなアイディア部門で上位になっている という競技の運営にも好感が持てます。 フランスの自動車技術との関連や、説明のためのCGもわかりやすかった と思います。
中学生がコーラのビンと歯科治療用のモータでターボをつくってし まうなど、非常に内容的に高度です!!! フランスの学校での設備の充実もすごいですね。ふりかえって日本の公立中学校は・・・・・???
番組後半になって大雪の影響で音声が途切れたりで、残念です! 再々放送を期待しています。

2001.1.27.(愛媛県西宇和郡伊方町立伊方中学校 森分先生から)

> 10:00〜10:30 NHK教育
> 科学デジタル質問箱「機械のふしぎ」
テレビをつけるとちょうどやってました。
「CCD」からだったのでちょっとだけでした。
覚えていたらもっとちゃんと見れたのにと後悔・・・。
再放送は是非録画付きで見ようと思ってます。

2001.1.19.(大阪の大学院生、山中さんから)

はじめまして。大阪に住んでおります、山中と申します。
この年始年末に「生命・環境系のドキュメンタリー番組放映情報」というHPを 立ち上げました。
現在、多くの人に利用していただくべく、宣伝の真っ最中です。
「生命」「環境」「番組情報」で検索していたところ、西中技術科の HPに行き当たり、知りました。
快活なHPだなぁという印象を持ちました。

2000.9.14.

大木先生、番組紹介助かりました。コンチキ号はぜひ録画しようとね らっていました。 「江戸のロボットからくり人形」は前回見ました。自転車の部品を使ってバケツを運 び、Uターンするというものでした。 まずはお礼まで。川上 「人間の歴史の授業を創る会」 埼玉県八潮市立大原中学校

2000.5.8.
(「ロボコン〜スーパー中学校 八戸三中の熱闘」(INAX出版)の執筆者・下山先生から)

大木先生、いつもいつも貴重な情報ありがとうごさいます。
青森県八戸市立第三中学校の下山 大(ゆたか)です。
僕、大木先生の情報メールのファンです!
テレビ番組のチェック他、感心してます。
うちの学校 の先生方にも、大木先生の番組メール情報を流布
しまして好評です。

INAXギャラリーの本は、1冊1冊がとても立派な本なんです。
1冊作るのに1千万円単位で、金がかかってます。
それを20年以上に渡って重版を重ねて、貴重な 物作りの写真や
イラスト、立派な装丁で、2000円以下の (内容からすると安い)
価格で出しています。
八戸市立第三中学校ロボコンの今回の特集も カメラマンから
レイアウト担当まで、超一流の方々が担当 してます。(ニューヨーク
美術館に台所用品の写真が展示 されているという、著名なカメラマン
や、多摩美術大学の 偉ーい教授が構成デザイン担当等・・・・)
自費出版や 身内だけしか見ないような専門書とはエライ違いです。
大木先生はご注文され、実物を目にされましたか。
(えーと、大木先生には八戸三中ロボコンのビデオ 差し上げてなかった
ですよね・・・・。)

2000.4.26.(日経BP 中沢さんから)

大木先生の番組/書籍紹介,いつも活用させていただいています。
ちょっと話題がMLとずれているかもしれませんが,J P ホーガンの
邦訳最新刊で「ミクロパーク」というSF小説を紹介します。
少し前の本ですので,もし既にどなたかがご紹介済みでしたらお許し
ください。
マイクロロボットを開発している会社の社長の息子が主人公。仕立て
と しては少年冒険小説です。
(中略)

ジェイムズ・P・ホ−ガン 著 内田昌之 訳「ミクロパーク」
  東京創元社創元SF文庫 980円

2000.3.28.(千葉大学の隈部先生から)

大木先生、いつも、大事な情報をありがとうございます。
3月28日にはじまる、プロジェクトX 挑戦者たち
本当にたのしみですね。
しばらく前に新番組の紹介で見て、詳しいことを知りたい
と思っていました。
学生たちにも見るように薦めようと思っています。
技術教育にかかわる人には、ぜひ、見てもらいたいものと
考えています。
生徒たちには,家族でいっしょに見るように薦めてほしい ですね。

2000.2.9.(労働省の方から)

 昨日は「たけしの万物創世記」と「ETV特集」で、ものづくり特集がありました。
最近、技能者・その方の持つ技能を対象とした番組が増えてきているように感じ
ております。
 そのこと自体大変結構ですし、子供たちがこれら技能者(ある意味の頂点) を
見て何かを感じてくれればなお結構と考えております。
(大木さん、いつも放映情報ありがとうございます。)
@ ものづくり全般について放映された映像等をアーカイブし、オンデマンドで配給
できるようにならないかとは考えております。
(例えば昨日の中島製作所の、茶筒からヒントを得た動力伝達装置の所を見たい
というリクエストに対しインターネット経由で映像を送れるようなデータベース。)
 この中で、ものをつくる人・機械、使い方はもとよ り補修・保全、生産システムか
ら調達(今回のテーマ)までを含むようにしてはどうか。
A 技能者を学校、公民館等へ送り込んでものづくり教育等を行おうという計画を
文部省と共同で研究中ですが、この中で、ものづくりの現状を押さえてもらうための
教材として整備することとしてはどうか。 できれば、積極的に作るところまでいきた
いものですが、せめて集めて整備する位はみなさんの力を借りながらできないかと
考えています。

2000.2.7.

高知の坂口です。
 大木さん、TV番組情報をいつもありがとうございます。たいへん助かっています。
今週から見逃せそうにない番組がいくつも あるようです。楽しみです。
  --
  坂口 謙一(SAKAGUCHI, Ken-ichi)
   高知大学教育学部&東京学芸大学第4部技術科学科

2000.1.10.

 大木先生、こんにちは。
 三重の長谷川です。
 いつも貴重な情報ありがとうございます。

 さて、三重大の松岡先生に協力していただき、三重県技術家庭科研究会のMLを
運用しています。(いまのところメンバーは20人ほどです)
 三技家研MLに大木先生からいつもながしていただく番組の情報を転送させていた
だきたいのですが、よろしいでしょうか?
 MLにより有益な情報が得られることを三重県内の技術の先生に知ってもらうため
の情報の一つとして、活用させていただきたいのです。
 よろしくお願いいたします。

長谷川 元洋
松阪市立中部中学校


1999.3.22.

こんにちは、紅林です。
大木先生に紹介して頂いた番組を、今日見ました。

> ■3月22日(月)
> ○9:55〜11:30 TBS(東京放送)
> JNN共同製作番組
> 「驚異のハイテク職人!〜ニッポンの一流
> を作る」
> 独自の技術と発想・アイディアでハイテク産業
> を支える中小企業の活躍を紹介
 機械が発達しても、人間の五感のほうがまだまだ優れていること がわかりました。
また、日本の中小企業が、世界に活躍している姿 がよく描かれていました。
 日本の技術ってすごい高いですね。すごくおもしろい番組でした。残念なことにVTR
に録画し忘れ ました。録画しておけば、きっと良い教材資料になったと思っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
静岡大学教育学部附属島田中学校   紅林 秀治



1999.3.6.

村松@長野・原中です
大木さんテレビガイド情報どうもでした。
NHK関係はいくつか再放送 があるので光ファイバー等、ビデオ予約をしました。
この番組情報は とっても役立ちます。感謝、感謝・・・
議論のページにもTV番組のページというのを入れてあります。
大木さんのページです(^^) 今後ともよろしくです。

原中学校技術科  村松 浩幸



1999.2.20.

赤澤@日比中です
> 大木(群馬・松井田南中)です。
> > テレビガイドです。(こんなメールが許されるでしょうか?(笑))
> 関東地区放送予定(他の地区は系列ネット局で放送)
許されるも何も,ものすごい有益な情報だと思います。