中学校 技術科 普通教育 技術教育 産業教育 技術史教育 産業遺産 技術史
技術科@スクール
Technology Education @ School
 since 1999

Technology Education @ YouTube
YouTube チャンネルtechnology education
動画数2506
 2024/4/24 アップロード

2019年10月5日 鉄道車両用ブレーキ部品鋳造作業の公開 JR長野総合車両センター

映像資料室 動画アーカイブス(作成中)


20022年10月15日

第57回 鉄道開業150年 さまざまな峠越え、谷越え
「鹿島の軌跡」 鹿島建設株式会社

へ資料(写真)を提供しました。

大木利治「産業技術遺産探訪 大田切工事碑

2022年9月

鉄道伝説」(BSフジ)に番組制作に必要な資料を提供しました。

JR東日本 新軽井沢き(饋)電区分所
日本で最初の交流50Hzと60Hzの異周波切替セクション

2023年 2月11日(土) 再放送
2022年10月29日(土)

12:00〜12:30 BSフジ(BS103ch)
鉄道伝説 第99回 「新幹線E2系〜連続する急勾配を克服せよ!」



産業技術遺産探訪 2022年1月17日
・「下諏訪倉庫株式会社」からリンクしていただきました。
産業技術遺産探訪 2003.8.23./2006.9.2./2006.10.15.
下諏訪倉庫 旧 繭倉庫  旧 繭倉庫は2006(平成18)年9月に解体されました。
      産業考古学会推薦産業遺産
      5階建2棟 土蔵造(木骨) 1900(明治33)年竣工
      4階建2棟 土蔵造(木骨) 1911(明治44)年竣工
下諏訪倉庫 蚕糸資料館

制作:大木利治

更新履歴 2010|2011|2012|2013|2014
更新履歴1993年〜2009年


問い合わせはこちらへ
For what does the technology exist?

テクノロジー(技術)は、なんのためにあるのでしょう?
テクノロジーを積極的に取り入れて生きることを選びますか?
            テクノロジーに依存しすぎない生き方がいいですか?

テクノロジーの進歩によって失ったものはありますか?
人がつくり出したテクノロジーを、はたして人は使いこなすことができているのでしょうか?
リスクをもたらす可能性のあるテクノロジーの利用はどうしたらよいでしょうか?
あなたはどんな未来をつくりますか?


Sylvia Libow Martinez、Gary Stager 著
安部 和広 監修、酒匂 寛 訳
「作ることで学ぶ Makerを育てる新しい教育のメソッド」
発行:オイラリー・ジャパン  発売:オーム社 2015年

Sylvia Libow Martinez & Gary Stager,Ph.D.
“Invent to Learn Making,Tinkering,and Engineering in the Classroom”
Constructing Modern Knowledge Press 2013





テレビ・ラジオ番組情報
2024年3月〜4月 更新




 


碓氷第三橋梁 ライトアップ 2017年11月12日 撮影
国重要文化財「碓氷峠鉄道施設

映画にも登場(^^)
映画「風立ちぬ」(監督:宮崎駿 2013年)


大橋公雄・玉川寛治 編「日本の近代を開いた産業遺産 1985〜2010産業考古学会 2011年5月20日
      Industrial heritage sites JIAS recommended 1985-2010
表紙・口絵・本文中に「産業技術遺産探訪」の写真を採用していただきました。

A5版 208ページ 1800円

産業考古学会 推薦産業遺産「碓氷アプト線遺跡(推薦遺産番号3号)」 追跡調査報告 追跡調査票


BSジャパン空から日本を見てみよう+」から、写真の貸与依頼がありました。番組で放送されました(^^)
写真にクレジットを入れていただきありがとうございました。
2015年11月3日(火)20:00〜20:55 BSジャパン(BS171ch)
空から日本を見てみよう+「千曲川沿いを行く・・・信州 千曲市〜長野市」


  ->長野電鉄 信濃川田駅(産業技術遺産探訪)

「産教連通信」第21号(通巻202号)産業教育研究連盟
報告「発電所見学記」
「中部電力株式会社 宮城(みやしろ)第一水力発電所 1号機」
産業考古学会推薦産業遺産  経済産業省近代化産業遺産
を紹介しました。
YouTube ->中部電力株式会社 宮城(みやしろ)第一水力発電所 1号機


更新履歴や現在作成中のWebページはこちら


電気の学習で使えるおもしろ話
特集 直流・交流(50Hz/60Hz)と鉄道

技術のわくわく探検
北陸本線 糸魚川〜梶屋敷 デッドセクション(交流20kV 60Hz <-> 直流1500V)

YouTube (technology education)->北陸本線 普通(413系)糸魚川〜梶屋敷 デッドセクション

北陸本線 敦賀〜北陸トンネル デッドセクション(直流1500V <-> 交流20kV 60Hz)

JR水戸線(小山〜小田林) デッドセクション 直流1500V−交流20kV(50Hz)

JR水戸線(小田林〜小山) デッドセクション 交流20kV(50Hz)−直流1500V

北陸(長野)新幹線 E7(W7)系 客室内コンセント(outlet)

・JR東日本 新軽井沢き(饋)電区分所 日本で最初の交流50Hzと60Hzの異周波切替セクション

日本に3か所ある周波数変換施設・・・東日本の交流50Hzと西日本の交流60Hzを相互に変換

さようなら 寝台特急「はやぶさ」「富士」
 2009年3月14日のJRダイヤ改正により廃止となった寝台特急「はやぶさ」(東京−熊本)「富士」(大分−東京)
東京〜下関 間は直流用電気機関車EF66
下関〜門司 間は交流直流両用電気機関車(関門トンネル専用 耐塩害仕様)EF88
門司〜熊本・大分 間は交流電気機関車ED76

急行「はまなす」(青森〜札幌 約480km)は、機関車が客車を牽引する唯一の夜行急行列車
青森〜函館 間は交流用電気機関車(青函トンネル専用)ED79、函館〜札幌 ディーゼル機関車DD51

産業技術遺産探訪

中部電力なのに周波数が60Hzではなくて50Hz・・・なぜ?(^^)
YouTube->・中部電力株式会社 宮城(みやしろ)第一水力発電所 1号機
長野県安曇野市穂高有明

交流電化発祥地  JR仙山線 作並駅

・交流用電気機関車 ED44 ・ ED45ED91 日本で最初の交流用電気機関車
現存するED91 21ED45 21ED91 11ED45 11


産業技術遺産探訪 2022年1月17日
・「下諏訪倉庫株式会社」からリンクしていただきました。
産業技術遺産探訪 2003.8.23./2006.9.2./2006.10.15.
下諏訪倉庫 旧 繭倉庫  旧 繭倉庫は2006(平成18)年9月に解体されました。
      産業考古学会推薦産業遺産
      5階建2棟 土蔵造(木骨) 1900(明治33)年竣工
      4階建2棟 土蔵造(木骨) 1911(明治44)年竣工
下諏訪倉庫 蚕糸資料館

産業技術遺産探訪 2021年7月29日
復元模造碑 「碓日嶺鉄道碑」 (1940(昭和15)年)・・・石碑裏の碑文を追加しました。

技術のわくわく探検 2019年10月5日
・JR東日本 長野総合車両センター YouTube チャンネルtechnology education」をご覧下さい!
2019年10月5日 鉄道車両用ブレーキ部品鋳造作業の公開 JR長野総合車両センター

技術のわくわく探検 2019年5月25日
・JR東日本 大宮総合車両センター ・ JR貨物 大宮車両所 

 電気機関車EF64 1037 車体移動・車体載せ・台車配線繋ぎ込み実演(1/4) JR貨物 大宮車両所 2019年5月25日

 電車 主電動機MT73(209系・E231系用)回転実演 JR東日本 大宮総合車両センター 2019年5月25日

技術のわくわく探検 2019年4月21日
・JR東日本 高崎車両センター

産業技術遺産探訪 2019年4月5日
・秩父鉄道 動態保存 蒸気機関車C58 363
  秩父鉄道「SLさくら号」(SL PALEO 2019 SAKURA) 蒸気機関車C58 363 三峰口駅 2019年4月5日
・秩父鉄道車両公園
  まもなくリニューアル 保存車両は解体へ「秩父鉄道車両公園」(秩父鉄道 三峰口駅)2019年4月5日 撮影

産業技術遺産探訪 2019年4月〜
・JR東日本 動態保存 蒸気機関車D51 498、C61 20、旧型客車・・・

技術のわくわく探検 2018年7月29日
平成30年度 農研機構 遺伝資源センター カイコ保存チーム 一般公開 (山梨県北杜市)

技術のわくわく探検 2018年8月1日
ついに遭遇! East i イースト・アイ(JR東日本 新幹線電気・軌道総合試験車) JR 東京駅

2018年5月19日  碓氷峠鉄道施設「熊ノ平変電所本屋」「碓氷第七橋梁」「碓氷第十三橋梁」「碓氷第十七隧道」などが国重要文化財へ

2018年3月9日 アプト式電気機関車「ED40 10」国重要文化財に かつて信越本線 横川〜軽井沢間の専用の国産電気機関車

図書室
・五十畑弘「図説 日本と世界の土木遺産 ものづくり技術遺産(土木の博物誌)」秀和システム 2017年10月 2400円税別 ISBN978-4-7980-5223-6
・白川保友・和田洋「JR東日本はこうして車両をつくってきた 多種多様なラインナップ誕生の舞台裏」(交通新聞社新書 118)交通新聞社 2017年12月 800円税別 ISBN978-4-330-84517-3
・松本典久「ぐるり一周34.5キロ JR山手線の謎 2020」(じっぴコンパクト新書345)実業之日本社 2018年1月 800円税別 ISBN978-4-408-33759-3

2017年12月 技術のわくわく探検
・2017年12月26日 EF64-1032牽引 山手線新型車両E235系 配給輸送 高崎駅
電気機関車EF64-1030、1031、1032号機は「双頭型両用連結器」と、電車を牽引する時に使用するジャンパ管を装備しています。総合車両製作所新津事業所で製造されたJR東日本の電車を、所属する車両基地へ輸送する配給列車の牽引も担当しています。
・2017年 最後の「SL YOGISHA碓氷」2017年12月23日 信越本線 横川駅
ディーゼル機関車DD51-842 + 旧型客車6両 + 蒸気機関車C61 20
EF64-1001 国鉄標準色塗装変更後 初の旅客列車運用「ELレトロ碓氷」 2017年12月16日

設計について考えさせてくれました。
・「スーパーカブ」シリーズ、世界生産累計1億台を達成(HONDA ニュースリリース 2017年10月19日
  1億台達成を記念したスペシャルコンテンツ(Super Cub Anniversary Portal site
  Hondaスーパーカブ:ムービー「Cub with me」公開!
  Hondaスーパーカブ:Kumamoto Factory Movie
ホンダ N-BOX (本田技研工業株式会社)第38回 2017-2018 日本カー・オブ・ザ・イヤー スモールモビリティ部門賞
  日本カー・オブ・ザ・イヤー 選考結果 2017-2018
  第38回 2017-2018 日本カー・オブ・ザ・イヤー 選考委員別配点表
  ※N-BOXに最高点10点を投票した選考委員のコメントが参考になります!

中学生が実感!仕組みを知ってもっとバイクを楽しもう!〜11/23親子エンジン分解組立教室YAMAHA

10月30日(月)3:00〜3:56 BS11(BS211ch)
究極の燃費に挑む中高生たちの放課後〜Honda エコ マイレッジ チャレンジ

※本田宗一郎杯 Honda エコ マイレッジ チャレンジ・・・ガソリン1リットルで日本一周できるか?
 参加型燃費競技大会 燃費を競うモータースポーツ
 1981年 本田技研工業株式会社 創業者 本田宗一郎氏によって始まりました。
 今年で37回目 世界中から361チームが参加  番組では東京都市大学付属中学校・高等学校チームを取材・・・

10月18日(水)0:00〜0:45 NHK BS1(BS101ch)
BS世界のドキュメンタリー・選「電流戦争!エジソン VS テスラ」

※送電インフラのシステムをめぐる直流のエジソンと交流のテスラ・・・

10月22日(日)17:00〜17:55 BS日テレ(BS141ch)
没後50年記念特別番組 産業ユートピアを夢見た男 鮎川義介
※山口県出身の実業家 鮎川義介 明治維新後、産業による理想社会の実現を目指した実業家の足跡・・・

2017年10月 技術のわくわく探検
・JR東日本 次世代新型E235系の行き先表示器 10月の花「ススキ」のイラストを表示 2017年10月
次世代新型車両E235系の最後尾の行き先表示器に「ススキ」(10月)のイラストが表示されています。
この月替わりのイラストは常時表示されているわけではなく、電車が発車した後、一定の速度に到達したときに表示されます。
新型車両E235系は開発コンセプトに「人と対話する車両」「お客様、社会とコミュニケーションする車両」としてJR東日本がデザインした電車で、前面の大きな窓や行先表示器は、「人と人、人と社会をつなぐ情報の窓」を表現しているそうです。
最後尾の行先表示器には、12の「月の花(1月のツバキから12月のシクラメンまで)」が月替わりに走行状況によって表示され、電車を見送る人だけが見ることができます。

2017年7月〜10月 技術のわくわく探検 産業技術遺産探訪
107系 定期運用 高崎駅発最終列車 2017年9月30日・・・JR東日本の電車製造技術の伝承に貢献した107系車両
JR高崎支社管内を走る107系電車が本年9月に定期運行を終了(JRとしては型式消滅ですが、上信電鉄へ12両6編成が有償譲渡されます。)
YouTube→がんばれ! 107系100番台(JR東日本 高崎車両センター所属) 2016年9月18日 撮影

大阪環状線改造プロジェクト(JR西日本)
 103系引退スペシャルムービー 「LOOP 大阪環状線」 大阪環状線WebCM「大阪で一番長く走った、オレンジ色の電車。
 大阪環状線新型車両「323系」デビュー

2017年7月30日 技術のわくわく探検 産業技術遺産探訪
・国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 遺伝資源センター カイコ保存チーム(北杜研究拠点)一般公開  山梨県北杜市小淵沢町
YouTube→https://youtu.be/Mwjom5g75JE

2017年5月27日、7月8日 産業技術遺産探訪
・真岡鐵道 蒸気機関車「C12 66」「C11 325」 

注目!(^^)
・ドイツのハンブルクにある「ミニチュアワンダーランド(Miniatur Wunderland)」は、世界最大規模の鉄道模型のテーマパーク

EVOLTAチャレンジ(Panasonic)

・1972年以前に製造された自動車で行われる全米最大のクラシックカーラリー「グレートレース」(http://www.greatrace.com/)
自動車評論家 国沢光弘さん(公式サイト http://kunisawa.net/)が「スバル360」で挑戦!6月24日〜7月2日の9日間で約4000qを走破

TOYOTA GAZOO Racing TAKERU SATOH MEETS GAZOO MORIZO篇(YouTube)
TOYOTA GAZOO Racing TAKERU SATOH MEETS GAZOO
トミ・マキネン WRCインプレッサ[土屋圭一が同乗](Tommi Makinen)
ドリキン土屋圭市がスバル新型WRX STIをサーキットで試す!(WEB CARトップ)

・ホンダ エコノパワー燃費競技大会  Honda エコ マイレッジ チャレンジ 2017

Honda 子どもアイディアコンテスト

・世界中でスーパーカブを楽しむ人たちを写真でつなぐフォトプロジェクト「Love Cub Snap」(Honda ニュースリリース 2017年05月26日)
私もスーパーカブを所有しています。N-BOX、4サイクルエンジンの刈り払い機も・・・Do you have a HONDA? (^^)

・Honda 原付レジャーモデル「モンキー・50周年スペシャル」を限定発売

・小型で大排気量を実現できるW型12気筒エンジンの製造工程がスゴい!->YouTube

MIT Machine Shop Videos

エンジンに関する動画 YouTube
・Duke Engines Limited社(ニュージランド)が製作したシリンダーが回転するバルブレスエンジン「DUKE」
・ケーニグセグ社(スウェーデン)が製作したバルブの開閉動作をカムシャフトではなく空気で行うフリーバルブエンジン
3Dプリンターで製作したエンジンの部品を組み立ててV8エンジンの模型をつくる
3Dプリンターで製作したエンジンの部品を組み立ててSUBARU WRXに搭載されているEJ20エンジンの模型
3Dプリンターで製作した動くエンジンの模型
3Dプリンターで製作した動くデファレンシャルギア(差動歯車)
3Dプリンターで製作した動くトランスミッション(変速機)
透明なシリンダーヘッドでエンジンの燃焼の様子がわかる・・・そして燃焼実験・・・

2017年5月29日 産業技術遺産探訪
榛名川上流砂防堰堤(国登録有形文化財) 練石積 重力式コンクリート造堰堤 1955(昭和30)年3月31日竣工 群馬県高崎市榛名山町
長野堰用水 榛名湖から取水された隧道出口(明治37年竣工)  群馬県高崎市榛名山町

図書室
・永田和宏「人はどのように鉄を作ってきたか 4000年の歴史と製鉄の原理」(ブルーバックス B-2017)講談社 2017年5月 1000円(税別) ISBN978-4-06-502017-3
・樫尾幸雄(聞き手 佐々木達也)「電卓四兄弟 カシオ「創造」の60年」中央公論新社 2017年3月 1300円税別 ISBN978-4-12-004969-9
・福原俊一「星晃が手がけた国鉄黄金時代の車両たち」(KOTSUライブラリー 009)交通新聞社 2014年11月 1800円税別 ISBN978-4-330-51814-5
・小西あきこ「されど鉄道文字 駅名標から広がる世界」鉄道ジャーナル社・成美堂出版 2016年 800円税別 ISBN978-4-415-32089-2
・上山明博「白いツツジ 「乾電池王屋井先蔵の生涯」PHP研究所 2009年 1700円税別 ISBN978-4-569-70685-6
・塩井幸武「長大橋の科学 夢の実現に進化してきた橋づくりの技術と歴史をひもとく」(サイエンス・アイ新書)SBクリエイティブ 2014年 1200円税別 ISBN978-4-7973-6200-8
・岩間昌子「ローカル鉄道の解剖図鑑」エクスナレッジ 2016年 1600円税別 ISBN978-4-7678-2217-4 

内田良ブラック部活動 子どもと先生の苦しみに向き合う」東洋館出版社 2017年7月 1512円(税込)
生徒も先生も苦しい"部活動"の魅力と魔力 (プレジデントオンライン)  

トネ・コーケン「スーパーカブ」(角川スニーカー文庫)株式会社KADOKAWA 2017年5月 600円(税別) ISBN978-4-04-105663-9
※1958年に販売開始された「ホンダ スーパーカブ」、2017年には世界生産累計台数が1億台に達する見込み・・・
世界で最も優れたバイク、ホンダ スーパーカブが登場する小説・・・両親を失い身寄りが無く、奨学金で高校に通う1人暮らしの女子高生、
趣味なし、友達もいない。毎日、坂道を自転車で通学していたが、ある日、スーパーカブを1万円で入手、
山梨県北杜市で、ひっそり暮らしていた彼女の少しずつ変わっていく日常生活を描く・・・

・岡田麿里「学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで」文藝春秋 2017年4月15日 1512円税込み
文藝春秋BOOKS Amazon
「あの花」・・・「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」・・・椋神社の龍勢
「ここさけ」・・・「心が叫びたがってるんだ。

映画『心が叫びたがってるんだ。』公開記念特番(アニプレックス)

2017年5月3日・5日 技術のわくわく探検
東京近郊区間 いわゆる「大回り」、一度やってみたかった!(^^)
あえて”盲腸線”となった信越線 横川〜高崎 間の松井田駅から乗車
1日1000円で鉄道旅(140円または280円でも可能!)

YouTubeへ順次アップロード中!
2017年5月3日 購入切符「松井田〜倉賀野 500円」「倉賀野〜松井田 500円」
信越線、両毛線水戸線常磐線成田線、総武線、東金線、外房線、総武線、高崎線(上野東京ライン)
2017年5月5日 購入切符「松井田〜高崎問屋町 500円」「高崎問屋町〜松井田 500円」
信越線、高崎線、総武線内房線外房線、東金線、総武線、成田線、常磐線、水戸線、両毛線
JR東日本 きっぷあれこれ
途中下車できないので難行苦行・・・と思いきや
東京駅のエキナカ、我孫子駅名物「弥生軒の立ち食いそば・うどん」、房総半島の海・のどかな風景と駅内房線の煉瓦造トンネルと橋脚(歴史的建造物)、首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)と張り合って時速130kmの高速運転になった常磐線普通列車常磐線藤代〜取手間のデッドセクションさまざまな鉄道車両との出会い、女性運転士・車掌さんが多くなりました、そして茨木弁・栃木弁・・・(^^)また行きたくなりました。

2017年5月 産業技術遺産探訪
JR発足30周年、そして今、国鉄時代から活躍してきた車両が終焉を迎えています。
国鉄 臨時車両設計事務所 星晃 主任技師・・・国鉄の急行用電車の標準形を確立した技術者、優れた設計者であった星晃氏の開発した153系の基本設計を踏襲して401系、421系、165系169系)、451系、471系、455系、457系が誕生しました。国鉄・技師長 島秀雄は星晃に「変な格好のものを作ってはダメですよ」のアドバイス、153系が誕生しました。
機能美を備えた外観のデザインの秀逸さもまったく古さを感じさせません。この基本設計を踏襲した165系 169系急行形電車が去った後、現在、115系の引退が近づいています。
その日常の運用風景を記録映像としてYouTubeへアップロードしています。YouTube チャンネルtechnology education
さようなら169系(直流急行型電車)

テレビ・ラジオ番組情報(5/1更新)
2017年4月26日(水)〜27日(木)
21:00〜22:00 群馬テレビ
SUBARU 100周年 星団 遙かなり(第一夜、第二夜)・・・2夜連続放送
中島飛行機、富士重工業、SUBRU・・・
SUBARU(富士重工業)が歩んだ激動の100年を、貴重な関係者の証言、アメリカ現地ロケ、再現ドラマを交えてたどるヒューマン・ドキュメンタリー

プロジェクトX〜挑戦者たち 日本初のマイカー てんとう虫 町をゆく(スバル360)

2017年2月25日 産業技術遺産探訪
・蒸気機関車 D51 498 C61 20 旧型客車
  YouTube->・SLプッシュプル運転 D51 498+旧型客車5両+C61 20 「SLレトロ碓氷」  松井田駅通過
  YouTube->・SLプッシュプル運転 C61 20+旧型客車5両+D51 498 「SLレトロ碓氷」  磯部駅

2017年2月11日 産業技術遺産探訪 碓氷峠鉄道施設(国重要文化財)
YouTube->_電気機関車 EF63-11 _EF63-24 重連運転

2017年1月29日 産業技術遺産探訪
・富岡倉庫(株)オープンハウス(繭乾燥場・繭倉庫)
明治33年に設立された「富岡倉庫株式会社」が所有していた繭倉庫群
YouTube->https://youtu.be/n0R8I5Ig01Y

2016年12月26-27日 産業技術遺産探訪
新幹線記念碑、東海道新幹線建設記念碑、東海道新幹線0キロポスト(起点標)、新幹線起点レリーフ
YouTube->https://youtu.be/zttdTTulhGs

2016年12月10日 産業技術遺産探訪
旧 富岡製糸場(世界遺産・国宝・重要文化財・史跡)
東置繭所
https://youtu.be/DCmKN7vDwTc
西置繭所(保存修理工事中)
https://youtu.be/OMGtwUvgEO8
繰糸所・揚返場
https://youtu.be/0pII52IUujs
首長館(ブリュナ館)・寄宿舎・蚕種製造所跡
https://youtu.be/4JLP2nDqHqU
女工館・検査人館
https://youtu.be/mwYuQkZqQss
鉄水溜・蒸気釜所
https://youtu.be/QwKX7pEGUdw
ブリュナー・エンジン復元機(2016年12月3日から公開)
https://youtu.be/Rq54NK6DCy8
フランス式繰糸器復元機
https://youtu.be/8QXker5fYgA
上州座繰器・揚返器(富岡製糸場 展示)
https://youtu.be/ui0S0-iSriU

2016年12月3日 産業技術遺産探訪
品川区立 品川歴史館 品川区制70周年記念 品川歴史館特別展「品川産業事始〜日本を支えた近代産業群」開催期間:2016年10月9日〜12月4日
※日本の近代化に大きく寄与した品川区の産業を通して、明治から昭和にかけての品川区の歴史を紹介
品川硝子製造所、品川白煉瓦、日本ペイント、星製薬、明電舎大崎工場、東洋製罐、鉄道院大井工場・・・
日本最初のビール「品川縣麦酒」(日本最初のビール工場で作られていたビールの製法を復活、日本最古の「エド酵母」復刻)を購入してきました(^^)

It's a Sony展 ソニービル
会期 Part-1 2016年11月12日〜 2017年2月12日 Part-2 2017年2月17日〜 2017年3月31日
ソニー創業70年、銀座 ソニービル開館50年、ソニーの歴史、ソニーの過去・現在・未来を体感できる特別展示

・築地市場 場内へ「アジ・フライ」を食べに行って来ました(^^)築地「八千代」「洋食 禄明軒」(築地場内)
築地魚河岸 マグロ解体 築地魚河岸 海幸橋棟 「築地 山和」「恵水産」
※2016年11月19日にプレオープンした「築地魚河岸 海幸橋棟」

珍しい!新幹線E2系N編成(真紅レッド)  東京駅
北陸(長野)新幹線のE7系への置き換えに伴うE2系N編成(50Hz/60Hz対応車両)の廃車により、2016年4月現在、2編成のみ残存(定期運用も終了し、臨時列車のみの運用)しているE2系N編成を、東京駅で見ました。長野新幹線で運用されていた真紅レッドのラインのある車両と久しぶりに出会いました。

2016年11月26日 技術のわくわく探検
JR東日本 ハイグレード車両 E655系 信越本線 高崎〜横川
※E655系ハイグレード車両「和(なごみ)」・・・天皇・皇族や国賓用の「特別車両」(E655-1)を分離して「ハイグレード車両」の5両編成で、お召し列車だけでなく団体専用列車として一般客の利用もできるように開発された車両。団体専用列車「ハイグレード車両E655系『和(なごみ)』で行く碓氷峠鉄道文化むら日帰り旅」(近畿日本ツーリスト株式会社) 

2016年10月16日 産業技術遺産探訪
上信電鉄「電気機関車 デキ」乗車体験
上信電氣鐵道デキI型電気機関車 製造年月日:1924(大正13)年8月20日
SIEMENS-SCHUCKERT シーメンス・シュッケルト社(ドイツ)製造 車体:マン社(ドイツ)製造

10月2日(日)19:00〜19:50 NHK BS1(BS101ch)
BS1スペシャル メガプロジェクト 開拓者たちの決断 第1回
「新幹線の父 不屈の闘い」

※旧 国鉄総裁 十河信二

10月1日(土)21:00〜21:15 群馬テレビ
10月15日(土)20:45〜21:00 (再放送)
「世界に追いつき追い越せ〜安中・軽井沢・富岡に西洋文化がもたらした息吹」

※近代日本の夜明け・・外国人と日本人の知恵と技術と魂が交わる物語・・・
アプト式を採用し碓氷線(信越本線) 横川〜軽井沢 間の開通に尽くしたイギリス人鉄道技師 チャールズ・アセトン・ワットリー・パウネル
避暑地として軽井沢の発展に貢献したカナダ人宣教師 アレキサンダー・クロフト・ショー
富岡製糸場の設立に携わったフランス人技師 ポール・ブリュナ

9月17日(土)22:00〜22:30 テレビ東京
10月12日(水)
23:00〜23:30 BSジャパン(BS171ch)(再放送)
美の巨人たち「島秀雄 D51形蒸気機関車と新幹線0系電車」
※D51形蒸気機関車と新幹線0系電車を設計した旧国鉄・技師長 島秀雄・・・

2016年9月3日 産業技術遺産探訪
・現存唯一 オートバイ「陸王 RX型750(試作型)」(1959(昭和34)年頃)
浅間記念館イベント「名車「陸王」、駆ける!」2016年9月3日
※浅間ミーティングクラブによるデモンストレーション走行(初公開) 群馬県長野原町営「浅間園」駐車場
現存唯一 オートバイ「陸王 RX型750(試作型)」エンジン始動・走行

2016年7月24日 技術のわくわく探検 産業技術遺産探訪
京阪電気鉄道 京阪本線 特急3000系 祇園四条〜淀屋橋 後方展望(ダイジェスト)
京阪電気鉄道 京阪本線 特急8000系 淀屋橋〜祇園四条 2階車窓(ダイジェスト)
・宇治川橋梁(1929年 産業遺産 歴史的鋼橋)、木津川橋梁(1927年 産業遺産 歴史的鋼橋)

2016年7月23日 技術のわくわく探検
JR東海 浜松工場 新幹線なるほど発見デー2016
今年で最後!新幹線の「車体上げ・載せ作業実演
」R東海 新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー) T4編成 923形0番台

2016年7月17日 技術のわくわく探検
・京阪電鉄・京津線 御陵〜浜大津 御陵〜浜大津 800系 前方展望 浜大津〜御陵 800系 前方展望

2016年7月17・24日
祇園祭 前祭「山鉾巡行」「神幸祭(神輿渡御)後祭「山鉾巡行」「花傘巡行」「還幸祭(神輿渡御)
※今年は前祭(7月17日)、後祭(7月24日)が日曜日だったので、初めて行ってきました(^^)
今年は東大寺 二月堂 修二会 お松明「実忠忌」(3月5日)「大松明(籠松明)」「お水取り」(3月12日)が土曜日でした、

2016年7月1日 技術のわくわく探検 産業技術遺産探訪
・都電荒川線 三ノ輪橋〜早稲田
三ノ輪橋13時50分〜早稲田14時50分 前方展望ダイジェスト
早稲田15時00分〜三ノ輪橋15時57分 前方展望ダイジェスト
三ノ輪橋16時45分〜早稲田17時42分 前方展望ダイジェスト

産業技術遺産探訪
・旧 千住製絨所跡・井上省三像・井上省三君碑、旧 千住製絨所煉瓦塀(東京都荒川区南千住六丁目43)

図書室
・佐藤洋一郎「食の人類史 ユーラシアの狩猟・採集、農耕、遊牧」(中公新書2367)中央公論新書 2016年 920円税別 ISBN978-4-12-102367-4
・田中修「植物はすごい 七不思議篇 知ってびっくり、緑の秘密」(中公新書2328)中央公論新書 2015年 820円税別 ISBN978-4-12-102328-5
・谷川一巳「ニッポン 鉄道の旅68選」(平凡社新書817)平凡社 2016年 820円税別 ISBN978-4-582-85817-4

2016年6月14日 産業技術遺産探訪
・JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク「帝大 造船学」

2016年6月11日 技術のわくわく探検
・第55回 東京おもちゃショー2016(東京ビッグサイト)->YouTube

2016年6月4日 産業技術遺産探訪
日産ヘリテージコレクション NISSAN HERITAGE COLLECTION(日産自動車 座間記念庫) 神奈川県座間市広野台2-10-1 日産自動車(株)座間事業所

図書室
・「サライ 6月号」小学館 2016年5月10日 700円税込 雑誌14211-6
生誕120年 今こそ、宮沢賢治 特集 第1部 宮沢賢治の「心」と「風景」を歩く 第2部 わたしと賢治
半藤一利 宮崎駿「半藤一利と宮崎駿の腰抜け愛国談義」(文春ジブリ文庫 G-3-2)文藝春秋 570円税別 ISBN978-4-16-812201-9
※7時間にわたる対談を完全収録・・・昭和史をたどりつつ、持たざる国・日本の行く末を思料する。
かこさとし 福岡伸一ちっちゃな科学」(中公新書ラクレ 551)中央公論新社 2016年 800円税別 ISBN978-4-12-150551-4
※「・・・男の子は、虫や星、化石の方に行くナチュラリスト系と、鉄道、ロボット、飛行機、ラジオの方に行くメカ系に、早い段階で分化してしまうと思います。・・・」
「・・・好きな分野にいくらでも進めること、後になって進路変更が可能な自由度を保証することが、教育制度に求められると思われます。そして高々、現在の日本の大学教育レベルを修了しているだけで(しかもかなりいい加減に)、出身学部の区分けをもとに自分は文系、自分は理系、というのはなかなかきびしいというか、おこがましい・・・」
・文藝春秋 編「吉村昭が伝えたかったこと」(文春文庫 よ 1 90)文藝春秋 2013年 570円税別 ISBN978-4-16-721795-2
※史実に対する冷静なまなざしと徹底した綿密な取材に基づいたフィクションをまじえない歴史小説・・・産業の土台を支えた市井の人々をないがしろにせず、むしろ主役であったことを実証的に示した。
内田良教育という病」(光文社新書760)光文社 2015年 780円税別 ISBN978-4-334-03863-2 C0237
・エリック・シャリーン(柴田穰治 訳)「図説 世界史を変えた50の機械」原書房 2013年 2800円税別 ISBN978-4-562-04923-3
※19世紀以降に発明・実用化された機械
ルース・ドフリース食糧と人類」日本経済新聞出版社 2016年 2592円
※文明史とはすなわち食糧増産の歩みである・・・肥料の変遷、品種改良、農薬・・・

2016年4月23日 技術のわくわく探検
・一般財団法人 日本自動車研究所(JARI) 茨城県つくば市
※自動車衝突実験、燃料電池自動車 トヨタ MIRAI、大型シャシダイナモ、超小型モビリティ、生活支援ロボット安全検証センター・・・

2016年4月9日 技術のわくわく探検
里島小水力発電所(長野県善光寺平土地改良区) 2016年3月に運転を開始したばかりの比較的大きな「小水力発電所」です。
中部電力(旧 長野電燈)里島水力発電所   長野県長野市西長野里島
    YouTube->中部電力「里島水力発電所」 

2016年3月5〜6日 技術のわくわく探検
 非公開の「富士重工業 スバル研究実験センター」を見学してきました!(^^)もちろん特別に許可を得ています。
 YouTube(Technology Education @ YouTube)へアップロードしました。

2016年3月5〜6日、12〜13日 産業技術遺産探訪
・奈良、大阪、滋賀、岐阜へ・・・4日間、約2000kmの旅 その一部をYouTube(Technology Education @ YouTube)へアップロードしました。

テレビ・ラジオ番組情報
4月7日(木)、4月14日(木)
15:30〜15:40 NHK Eテレ
テイクテック (1)「流れを操る」
※世の中には、どのような技術(テクノロジー)があって、どのように活用されているかを学ぶ新番組(毎週木曜日)

3月28日〜4月1日9:00〜9:10 NHK Eテレ
Why!? プログラミング (5回シリーズ)

※プログラミング言語「スクラッチ」

3月30日 6:00〜6:25 NHK Eテレ
100分で名著「司馬遼太郎スペシャル 第4回 「この国のかたち」
(最終回、再放送)
明治末から昭和を「鬼胎の時代」とした。ナショナリズムの暴走である・・・
司馬遼太郎は、「ナショナリズム」と「パトリオティズム(愛国主義)」を分けた。
たとえば、家自慢を例にとって説明すると、「自分は良い家に生まれた」と誇りに思っている人がいたとします。「ナショナリズム」の場合、その人は自分の家がかわいいだけです。そして家柄を自慢し、他の家をばかにして他人を見下します。それに対して「パトリオティズム(愛国主義)」は、「自分はたまたま名家に生まれたのだから、まわりから尊敬される良い家にしよう」と努力することです。この感情を国家レベルで行うのが「パトリオティズム(愛国主義)」です
・・・ 

技術科準備室
・「日本の技術は負けていないという思考停止」竹内健 中央大学理工学部電気電子情報通信工学科・教授

2016年1月16日 産業技術遺産探訪 技術のわくわく探検
・「SL YOGISHA碓氷(9136レ)」(信越線 横川20:06〜高崎21:09)
冬季としては初めての運転、蒸気機関車C61 20+旧型客車6両+ディーゼル機関車DD51、厳寒の碓氷路を駆け抜けました。
信越線 横川駅で動画を撮影してきました。YouTube(Technology Education @ YouTube)へアップロードしました。

技術科準備室
国道18号 碓氷バイパスでのスキーバス転落事故(2016年1月15日)

2015年11月28日  そうだ 京都 行こう (^^*)  -> YouTube 嵯峨野観光鉄道 嵐電 琵琶湖疏水 東福寺 清水寺 洋館「五龍閣」・・・
ザ ・ナターシャー ・セブン(高石ともや)「街」  高石ともやさんの「街」をミクに唄わせてみた  川嶋あい「Flag」

技術科準備室
・Yahoo!ニュース->まず手を動かそう・・・ヤマハの「親子エンジン分解・組立教室」に見たモノ創りの原点

内田良 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授の指摘に注目、素人の部活顧問 先生の嘆き
尾木直樹さん(教育評論家)さんも問題視しています。

・武田邦彦先生の痛快教育論!(^^) 武田邦彦「英語教育と日本の没落」
工学者であり工学教育の専門家である武田邦彦先生の教育論は痛快です。YouTube->武田邦彦教授の日常(「情熱大陸」毎日放送)
・建築家 安藤忠雄 氏「英語なんかできなくても世界で仕事はできる

テレビ・ラジオ番組情報
 10/21 スバル360を開発した伝説のエンジニア・百瀬晋六・・・
 11/21 19:30〜20:15 NHK総合 ブラタモリ「#24 軽井沢への道」
       ※碓氷峠・・・峠越えの歴史 江戸・明治・大正・昭和
           中山道・碓氷峠から信越本線 碓氷峠 電気機関車EF63・・・タモリさんが人生初の電気機関車を運転(碓氷峠鉄道文化むら)

 11/22 23:30〜0:00 NHK Eテレ サイエンスZERO”蚕”業革命! カイコがつむぐ新物質
 12/5・12・13 NHK総合 水木しげるさんを偲んで  連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」総集編 (全3回)
       ※ありがとう」作詞・作曲水野良樹
 12/9 22:00〜23:00 BS日テレ 深層NEWS「追悼 水木しげるさん「ゲゲゲ」の壮絶人生・・・生前語った戦争の惨劇」
       ※最前線ラバウルでの過酷な戦争・・・
 12/16 19:00〜20:54 BS日テレ(BS141ch)
      今すぐ行きたい!産業遺産2「琵琶湖疏水、明延鉱山、生野鉱山・・・」

        ※2014年9月25日放送「今すぐ行きたい!絶景 産業遺産」に続くシリーズ

2015年11月14日 技術のわくわく探検
・国土交通省 首都圏外郭放水路 特別見学会  庄和排水機場  埼玉県春日部市上金崎720
※地下の大規模施設を見学・・・調圧水槽、(第1立坑)、インペラ水車、ポンプ室
YouTube ->・首都圏外郭放水路・庄和排水機場 地下施設(調圧水槽、第1立坑、インペラ(羽根車)、ポンプ室)
        ・首都圏外郭放水路・庄和排水機場 地上施設

2015年11月7日 技術のわくわく探検 産業技術遺産探訪
木材・合板博物館  東京都江東区新木場1-7-22 新木場タワ―3F・4F

2015年10月31日・11月7日 技術のわくわく探検 産業技術遺産探訪
・第44回 東京モーターショー2015  東京ビッグサイト(東京国際展示場)  東京都江東区有明三丁目
※ボールベアリング組立て体験をしてきました(^^)

2015年10月31日 産業技術遺産探訪
・「ワイン展〜ぶどうから生まれた奇跡」(2015年10月31日〜2016年2月21日)国立科学博物館  東京都台東区上野公園7-20
※ワインをテーマにした国内初の大規模展覧会

・2015年10月31日 第25回 神田神保町ブックフェスティバル 神田カレーグランプリ(^^)

2015年10月24〜25日 産業技術遺産探訪
・博物館 明治村   愛知県犬山市
明治村 開村50周年記念 SL9号運行再開記念特別イベント
蒸気機関車12号・9号 プッシュプル・重連運転

 YouTube ->「明治村 蒸気機関車12号・9号 プッシュプル・重連運転 2015年10月25日
2010(平成22)年に車両の不具合のため運転を休止していた蒸気機関車9号(1912(明治45)年 米国・ボールドウィン社 製造)が、明治村開村50周年にあわせて修理を行い、約4年ぶりに動態展示が復活されました。SL9号運行再開記念特別イベントとして2015年10月11日と10月25日には蒸気機関車12号と9号によるプッシュプル運転と重連運転が行われました。

・トヨタ博物館  愛知県長久手市横道41-100
・トヨタ産業技術記念館  愛知県名古屋市西区則武新町4丁目1

2015年10月24〜25日 産業技術遺産探訪
・旧 メルシャン軽井沢ウイスキー蒸留所 一般公開  長野県北佐久郡御代田町
※蒸留機器の搬出と施設建物の解体撤去が行われるため、これが最後の一般公開となりました。

2015年10月11日 産業技術遺産探訪
快速EL・SL信越線130周年記念号 (EF60 19+12系客車5両+D51 498)
  YouTube ->「快速EL・SL信越線130周年記念号
※信越線 高崎〜横川 間は、1885(明治18)年10月15日に旅客営業を開始して、今年(2015年)で130周年です。これを記念して2015年10月11日に「快速EL&SL・EL信越線130周年記念号」が運転されました。

2015年9月22日 10月10日 10月31日 産業技術遺産探訪
旧 峯岸水車場(1808(文化5)年頃) 大沢の里 水車経営農家 (東京都三鷹市大沢6-10-15
※日本機械学会 機械遺産(第33号)
  YouTube ->「精米・製粉作業見学会」(年1回 特別公開 2015年10月10日)
    見学会参加者には、後日、この水車で精米した米をいただけます。(^^)

近代化遺産  全国一斉公開2015

2015年10月4日
技術のわくわく探検
・第3回 燕三条 工場の祭典 Factory Festival
  公式ガイドブック
 さまざまな金属加工の工場が集まる新潟県燕三条地域で、工場が一般公開され、ものづくりを体感できるイベントです。

  YouTube ->「へら絞り」  時田工場 (新潟県燕市)

産業技術遺産探訪
・燕市産業史料館  新潟県燕市大曲4330-1

2015年9月22日 産業技術遺産探訪
たばこと塩の博物館   東京都墨田区横川1丁目16-3
※2015年4月25日 渋谷から移転・リニューアルオープン

2015年8月27日  工学系学会連合WebsiteWatt & Edison 科学技術情報のソムリエ/ソムリエール」からリンクされました。

2015年8月 産業技術遺産探訪 九州・四国・山陽・名古屋を巡ってきました。・・・全行程3000km、産業技術史の旅
三菱長崎造船所      国登録有形文化財 近代化産業遺産 世界遺産
             ジャイアント・カンチレバークレーン  1909(明治42)年 現役の日本初の電動クレーン 長崎県長崎市飽の浦町
             三菱長崎造船所史料館(旧 木型場) 1898(明治31)年竣工 木骨煉瓦造2階建 長崎県長崎市飽の浦町
                 竪削盤 国重要文化財  150t固定式電動扛重機(クレーン) 国登録有形文化財
                 ※史料館は、明治31年竣工の旧鋳物工場併設木型場
             第三船渠 1905(明治38)年竣工(三菱合資会社) 竣工当時、東洋最大の船渠(ドック) 長崎県長崎市岩瀬道町
             占勝閣  長崎県長崎市岩瀬道町
小菅修船場跡(ソロバンドック) 1869(明治元)年 国史跡 近代化産業遺産 日本機械学会機械遺産(第1号) 世界遺産 長崎県長崎市小菅町
※現存する日本最古のスリップドック、現存する日本最古の本格的な煉瓦造建築物
出島橋(新川口橋) 土木学会選奨土木遺産 長崎県長崎市出島町〜江戸町 中島川
・出島和蘭商館跡  長崎県長崎市出島町
・出島 南側護岸石垣  長崎県長崎市出島町
・長崎電話交換局之跡  長崎県長崎市出島町
・旭大橋 煉瓦造橋台 長崎県長崎市大黒町
長崎電気軌道
・グラバー園   長崎県長崎市南山手町8
  旧 グラバー住宅 国重要文化財 世界遺産 長崎県長崎市南山手町8
  旧 三菱第2ドックハウス 外国人居留地の地番境と居留地境の石柱(石標柱) 高島流和砲
  旧 長崎高商表門衛所 旧 長崎地方裁判所長官舎 明治時代の水道共用栓
  旧 ウォーカー住宅 旧 リンガー住宅(国重要文化財) 日本最初期のアスファルト道路
  旧 オルト住宅(国重要文化財) フリーメイソン・ロッジ(集会所)の門 旧 スチイル記念学校 旧 自由亭
・旧 長崎税関下り松派出所(長崎市べっ甲工芸館 旧 長崎市歴史民俗資料館分館) 1898(明治31)年竣工 1998(平成10)年〜2001(平成13)年半解体修理
※長崎市べっ甲工芸館 長崎県長崎市松が枝町4
・旧香港上海銀行長崎支店記念館 1904(明治37)年竣工 長崎県長崎市松が枝町4
大浦天主堂 国宝 長崎県長崎市南山手町5
・長崎居留地時代の石標柱(南山手町 大浦天主堂 グラバー園入口) 長崎県長崎市南山手町5
・長崎市内の石橋
・長崎歴史文化博物館 長崎県長崎市立山1-1-1
・長崎市亀山社中記念館 長崎県長崎市伊良林2丁目7番24号 
   ※日本初の商社「亀山社中」
・海軍伝習所跡
・JR長崎駅  長崎県長崎市尾上町

食べる産業遺産(^^)
・文明堂総本店  長崎県長崎市江戸町1
1900年(明治33年)に長崎で中川安五郎が長崎市丸山町72番地で創業
 関東地方では「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂・・・」のCMで有名ですが、長崎では「ぶんぶぶぶん、ぶんぶんぶん、文明堂のかすてーら・・・」だそうです。

・福砂屋本店  長崎県長崎市船大工町3番1号
こちらが元祖・・・1624年(寛永元年)創業、「長崎カステラ」を創案、「カステラ本家」の商標登録

関門大橋(関門自動車道 壇ノ浦PA〜門司港IC) 山口県下関市壇之浦町〜福岡県北九州市門司区門司
関門トンネル(国道2号) 福岡県北九州市門司区旧門司1丁目山口県下関市椋野町2丁目
三重津海軍所跡 世界遺産 佐賀県佐賀市川副町大字早津江
・佐野常民記念館 佐賀県佐賀市川副町大字早津江津
筑後川橋梁(筑後川開橋) 国重要文化財 日本機械学会「機械遺産」 佐賀県佐賀市諸富町大字為重〜福岡県大川市向島 筑後川
・旧 志免鉱業所立坑櫓 国登録有形文化財 近代化産業遺産 福岡県糟屋郡志免町大字志免
・志免鉄道記念公園 福岡県糟屋郡志免町志免中央2丁目7
田川市 石炭・歴史博物館(石炭記念公園) 福岡県田川市伊田
  ユネスコ世界記憶遺産登録原画企画展「山本作兵衛翁と写真家たちの記録」
  ユネスコ世界記憶遺産「山本作兵衛コレクション」
    2011年5月、山本作兵衛さん(1892-1984)「筑豊炭鉱画」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の
    「メモリー・オブ・ザ・ワールド(Memory of the World)」(世界記憶遺産)に登録されました。
    日本の資料としては初めての登録となります。
   Sakubei Yamamoto Collection
   Documentary heritage submitted by Japan and recommended for inclusion in the Memory of the World Register in 2011.
・六坑の「ボタ山」(高さ61m) 田川市夏吉
・平成筑豊鉄道 田川線 勾金駅(まがりかねえき)本屋 大正6年9月19日 福岡県田川郡香春町大字中津原
・勾金駅 危険品庫(煉瓦造ランプ小屋) 福岡県田川郡香春町中津原
内田三連橋梁 国登録有形文化財 近代化産業遺産 1895(明治28)年竣工 福岡県田川郡赤村内田
※豊州鉄道 九州鉄道 国鉄 JR九州 平成筑豊鉄道
・旧 本山炭鉱斜坑坑口 大日本炭鉱−宇部鉱業 山口県山陽小野田市小野田
・JR本山線(小野田線の支線) 長門本山駅
※石炭輸送を目的に小野田線 雀田駅から分岐して長門本山まで2.3kmの路線、現在は1日に3本の旅客列車のみ  小野田線開通100周年

  湯田温泉(山口県山口市)に入ってきました(^^;)
    詩人・中原中也の故郷・・・
      「これが私の故里だ さやかに風も吹いてゐる  あゝ おまえはなにをして来たのだと・・・吹き来る風が私に云ふ」(中原中也「帰郷」)


瀬戸大橋(瀬戸中央自動車道 児島IC〜坂出北IC 瀬戸大橋線)
岩崎弥太郎生家 高知県安芸市井ノ口甲
※三菱の創業者
野良時計 高知県安芸市土居
藤村製絲 繭倉庫・藤村製絲記念館 国登録有形文化財 近代化産業遺産 高知県安芸郡奈半利町乙
・藍住町歴史館「藍の館」  徳島県板野郡藍住町徳命前須西
大鳴門橋(神戸淡路鳴門道 鳴門IC〜淡路島南IC)
明石海峡大橋(神戸淡路鳴門道 淡路IC〜)
トヨタ産業技術記念館  環状織機 クロス・コンパウンド式蒸気機関  愛知県名古屋市西区則武新町4丁目1
・南極観測船「ふじ」  愛知県名古屋市港区港町
・JR東海 リニア・鉄道館   愛知県名古屋市港区金城ふ頭3丁目
・伊勢湾岸道 名港トリトン(名港中央IC〜東海JCT)斜張橋
・名神高速道路全線開通50周年  

図書室
・畑村洋太郎「技術大国幻想の終わり」(講談社現代新書 2322)講談社 2015年 740円税別 ISBN978-4-06-288322-1 C0233
本当に日本の技術は優れているのか?
・神門善久「日本農業への正しい絶望法」(新潮新書 488)新潮社 2012年 740円税別 ISBN978-4-10-610488-6 C0261
・井上ひさし 生活者大学校講師陣「あてになる国のつくり方」光文社 2002年 1300円税別 SBN4-334-97368-X C0095
・宮本昌幸「鉄道車両の科学 蒸気機関車から新幹線まで車両の秘密を解き明かす」(サイエンス・アイ新書)ソフトバンククリエイティブ 2012年 1200円税別 ISBN978-4-7973-4220-8 C0265
※国鉄で車両研究を行ってきた筆者が、鉄道車両を体系的でわかりやすく解説しています。「現在は、技術はより進歩したが、高度化、細分化、先端化、ブラックボックス化し、分解できない製品になり、故障対応も修理ではなく全体の取り替えになるなど、技術は目に見えにくくなり、一般の人の理解が追いつかなくなってきている。日本が技術立国として持続的な発展をしていくには、技術に対する社会の理解が不可欠である。」「現在の技術は先人たちの苦難の営みのうえに成り立っていること、現在の技術の本質を理解するには、先人たちがつくり上げた技術の系譜を俯瞰することが重要・・・」(同書pp.3-4)
・池田良穂「造船の技術」(サイエンス・アイ新書)ソフトバンククリエイティブ 2013年 1100円税別 ISBN978-4-7973-6311-1 C0256
※巨大な船をつくる技術と、その船を構成するさまざまな部品をつくる技術を紹介・・・「最近の日本では、あまり船のことが話題に挙がらなくなったように思います。・・・小学校や中学校の教科書から船や海の記述が姿を消しています。・・・日本は原料を輸入後、加工して付加価値をつけて輸出して豊かになっている・・・日本の貿易量の99.7%は船が運んでいます。・・・」(同書p.5)
・木村英紀「世界を動かす技術思考 要素からシステムへ」(ブルーバックス B-1918)講談社 2015年 860円税別 ISBN978-4-06-257918-6 C0250
・杉山勝彦「日本のものづくりはMRJでよみがえる!」(SB新書 299)SBクリエイティブ 2015年 800円税別 ISBN978-4-7973-8266-2 C0234
・小川三夫、塩野米松「宮大工と歩く奈良の古寺」(文春新書 762)文藝春秋 2010年 905円税別 ISBN978-4-16-660762-4 C0225
・田中修「植物の不思議なパワー」(NHKカルチャーラジオ 科学と人間)NHK出版 2015年 905円税別 ISBN978-4-14-910912-1 C9445
栽培で引きだされる力(新しい品種の誕生、ハイブリッド品種を生む力)、時代の文化・技術が紡ぎ出す植物・・・
・「ニッポンの産業遺産」(エイムック 3133)竢o版社 2015年 1200円税別 雑誌62398-89 ISBN978-4-7779-3687-8 C9477
・「ニッポン産業遺産の旅」(別冊太陽 太陽の地図帳030)平凡社 2015年 1200円税別 雑誌66201-03 ISBN978-4-582-94569-0 C9460
・「産業遺産を歩く 世界を凌駕したモノ作り大国ニッポンの原点」(サライ 2015年6月号)小学館 2015年 700円税込 雑誌14211-6
・「三才ムック vol.814 ワンダーJAPAN Collection 軍艦島と世界遺産」三才ブックス 2015年 1296円税別 ISBN978-4-86199-806-5 C9426
軍艦島だけでなく炭坑や産業遺産が豊富な写真とともに数多く紹介されています。
・梯久美子「廃線紀行 もうひとつの鉄道旅」(中公新書2331)中央公論新社 2015年 1000円税別 ISBN978-4-12-102331-5 C1265
※北海道から鹿児島まで50路線・・・産業遺産の旅・・・
・内田宗治「東京鉄道遺産100選」(中公新書2335)中央公論新社 2015年 1050円税別 ISBN978-4-12-102335-3 C1225
・「こどもプログラミング読本」技術評論社 2015年 1480円税別 ISBN978-4-7741-7321-4 C3055
・阿部和広・監修 杉浦学・著「SCRATCHではじめよう!プログラミング入門」日経BP社 2015年 1800円税別 ISBN978-4-8222-9774-0 C3055
・阿部和広「Raspberry Piではじめる どきどきプログラミング」日経BP社 2014年 1800円税別 ISBN978-4-8222-9731-2 C3055

2015年7月26日 技術のわくわく探検
農業生物資源研究所 北杜地区   山梨県北杜市小淵沢町6585
5齢の蚕を分けていただきました。品種(在来種・固定種)は「小石丸」「紫蚕」「大安橋」「茶斑」「瘤蚕」「アモイモリコード」「支124号」「棲キョウ」「天門」「Y54油」「Kp過剰肢」「pS,Ia」の12品種です。

カイコ(蚕)の飼育 2000 2006−2008 2012 2013 2014 2015

2015年7月19日 産業技術遺産探訪
SL銀河C58239釜石一般公開   JR東日本・盛岡支社 盛岡車両センター釜石SL検修庫、JR釜石駅構内 蒸気機関車専用線・転車台(岩手県釜石市鈴子町)
  ・YouTube->SL銀河C58239釜石一般公開(2)蒸気機関車C58239 汽笛・ドレイン・転車台 2015年7月19日
  ・YouTube->SL銀河C58239釜石一般公開(1)蒸気機関車C58239解説 2015年7月19日  


「SL銀河アーカイブ」(JR東日本 盛岡支社)

JR釜石線(宮澤賢治「銀河鉄道の夜」のモデルとなった旧 岩手軽便鉄道)で「SL銀河」を牽引するためにJR大宮総合車両センターで復元された蒸気機関車「C58 239」が、2014年1月17日に信越本線 高崎〜横川 間で試運転されました。2014年1月25日には、高崎から盛岡へ配給輸送されていきました。2014年2月5日からは釜石線で試運転が始まっています。

2013年5月25日産業技術遺産探訪
JR大宮総合車両センター(埼玉県さいたま市大宮区)を見学してきました。
・蒸気機関車「C58 239」復元工事
JR東日本 プレスリリース 2012年10月12日「東北でSLが復活します!〜SL銀河鉄道(仮称)
JR東日本 盛岡支社「SL銀河鉄道情報 C58 239復元作業


・JR釜石駅 岩手県釜石市鈴子町22
※「近代製鐵発祥の地・鐵のふるさと釜石 かまいし鐵の遺産」に関する展示や案内掲示板があります。
  ・大島高任像
  ・鐵のモニュメント「ものづくりの灯を永遠に」(近代製鐵発祥150周年記念 2007年12月1日 建立)岩手県釜石市鈴子町22
  ・ひょっこりひょうたん島 歌碑(作詞 井上ひさし 山元護久 作曲 宇野誠一郎)、釜石小学校校歌 歌碑(作詞 井上ひさし 作曲 宇野誠一郎)
   ※YouTube->「いきいき生きる ひょっこりひょうたん島 釜石小学校&DAN's factory&street dance labo ANDDANS 2013.6.23 」
    「ひょっこりひょうたん島 歌碑」は釜石市立 鉄の歴史館  岩手県釜石市大平町3丁目12にもあります。
    YouTube->井上ひさし「ひょっこりひょうたん島」 を語る
           ひょっこりひょうたん島より ドン・ガバチョの未来を信ずる歌

・三陸鉄道 釜石駅 岩手県釜石市鈴子町22
※冊子「橋野鉄鉱山〜橋野高炉跡及び関連遺産」が配布されています。
・新日鐵住金株式会社 棒線事業部 釜石製鐵所 岩手県釜石市鈴子町23番15号
・鉄のふるさと 近代製鉄発祥の地・釜石(平成20年3月 釜石市 設置) 岩手県釜石市
橋野鉄鉱山 国史跡 世界遺産「明治日本の産業革命遺産」 岩手県釜石市橋野町
※現存する日本最古の洋式高炉
・釜石市立 鉄の歴史館  岩手県釜石市大平町3丁目12

釜石へ自家用車で行った場合、大きな駐車場・・・「釜石市大町駐車場」(釜石市営) 岩手県釜石市大町1丁目3 が便利です。(^^)

・JR仙山線 作並駅 旧 転車台 宮城県仙台市青葉区作並相ノ沢〜作並北子原
交流電化発祥地碑


旧 岩手軽便鉄道 産業遺産
宮守川橋梁(JR釜石線・宮守川橋梁  岩手県遠野市宮守町下宮守30地割〜31地割
    1943(昭和18)年竣工 鉄筋コンクリート造・バランストアーチ橋(5連アーチ橋) 
土木学会選奨土木遺産
旧 岩手軽便鉄道 宮守川橋梁橋脚(1915(大正4)年竣工 石灰岩質砂岩の練り石積み)
※宮沢賢治「銀河鉄道の夜」のモチーフとなった橋梁・・・
達曽部川橋梁(JR釜石線・達曽部川橋梁(岩根橋梁)  岩手県遠野市宮守町下宮守
    1943(昭和18)年竣工(岩手軽便鉄道・達曽部川橋梁を改修) 
    鉄筋コンクリート造・カテナリーアーチ橋(6連アーチ橋) 
土木学会選奨土木遺産
    ※宮沢賢治の作品にも出てくる橋梁・・・
旧 岩手軽便鉄道 宮守隧道(1915(大正4)年竣工 煉瓦造 岩手県遠野市宮守町下宮守)
旧 岩手軽便鉄道 鱒沢隧道(1915(大正4)年竣工 煉瓦造 岩手県遠野市宮守町下鱒沢22地割)

岩手を楽しむ「ずっぱり岩手!」で宮澤賢治と東北砕石工場の詳細情報として「産業技術遺産探訪 東北砕石工場」が紹介されています。

ポプラディア情報館「日本の文学」ポプラ社に宮澤賢治に関するものとして「産業技術遺産探訪 達曽部川橋梁(岩根橋梁)」の資料を提供しました。


2015年7月19日
東日本大震災遺構
・旧 大槌町役場  岩手県上閉伊郡大槌町新町1
※東日本大震災遺構として庁舎正面の一部が保存されることになりました。
・「津波襲来の地」碑(東日本大震災 2011(平成23)年3月11日) 岩手県釜石市


2015年7月18日 産業技術遺産探訪

・旧 阿部製糸繭貯蔵庫  1960(昭和35)年竣工  福島県伊達市霊山町掛田下屋敷

・新潟市 新津鉄道資料館  新潟県新潟市秋葉区新津東町2丁目5
 「クハ481-1508」「DD14 332」一般公開(新規に展示保存される車両)
※「クハ481-1508」は新潟車両センターT18編成に組成されていた車両(日立製作所 昭和49年製造 JR東日本・南秋田運転所 平成元年改造)
 「DD14 332」はロータリー式除雪用ディーゼル機関車(川崎重工業 昭和52年製造) 

・関越トンネル 10926m(関越自動車道 下り線) 群馬県利根郡みなかみ町〜新潟県南魚沼郡湯沢町
  ・YouTube->関越トンネル 10926m(関越自動車道 下り線)
※山岳道路トンネルでは日本最長、谷川岳を貫通しています。

・「第11回 喜多方レトロ横丁」  福島県喜多方市 ふれあい通り商店街

2015年6月20日 産業技術遺産探訪技術のわくわく探検
鍋立山トンネル (9116.5m) 北越急行・ほくほく線 松代駅〜ほくほく大島駅鍋立山トンネル (9116.5m+スノーシェッド13m)
YouTube チャンネル「technology education」->「鍋立山トンネル (9116.5m)トンネル内の前方映像  北越急行・ほくほく線
北越急行・ほくほく線 松代駅〜ほくほく大島駅
青函トンネルや英仏海峡トンネルよりも難工事であ-ったとされているトンネル(隧道)

2015年5月30日 産業技術遺産探訪
博物館 明治村  愛知県犬山市
※2015年は、明治村50周年です。
YouTube
蒸気機関車12号 三等客車ハフ11・13・14(博物館 明治村)1/2

蒸気機関車12号 三等客車ハフ11・13・14(博物館 明治村)2/2
京都市電(博物館 明治村)1/2
京都市電(博物館 明治村)2/2

2015年5月17日
技術のわくわく探検
(財)電力中央研究所 赤城試験センター  群馬県前橋市苗ヶ島町2567

産業技術遺産探訪
・旧 細尾発電所  栃木県日光市細尾町 古河日光発電(株)
古河日光発電(株)水力発電の歴史

金谷ホテル歴史館  国登録有形文化財 栃木県日光市本町1-25

2015年5月15日 産業技術遺産探訪
SL YOGISHA 碓氷(D51 498+旧型客車+DD51)
 D51 498が旧型客車を牽引する夜行便夜汽車)が信越本線 横川〜高崎で初めて運転されました。

2015年5月9日 産業技術遺産探訪技術のわくわく探検
・「わくわく自販機ミュージアム」(日本自動販売機工業会(JVMA))
    サンデンフォレスト・赤城事業所  群馬県前橋市粕川町中之沢7番地
日光金谷ホテル 本館・新館・別館  国登録有形文化財  栃木県日光市上鉢石町
  ※有名な金谷ホテルベーカリーでパンを入手(^^)
・JR日光駅  栃木県日光市相生町4
木造校舎
・群馬県みどり市(旧 勢多郡東村)に残る木造校舎・・・沢入、小中、花輪

2015年5月5日 産業技術遺産探訪
木造校舎
・旧 大沢小学校本館(佐久市有形文化財)  長野県佐久市大沢789
※校舎内一般公開日・・・天井裏も見学してきました(^^)
・旧 志賀小学校(長野県佐久市  旧 北佐久郡東村)

2015年4月29日
産業技術遺産探訪技術のわくわく探検
・JR東日本 信濃川発電所 小千谷発電所

・鍋立山トンネル (9116.5m) 北越急行・ほくほく線 松代駅〜ほくほく大島駅

・関越トンネル(10926m)  関越自動車道

日本全国棚田めぐりの旅
・儀明の棚田(新潟県十日町市)


図書室
  ・国立科学博物館 産業技術史資料情報センター 監修「日本のものづくり遺産 〜未来技術遺産のすべて」山川出版社 2015年 1800円税別
       ISBN978-4-634-15068-3 C0050
    ※日本の「産業技術」は、いかにして世界有数になりえたか・・・日本で生まれた技術革新の技術史を、多くの写真・図表でまとめてあります。
  ・村上陽一郎、福島伸一ほか「科学は未来をひらく<中学生からの大学講義 3>」(ちくまプリマー新書 228)筑摩書房 2015年 860円税別
       ISBN978-4-480-68933-7 C0240
  ・佐藤信之「新幹線の歴史 政治と経営のダイナミズム」(中公新書 2308)中央公論新社 2015年 1000円税別 ISBN978-4-12-102308-7 C1265
    ※国鉄が政治の介入を排除して、自己資金で建設した東海道新幹線から、現在の整備主導で建設が進められている新幹線までの、国鉄・JRの経営と
     政治的思惑との葛藤を中心に、新幹線の歴史を総覧・・・

2015年4月19日 産業技術遺産探訪
石油発動機動態保存している人たちの発動機運転会を見学してきました!

2015年4月18日 産業技術遺産探訪技術のわくわく探検
中部電力 宮城(みやしろ)第1水力発電所 1号機の水車・発電機(日本最古の水力発電機)
YouTube->・中部電力株式会社 宮城(みやしろ)第一水力発電所 1号機
   近代化産業遺産 産業考古学会推薦産業遺産   長野県安曇野市穂高有明
※通常は非公開の水力発電所内部を見学してきました。中部電力の協力により、安曇野市観光協会の主催する見学ツアーに参加しました。
宮城第1水力発電所は中部電力ですが、50Hzで発電しています。なぜ60Hzでなく50Hzか・・・(^^)
・中部電力 宮城(みやしろ)第1水力発電所 80周年記念碑  100周年記念・案内板  長野県安曇野市穂高有明

長野電鉄 旧型電車 デハニ201(1926年製造)、モハ604(1927年製造)  長野県北安曇郡松川村西原 安曇野ちひろ美術館
※長野電鉄・小布施駅で保存されていたものが、その後廃止となった長野電鉄・屋代線 信濃川田駅に留置され、「安曇野ちひろ美術館」へ譲渡されたものです。
2014年10月12日に搬入され、長野県松川村によって計画されている「安曇野ちひろ公園拡充整備」で「トットちゃんの広場」に設置され活用されます。
現在、車両はシートに覆われ、トットちゃんの広場も今後整備される状態です。車両は2014年11月30日に公開されています。

・・・いつのまにか鼻歌が「・・・そんなちひろの子供の絵の様な・・・」(さだまさし「歳時記(ダイアリー)」)

安曇野は、桜が満開でした。

技術の探検 東奔西走(^^)
奈良大阪へ行ってきました。
2015年3月7日
江戸東京へ行ってきました。
2015年3月31日・4月4日・4月12日

2015年4月12日
・JR山手線・京浜東北線が約9時間にわたって不通となった、神田〜秋葉原間で起きた支柱倒壊事故現場を偶然目撃しました。

産業技術遺産探訪技術のわくわく探検・・・(掲載準備中)
モータースポーツジャパン フェスティバル・イン・お台場2015
※1993 WRC(世界ラリー選手権)  Round 8  New Zealand でスバルが初優勝した「SUBARU LEGACY RS(BC5)」の実物が展示されるということなので、会いに行ってきました。(^^)

日本魚祭り (東京タワー)
※食べる教材研究!・・・「金沢 最高級のどくろの握り」「大分 産直!関アジ関サバ刺身盛り」「下関直送 ふく刺し盛り」「下関 漁師直伝 下関みそ仕立てのふく鍋」「北海道 旬の肉厚ホタテ浜焼き」・・・

・東海道本線 新銭座ガード(跨道橋)煉瓦造橋台

東京駅で・・・駅弁の中でいちばん好きな「えび千両ちらし」(新潟 新発田三新軒)を買って帰りました(^^)

2015年4月4日 産業技術遺産探訪技術のわくわく探検
コクヨの博覧会コクヨハク」(キャンパスノート発売40周年&滋賀県情報発信型ショップ  2015年4月3日〜5日)
          東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー・KITTE 地下1階 東京シティアイ
※「2連キャンパスノート」、「ロング・ミリケシ」、「とび太くん グッズ」・・・限定商品いっぱい(^^)
    伝統野菜と出会う旅 滋賀県湖南市伝統野菜「弥平とうがらし」でつくった「弥平とうがらしホットチリソース」も購入
                    ・・・弥平とうがらし生産農家の方からお話を伺いました(^^)  草津メロンキャラメル(滋賀)もおいしい・・・
旧 醸造試験所 第一工場赤レンガ酒造工場) 設計・妻木頼黄 国重要文化財 東京都北区滝野川2-6-30 独立行政法人酒類総合研究所
※煉瓦に関する講座や「きき酒」「麹」のプレゼント・・・桜の開花時期にあわせて開催される年に一度の「特別企画 施設公開
飛鳥山下跨線人道橋 1925(大正14)年竣工 中路固定ブレースドリブアーチ橋梁 東京都北区王子1丁目3 JR京浜東北線 王子駅南口前
・渋沢史料館 企画展「近代紡績のススメ ―渋沢栄一と東洋紡」 東京都北区西ケ原2丁目16-1 飛鳥山公園内 渋沢史料館
・国重要文化財 旧渋沢家飛鳥山邸 晩香廬・青淵文庫
  ・青淵文庫 1925(大正14)年竣工  国重要文化財  東京都北区西ケ原2丁目16
  ・晩香廬  1917(大正6)年竣工 国重要文化財 東京都北区西ケ原2丁目16
紙の博物館  東京都北区王子1丁目1-3
都電6000型(6080)  東京都北区王子1丁目1 飛鳥山公園
蒸気機関車D51-853  1943(昭和18)年 国鉄鷹取工場製造 東京都北区王子1丁目1 飛鳥山公園
飛鳥山は江戸時代からの桜の名所
都電 荒川線 王子駅前〜荒川二丁目〜三ノ輪橋
旧三河島汚水処分場喞筒場(ポンプじょう)施設 国重要文化財 東京都荒川区荒川8-25-1 東京都下水道局 三河島水再生センター
   ・喞筒室(ポンプしつ) ・喞筒井(ぽんぷせい)及び喞筒井接続暗渠(あんきょ) ・中間阻水扉室(そすいひしつ) ・量水器室(りょうすいきしつ)
   ・土運車引揚装置用(インクライン)電動機室 ・濾格室(ろかくしつ)  変圧器冷却水用井戸喞筒(ポンプ)小屋
   ・東沈砂池(ちんさち) ・西沈砂池(ちんさち) ・東阻水扉室(そすいひしつ) ・西 阻水扉室(そすいひしつ) ・門衛所
※日本の下水道処理発祥地  330本の桜の開花時期にあわせて開催される施設一般公開

・21_21 DESIGN SIGHT企画展「単位 展」 東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン・ガーデン内 21_21 DESIGN SIGHT

2015年3月31日 産業技術遺産探訪
・江戸東京博物館 常設展示室リニューアルオープン 2015.3.28.  東京都墨田区横綱1-4-1 江戸東京博物館
   ※2015.3.28.〜3.31.常設展示室入場無料
     リニューアル記念企画展「特別公開 広重「名所江戸百景」展」・・・江戸時代の産業技術を見つけることが出来ます。
隅田川橋梁  昭和7年  JR東日本の歴史的建造物  総武本線 浅草橋駅〜両国駅 間 東京都台東区柳橋1丁目〜台東区横網1丁目 隅田川
   ※日本で最初のランガー桁鉄道橋
日本文具資料館 JAPAN STATIONERY MUSEUM  東京都台東区柳橋1-1-15 東京文具販売健保会館1階
「科学開講!京大コレクションにみる教育事始」展〜京大 技術史コレクションが語る、科学技術のいまむかし
   LIXILギャラリー 東京都中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビル LIXIL:GINZA2F
・警察博物館  東京都中央区京橋3-5
   ※赤バイ、黒バイ、白バイ・・・
煉瓦銀座之碑  東京都中央区銀座1丁目11

行きは「はくたか556号 JR東日本 E7系」(金沢->東京)、帰りは「はくたか575号 JR西日本 W7系」(東京->金沢)
  W7系乗車デビューです(^^)・・・車内やホームの放送は、これまでの「長野新幹線」ではなく「北陸新幹線」になりました。
                     アナウンスで「金沢」を聞くのも、久しぶりです。それだけで旅情を感じます。

技術科準備室 2015年3月  iPhoneが故障した・・・新品と交換、4日間で復旧しました。

2015年3月7日
産業技術遺産探訪
大阪市中央公会堂 1918(大正7)年10月竣工 国重要文化財  大阪府大阪市 北区中之島1丁目1-27
   岡田信一郎の案を基に、辰野金吾(東京駅などを設計)と片岡安が実施設計
大阪府立 中之島図書館   1904(明治37)年開館 国重要文化財 大阪府大阪市北区中之島1丁目2-10
日本銀行 大阪支店 1903(明治36)年竣工 設計・辰野金吾 国重要文化財 大阪府大阪市北区中之島2丁目1
淀屋橋 大江橋 水晶橋
名村造船所 旧 大阪工場 跡(名村造船鉄工所 名村船渠) 近代化産業遺産 大阪府大阪市住之江区北加賀屋4丁目1

奈良ホテル 1909(明治42)年10月竣工 設計・辰野金吾 近代化産業遺産 奈良県奈良市高畑町1096
※戦後、米国軍により接収された際に、白木仕上げの内外装が不潔だという理由で全館をペンキによって塗り潰されるところを、日本側支配人が奈良ホテルの来歴を米軍指揮官に説明することによって説得し、欄干など直接手が触れる部分を朱塗りとするだけで免れたというエピソードがある朱塗りの欄干も見学してきました(^^)
木造建築に対する日本人と欧米人の感性の違いがわかる話で、授業でも取り上げています。

技術のわくわく探検
あべのハルカス ハルカス300(展望台) 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1
※日本で最も高い超高層ビル(地上60階建 高さ300m) 日本初の「スーパートール」(300m以上の超高層建築物)
偶然ですが開業1周年でした(^^)
・大阪市営地下鉄

・今回は大阪名物「たこやき」をいろいろ食べてきました。大阪で「たこやき」がはじまった頃の「元祖たこやき」「ラヂオ焼き」(ラジオが高価だった頃に付けられた名称)もいただいてきました。「道頓堀粉門ミュージアム」にも行きたかった・・・(ちなみに、これまで「串カツ」「551豚まん」「焼肉」「銀シャリ屋 ゲコ亭」など毎年テーマを決めて食べ歩いています(^^;)


東大寺 二月堂 修二会 お松明に今年も行ってきました(^^)・・・昨年は行く途中、名神高速・関ヶ原付近で大吹雪に巻き込まれ大変でした。
・春日大社第六十次式年造替
※春日大社といえば春日権現霊験記繪巻 巻一、竹林殿の普請の場面を授業で紹介しています。当時の工人たちが大工道具を使っている様子が描かれています。


高崎から高崎へ(^^)


2015年1月10日
高崎 8:55 -> 越後湯沢 9:22 上越新幹線「Maxたにがわ93号」
越後湯沢 10:13 -> 糸魚川 11:31 北越急行ほくほく線・信越本線・北陸本線 特急「はくたか82号」(681系)
YouTube->・特急「はくたか82号」(681系)越後湯沢1013-糸魚川1131 上越線・北越急行ほくほく線・信越本線・北陸本線(越後湯沢〜金沢)
糸魚川 13:33 -> 直江津 14:12 北陸本線 普通(413系)
直江津 14:50 -> 長野 16:31 信越本線 「妙高6号」(189系)
YouTube->・「妙高6号」(189系)直江津1450-長野1631 旧 信越本線 牟礼駅〜豊野駅
長野 17:12 -> 高崎 17:59 長野(北陸)新幹線「あさま574号」(E7系) 

解体前 -> 旧 糸魚川機関区 機関車庫・転車台(JR西日本 富山機関区糸魚川派出)
機関車庫 1912(大正元)年竣工

キハ52 156 糸魚川レンガ車庫3連アーチモニュメント
北陸新幹線「糸魚川駅」新設のために解体された糸魚川レンガ車庫の3連アーチ部分が移設されました。
また、大糸線で運転されていた気動車「キハ52 156」も保存展示されています。
糸魚川ジオステーション ジオパル
糸魚川駅アルプス口(南口)
2015年1月10日 撮影

図書室
  ・谷川俊太郎・文 福田岩緒・絵「つくる」(五感のえほん 2)復刊ドットコム 2015年3月20日初版 2200円税別 ISBN978-4-8354-5183-1 C8793
    ※1983年に日本ブリタニカ社(ブリタニカ絵本館ピコモス 全23巻)から出版されたものを復刊したものです。
  ・池内了「現代科学の歩きかた」河出書房新社 2013年 1900円税別 ISBN978-4-309-25285-8 C0040
    ※科学がもたらす影を常に想像して、その弊害を少なくする・・・現代の科学・技術について問いかける・・・
  ・松尾義之「日本語の科学が世界を変える」(筑摩選書0107)筑摩書房 2015年 1500円税別 ISBN978-4-480-01613-3 C0340
    ※ノーベル賞受賞講演会で益川敏英さんは「I can not speak English.」と冒頭で述べて、日本語で講演をした・・・
     世界をリードしてきた日本の科学・技術、その卓越した成果の背景にある日本語による思考を分析し、さらなる発展を提起する・・・
     ノーベル賞を受賞した中村修二さん「私も日本語で考え、青色LEDを生み出した・・・」
  ・藤森照信・藤塚光政「日本木造遺産 千年の建築を旅する」世界文化社 2014年 2500円税別 ISBN978-4-418-14241-5 C0052
  ・ショーン・コノリー(古谷美央・訳)「2階から卵を割らずに落とす方法 科学の歴史を実験で振り返る本」ディスカヴァー・トゥエンティワン 2014年
     1800円税別ISBN978-4-7933-1595-8 C0040
  ・清水昇「碓氷峠を越えたアプト式鉄道 66.7‰への挑戦」(交通新聞社新書076)交通新聞社 2015年 800円税別 ISBN978-4-330-53815-0 C0265

・図書室
YouTube -> 映画評論  宮崎駿 監督作品「風立ちぬ」
  賛否両論でおもしろい(^^)「工業技術」や「技術者」についても語られています・・・
  鈴木敏夫「風立ちぬの感想・評価・裏話」、町山智浩「「風立ちぬ」について」、宇多丸「「風立ちぬ」を語る」、宮台真司「「風立ちぬ」を見て」 

2005〜2015年 産業技術遺産探訪 2015年2月22日更新
旧 糸魚川機関区 機関車庫・転車台(JR西日本 富山機関区糸魚川派出)
    機関車庫 1912(大正元)年竣工

2015年2月1日 産業技術遺産探訪
・「碓氷社 〜安中市の蚕糸業の過去と現在」(平成26年度 安中市学習の森 ふるさと学習館 第14回企画展 2014年11月7日〜2015年3月2日)
※明治前半から太平洋戦争開戦まで、日本産生糸のブランドの一翼を担った組合製糸「碓氷社」、戦後の「群馬蚕糸製造株式会社」、現在も稼働する「碓氷製糸農業協同組合」・・・

2004年8月11日 技術のわくわく探検産業技術遺産探訪
ANA機体メンテナンスセンター 東京都大田区羽田空港3丁目5-4

2015年1月31日
技術のわくわく探検
羽田クロノゲート 東京都大田区羽田旭町11番1
※クロネコヤマトの宅急便でおなじみヤマト運輸、ヤマトグループの巨大物流ターミナルを探検・・・

産業技術遺産探訪
・「東京駅開業百年記念 東京駅100年の記憶」(2014年12月13日〜2015年3月1日) 東京ステーションギャラリー

2005年 技術のわくわく探検
・JR東日本 新軽井沢き(饋)電区分所 日本で最初の交流50Hzと60Hzの異周波切替セクション 

2010年7月10日 産業技術遺産探訪
交流電化発祥地  JR仙山線 作並駅

2010年9月18日・10月9日 産業技術遺産探訪
・交流用電気機関車 ED44 ・ ED45(ED91) 日本で最初の交流用電気機関車
現存するED91 21(ED45 21)ED91 11(ED45 11)

2005年〜2015年 技術のわくわく探検
北陸本線 糸魚川〜梶屋敷 デッドセクション(交流20kV 60Hz <-> 直流1500V)

2011年10月16日・23日 技術のわくわく探検
北陸本線 敦賀〜北陸トンネル デッドセクション(直流1500V <-> 交流20kV 60Hz) 

技術科のためのおもしろモノ情報 (掲載準備中)
  ・Omnibot オムニボット Robi(ロビ) Robijr(ロビジュニア) タカラトミー
    ※設計:ロボットクリエーター 高橋智隆さん
  ・赤外線ヘリコプター「ピコファルコン」 世界最小(9g 全長58.5mm)のラジコン・ヘリコプター 株式会社 シー・シー・ピー
  ・ぶつからない!?ミニカー(SUBARU)
  ・Ko-zaruZ31A(世界最小公道走行可能バイク) ホンダ製エンジン搭載
    ※いよいよ組立開始します(^^)  

技術科準備室
  ・製図用鉛筆・シャープペンシル(メカニカルペンシル)の歴史物語 (掲載準備中)
     ノック式メカニカルペンシルを発明した「ぺんてる」
     鉛筆の原型と言われる1600年代のドイツで作られたヒストリカルペンシルの再現キット(STAEDTLER ステッドラー)
  ・国立大学54工学系学部〜工学部をめざす中学・高校生へ
     工学部ってどんなところ? ”工学”のものづくり
  ・「アイディア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2014」取材レポート(本田技研工業株式会社)
     「Honda賞」受賞 木更津工業高等専門学校

・図書室
武田邦彦「電気と英語、どっち? それとも個性が大切?
      「科学の心で考える 原発は実用性があるのか?

導電性高分子の研究で2000年にノーベル賞を受賞した白川英樹さん
「・・・振り返れば、大学の研究室も、じゃんけんで負けて希望とは違うところだったし、ラジオを組み立てるのが好きだったから電子工学でも、植物栽培が好きだったので農学部でもよかったんです。何にでも興味があり、いろいろな経験をした。そうしたことが後につながりました。・・・日本の科学技術を育てようと思ったら、大学レベルでは遅い、義務教育が重要で20人学級にすべきだ、とも主張しました。私の経験でも、それくらいなら先生が一人ひとりの個性を把握して指導でき、意欲も高められるからです。残念ながら声は届きませんでした・・・」(朝日新聞 2014年11月14日 掲載)

2015年1月10日
産業技術遺産探訪
糸魚川ジオステーション ジオパル 糸魚川駅アルプス口(南口)
・糸魚川レンガ車庫3連アーチモニュメント
・キハ52 156
※北陸新幹線「糸魚川駅」新設のために解体された糸魚川レンガ車庫の3連アーチ部分が移設されました。
また、大糸線で運転されていた気動車「キハ52 156」も保存展示されています。

北陸新幹線 長野〜金沢 開業にともない廃止となる列車に乗車してきました。
・特急「はくたか82号」(681系 越後湯沢〜金沢) 越後湯沢 10:13 -> 糸魚川 11:31 北越急行ほくほく線・信越本線・北陸本線
YouTube->・特急「はくたか82号」(681系)越後湯沢1013-糸魚川1131 上越線・北越急行ほくほく線・信越本線・北陸本線(越後湯沢〜金沢)
   在来線では国内で最高の速度160km/hで運転されています。
         YouTube->「特急はくたか体感ツアーに参加してみた(儀明斜坑で強風体験)
・信越本線 「妙高6号」(189系) 直江津 14:50 -> 長野 16:31
YouTube->・「妙高6号」(189系)直江津1450-長野1631 旧 信越本線 牟礼駅〜豊野駅
   かつて特急「あさま」に使用されていた車両です。

2014年12月20日 2015年1月2日 産業技術遺産探訪
東京駅丸の内駅舎 東京駅開業100周年 東京駅丸の内駅舎 設計:辰野金吾
常磐橋 (工事中) 東京都内で最古の石橋(アーチ橋)
※国指定史跡常盤橋門跡常磐橋の落橋防止用支保工修理工事(東日本大震災による被災)
・渋沢栄一像
日本銀行本店 旧庁舎  設計:辰野金吾
日本橋 道路元標
皇居 正門鉄橋(二重橋)、正門石橋(明治20年竣工)、長和殿、宮内庁舎(1935(明治10)年竣工)、江戸城 西の丸大手門(皇居正門)、伏見櫓(1628(寛永5)年?)、富士見櫓(1659(万治2)年)「野づら積み」石垣、桔梗門(内桜田門)、桔梗門脇の石垣
※新年一般参賀 皇居に入るのは初めてです。
三菱一号館 歴史資料室、三菱センター デジタルギャラリー

図書室

技術科準備室
小惑星探査機(工学実験機)「はやぶさ」「はやぶさ2」
・「ナブテスコの ものづくりカルタ」が届きました(^^) 2014/12/26


技術のわくわく探検
北陸(長野)新幹線 E7(W7)系 客室内コンセント(outlet)
 北陸新幹線(長野新幹線)E7系 客室内コンセント(outlet)は交流100V 60Hzです(^^)
※北陸新幹線(長野新幹線)の交交セクション(交流50Hz、交流60Hz)・・・

2014年10月28日 11月19日 産業技術遺産探訪

江ノ島電鉄線(江ノ電)  土木学会選奨土木遺産  藤沢駅(神奈川県藤沢市南藤沢)〜鎌倉駅(神奈川県鎌倉市御成町)
1902(明治35)年 藤沢駅〜片瀬駅(現在の江ノ島駅)間が開通、1910(明治43)年に小町駅(現在の鎌倉駅)まで全線開通
  ・極楽洞 鎌倉市景観重要建築物 1907(明治40)年竣工 設計:土井治男
  ・極楽寺駅 関東の駅百選認定
  ・極楽寺検車区  


更新履歴や現在作成中のWebページはこちら


 「21世紀にあっては、科学と技術がもっと発達するだろう。科学・技術が、こう水のように人間をのみこんでしまってはならない。川の水を正しく流すように、君たちのしっかりした自己が、科学と技術を支配し、よい方向へ持っていってほしいのである。」(司馬遼太郎「二十一世紀に生きる君たちへ」)

導電性高分子の研究で2000年にノーベル賞を受賞した白川英樹さん
「・・・振り返れば、大学の研究室も、じゃんけんで負けて希望とは違うところだったし、ラジオを組み立てるのが好きだったから電子工学でも、植物栽培が好きだったので農学部でもよかったんです。何にでも興味があり、いろいろな経験をした。そうしたことが後につながりました。・・・日本の科学技術を育てようと思ったら、大学レベルでは遅い、義務教育が重要で20人学級にすべきだ、とも主張しました。私の経験でも、それくらいなら先生が一人ひとりの個性を把握して指導でき、意欲も高められるからです。残念ながら声は届きませんでした・・・」(朝日新聞 2014年11月14日 掲載)

「・・・一般の人々は科学史や技術史に残るようなモノに対して冷淡だ・・・」(John Robinson Pierce ベル研究所 電子工学者)
ジョン・ガートナー(訳:土方奈美、解説:成毛眞)「世界の技術を支配するベル研究所の興亡」文藝春秋 2013年


産業遺産 東奔西走



産業考古学会 推薦産業遺産「碓氷アプト線遺跡(推薦遺産番号3号)」 追跡調査報告 追跡調査票

大橋公雄・玉川寛治 編「日本の近代を開いた産業遺産 1985〜2010」産業考古学会 2011年5月20日
      Industrial heritage sites JIAS recommended 1985-2010
表紙・口絵・本文中に「産業技術遺産探訪」の写真を採用していただきました。

A5版 208ページ 1800円

産業考古学会 評議員に委嘱されました。

技術のわくわく探検記産業技術遺産探訪おもしろ分解博物館
おもしろ分解博物館収蔵庫

産業技術史博物館
産業技術史博物館 企画展「切手・紙幣・コインで見る科学史・技術史」(^^)

碓氷峠鉄道技術遺産碓氷の産業技術遺産探検隊
生物育成の技術(2012年から) 栽培植物実験農園(〜2011年まで)

日本全国棚田めぐりの旅

伝統野菜と出会う旅

栽培技術史探検隊(インターネット博覧会)/子ども農業教室
進め!環境調査隊

Kids Tech World

技術科の学習内容技術科での学習
チャレンジプロジェクト
教材集技術科資料室教材研究のためのリンク集
青少年のための「技術・工学」の古本屋街
技術科のためのおもしろモノ情報本の紹介テレビ・ラジオ番組の紹介
図書室


技術科準備室技術室へようこそおたより紹介
技術科教育研究室


このWebページが紹介されました!
資料を提供しました。
リンクされました。


テレビ番組への制作協力・情報提供
・BSジャパン「空から日本を見てみよう+
・日本テレビ「世界一受けたい授業」
    東京・汐留の日本テレビへ行ってきました。番組制作の舞台裏に潜入!(^^)
・テレビ朝日「コドモのギモン」
・TBSテレビ「世界ふしぎ発見」
・読売テレビ 編成局情報番組センター

・産業技術遺産探訪「群馬県における鉄筋コンクリート・ローゼ桁橋梁・・・善地大橋 1953(昭和28)年竣工 (群馬県内で唯一の鉄筋コンクリート・ローゼ桁橋梁)」で、橋梁の設計者・人見三郎氏の長男である人見宣輝 氏から貴重なお話をお伺いすることができましたので、紹介します。

2011年9月 岩手を楽しむ「ずっぱり岩手!」で宮澤賢治と東北砕石工場の詳細情報として「産業技術遺産探訪 東北砕石工場」が紹介されています。

2011年5月20日
大橋公雄・玉川寛治 編「日本の近代を開いた産業遺産 1985〜2010」産業考古学会 2011年5月20日
      Industrial heritage sites JIAS recommended 1985-2010
  46-47ページ 「碓氷アプト線遺跡」(Railway heritage of Usui Line with abt system)が掲載されました。  

産業考古学会で講演をしました。
 大木利治「技術科教育と産業遺産」2011年1月23日(日)13:30〜15:00 江戸東京博物館第2学習室
※産業遺産、産業考古学、技術史を研究されている方々に、普通教育としての技術教育(技術科教育)や、技術科での技術史教育について、実践を中心に話を聴いていただきました。ありがとうござました。

2010年7月30日
上毛新聞社「私の中のシルクカントリー 下」(シルクカントリー叢書 六)上毛新聞社 2010年7月31日 ISBN978-4-86352-032-5
  270ページ 「養蚕と産業遺産 地域文化の実体験を」で、小学校での技術史教育の実践(2006年4月〜2009年3月)が紹介されました。

2010年2月
 2010年に創業100周年となる日立製作所が制作したDVD(日立製作所の歴史を社内向けに配布)へ「産業技術遺産探訪」の「落合水路橋」と「八ツ沢発電所一号水路橋」の資料を提供しました。

レストアマガジン 甦れ!ジャンクカメラ 第32号」(メールマガジン)の「お気に入りサイト」で「おもしろ分解博物館」が紹介されました。 

ブリティッシュコロンビア大学University of British Columbia (UBC)に掲載されている論文で「産業技術遺産探訪」が紹介されました。

2007.7.18. 独立行政法人 科学技術振興機構 JST(科学技術理解増進部)「かがくナビ」からリンクされました。

2007.7.10. 北海道大学オープンコースウェア(OCW)プロジェクト
        北海道大学 公共政策大学院 倉田健児教授 講義「産業エネルギー政策論」の講義ノートへ画像資料を提供しました。
        (北海道大学OCWとしてインターネット上に掲載)
        ※OCWは2001年、MITによって、インターネット上で講義情報(シラバス、講義ノート等)を無償で公開するプロジェクトとして
        開始され、現在、MIT-OCWでは全1800コースのうち 1100の講義情報が公開、利便性の高い教育資源として全世界で利用
        されています。

2007.4.5. ドイツ大使館で開催されている「ぐんまにおけるドイツ展」(2007年4月4日〜4月27日)で、1924年にドイツ・シーメンス社
      で製造された電気機関車(現在も上信電鉄で使われている)の模型を製作した中村泰三氏によって、このサイトの資料が
      ドイツ・シーメンス社の関係者へ渡されました。

2007.2.26. 月刊「仕事とパソコン」(研修出版)2007年5月号(4月10日発売)でこのサイトが紹介!

2007.2.13 国土交通省港湾局内で使用される「みなとの産業遺産活用方策検討調査」へ資料を提供しました。

2007.2.2. 帝国石油(株)削井(さくせい)部の新入社員教育用資料に使用されます!(^^)
         産業技術遺産探訪相良油田

2007.1.9. (財)高度情報科学技術研究機構・データベース部のWebコンテンツへ画像資料を提供しました。
                                  「発見・歴史・人物〜発明王エジソンが電球を作ったんだ」

2007.1.7. 「よこはま デジタルアーカイブ プロジェクト」の「開港横浜技術の系譜」へ依頼により協力することになりました。
         ※2009年は横浜開港150周年です。

2007年は・・・科学史・技術史 人物 生誕何周年

「技術科@スクール」と「おもしろ分解博物館」が「@niftyデイリーポータルZ」で紹介されました!
掲載日時:2005年3月5日午前11時〜3月6日午前11時
 

紀伊国屋書店ビデオ
「稲と環境〜多様性から未来を探る〜」
完成記念上映会・シンポジウム
2004年7月19日 15:30〜
紀伊國屋サザンシアター

(JR新宿駅南口 紀伊國屋書店新宿南店7階)

完成記念・前橋上映会

対談「焼畑稲作の豊かさを考える」
赤坂憲雄(東北文化研究センター所長)
飯塚俊男(映画監督)
2004年10月3日(日) 13:30〜16:00
煥乎堂ホール
煥乎堂書店・前橋本店
(群馬県前橋市本町1-2-13)

国際ジュニアロボットコンテストin八戸
2003.7.27.〜8.3.
アメリカ・イギリス・フランス・オーストラリア・日本など5ヶ国
日本・・・青森・長野・愛媛・沖縄・広島・福岡・熊本・群馬v(^^)/
※海外・国内の中学生混成チームで協力しながら8日間にわたって素材からつくるロボット
アイディア対決!みちのく八戸で夏の熱いドラマが展開しました

「国際ジュニアロボコンin八戸」についてはここをクリック
NHK総合テレビ(全国放送)、青森テレビなどで放送されました。

平成13年度(第27回)群馬県自作視聴覚教材コンクール・Webページ部門
群馬県視聴覚ライブラリー連絡協議会長賞 受賞
2002.3.1.
Webページ部門は第1回
コンクールの公式Webページはこちら
東京学芸大学附属図書館
 
 E-topia(教育系電子情報ナビゲーションシステム)からリンクされています。
財団法人 ちゅうでん(中部電力)教育振興財団」からリンクされました!
ちゅうでん教育振興財団が推薦するWebページに!!(^^;) 
全米通信システム技術者協会(NACSE)・ネットワーク技術者向け認定試験のための学習教材で紹介(^^)
 技術科資料室・「通信ネットワークはいかに進化してきたか〜電気通信の技術史」
富山短期大学・図書館学課程(情報機器論)オンライン・ドキュメント(05.コンピュータ通信ネットワーク)でも、
 技術科@スクールに掲載している「通信ネットワークはいかに進化してきたか〜電気通信の技術史」が紹介されています。
歴史群像シリーズ・75 実録 創業者列伝〜熱き信念と決断の軌跡学習研究社
    2004年9月10日 1500円税別
  ※「旧・逢坂山隧道」の資料写真を提供!・・・銀行・鉄道・郵便・電力 もうひとつの創業物語
                              171ページに掲載されました(^^;)
上毛新聞社「私の中のシルクカントリー 下」(シルクカントリー叢書 六)上毛新聞社 2010年7月31日 ISBN978-4-86352-032-5
  270ページ 「養蚕と産業遺産 地域文化の実体験を」で、小学校での技術史教育の実践が紹介されました。
2007年11月24日
 ・上毛新聞2007年11月24日 18面(社会面)に「”地域の産業遺産を調べよう〜養蚕と製糸”の学習」の取り組みが紹介されました。
   「私の中のシルクカントリー 310「養蚕と産業遺産〜地域文化の実体験を」
産業技術遺産探検隊が確認した「西毛電気・坂本発電所」の遺構が上毛新聞に掲載されました。
 上毛新聞2004年 4月27日
上毛新聞 連載記事「ぬくもりの技」 第1部「石積みが語るもの」
実物に触れて学ぶ〜技と技術者への理解「ぬくもりの技 第一部 石積みの語るもの 10 尊敬」
(上毛新聞2003年10月17日)に掲載されました。
「グリーン電力基金」事業を推進する(財)広域関東圏産業活性化センターが刊行する
「自然エネルギーを活用した分散型電源導入ガイドブック」に資料と画像を提供しました。(2003/4/18)
東京電力 建設部土木総括・水力土木グループ 森本さんからおたよりが届きました。
  「産業技術遺産探訪〜蹴上発電所」の画像資料を
  2004年11月30日に開催された(財)ダム水源地環境整備センター主催の講演会で使っていただきました(^^)
産業技術総合研究所 光技術研究部門 安部さんのWebページからリンク
http://staff.aist.go.jp/koji-abe/
食べものと日本の農業のはなしJAキッズあぐり村からリンク
こども未来ネットワーク」からリンクされました。

Teachers-net 教科別厳選リンク集に登録されました。(2003/4/18)

Yahoo!きっず」からリンクされました。(2003/6/30)
ものづくりミュージアム日本福祉大学経済学部経済学科・中村研究室)からもリンク 2002/5/6
学研NEW教育とコンピュータ2001年7月号に、この「技術科」のページが紹介されました!
「ヤフー・インターネット・ガイド YAHOO!JAPAN」2002年9月号のベスト・ウェブ・ガイドで、
     「おもしろ分解博物館〜機械のなかみは?」が紹介されました!(^^)
「カーメンテナンス お助けBOOK 2003年版」(オートメカニック2003年2月臨時増刊)内外出版社
     「困ったときのお助けサイトURL集〜クラッチ・ミッション・駆動系」(215ページ)で
     おもしろ分解博物館〜機械のなかみは?が紹介されました!(^^;)
上毛新聞社
雷神
ホームページコンテスト
2002
一般部門に入賞 v(^^)/
2002.12.21.
上毛新聞 raijin.com ぐんま特選リンク集トップページに掲載されました2003/6/17
   約1ヶ月間にわたって掲載されました(^^)
1999年6月
富士重工業株式会社PR誌「cartopia」(カートピア)1999年6月号 26ページで
「産業技術遺産探訪」や「技術科のための資料収集」が紹介されました。

技術科の学習内容
学習の年間計画

技術科の学習(学習のようす)
教材集

技術科資料室
情報通信ネットワークはいかに進化してきたか〜情報通信の技術史
情報通信技術史年表

教材研究のためのリンク集

教材研究のためのモノ探し!
技術科の学習で使えそうな、おもしろモノ情報

青少年のための 技術 工学書専門の古本屋街

技術のわくわく探検記

碓氷の技術遺産探検隊
生徒と一緒に碓氷の産業技術遺産を調査・研究!
信越線碓氷峠鉄道技術遺産
国指定重要文化財
碓氷峠鉄道施設
産業技術遺産探訪
群馬県内の主な産業技術遺産
第16回・国民文化祭・ぐんま2001 プレ事業
建物(近代化遺産)探偵団
群馬県内約1000件におよぶ近代化遺産の現状をWebページ化する計画です!


おもしろ分解博物館〜機械のなかみは?
おもしろ分解博物館収蔵庫
チャレンジ・プロジェクト
〜自由闊達ニシテ愉快ナル理想工場!(^^)
チャレンジ・プロジェクト2003 国際ジュニアロボコンin八戸
技術賞Technology Award受賞
2003.7.27.〜8.3.
4nd.まえばしロボコン2003
  テーマは「斜苦熱45度!Mt.AKAGI収穫大作戦!!
アイディア賞を受賞 !!
第2回 スターリングエンジンカー大会in HATOYAMA
東京電機大学・理工学部・里見研究室
後援:日本機械学会関東支部埼玉ブロック ほか
チャレンジ・プロジェクト2002 3nd. まえばしロボコン2002
  テーマは「プロジェクトRVローズをゲットせよ!!
      アイディア賞を受賞!
第3回 群馬県中学校ロボットコンテスト
  〜ゴールデン繭玉をゲットせよIII
第6回 スターリング・エンジン・テクノ・ラリー
   日本工業大学(埼玉県宮代町)
チャレンジ・プロジェクト2001 第5回 スターリング・エンジン・テクノラリー
         特別賞銀賞を受賞!    
2nd. まえばしロボコン2001
第2回 群馬県中学校ロボットコンテスト
         〜ゴールデン繭玉をゲットせよII
         準決勝進出(ベスト8)
チャレンジ・プロジェクト2000 第4回 スターリング・テクノ・ラリー
  本田技術研究所・朝霞研究所(埼玉県朝霞市)
第1回 群馬県中学校ロボットコンテスト
      〜ゴールデン繭玉をゲットせよ

チャレンジ・ロボットコンテスト!

2001年2月20日
 第10回・ロボコン トーナメント in 三中
青森県八戸市立第三中学校ロボットコンテスト


技術科の「生物育成の技術」では、栽培技術や農耕の技術史について学びます。
インターネット博覧会・富士通パビリオン
育ててみよう!くらべてみよう!
栽培コンテスト・自由部門にチャレンジ!
栽培技術史探検隊

賞を受賞!!
栽培植物実験農園〜農業生物資源研究所(^^)
メンデル葡萄
イネの交配実験〜日本のイネのルーツを探る!
イネ
(20品種以上)
インディカ米(Belle Patma/Blue Bell/IR36)
古代米赤米/黒米)
ツタンカーメン!?のエンドウ

養液栽培水耕栽培)でミニトマトをつくろう!
カイコ(蚕)の飼育
2000 2006−2008 2012 2013 2014 2015