産業技術遺産探訪(分野別)  技術のわくわく探検記  技術科@スクール


産業技術遺産探訪


北海道


青森県

青森県立三沢航空科学館

・葦毛崎展望台・・・幕末の異国船監視陣屋、太平洋戦争末期の海軍レーダーサイト

・8620形蒸気機関車動輪(JR八戸線・鮫駅)

・藩政時代の千石船停泊地 鮫(八戸湊)の艀場跡


岩手県


秋田県

藤倉水源地水道施設(本堰堤・副堰堤・堤上架橋・放水路・沈殿池跡)・・・1903(明治36)年着工、1911(明治44)年完成
      秋田県秋田市山内字上台、大畑
   ※1993(平成5)年、「碓氷峠鉄道施設」(群馬県)とともに、近代化遺産としては全国で初めて国重要文化財に指定

・秋田大学工学資源学部附属鉱業博物館(秋田県秋田市手形字大沢28番地の2)    

・旧 秋田銀行本店・・・1912(明治45)年竣工、国重要文化財
   秋田県秋田市大町三丁目3番21号・秋田市立赤れんが郷土館

・仁別森林博物館

・黒川油田(秋田県秋田市)、豊川油田(秋田県南秋田郡昭和町)


宮城県

東北電力 三居沢発電所・三居沢電気百年館(宮城県仙台市青葉区)
   ※1888(明治21)年竣工、日本初の水力発電所  

工学博士 藤山常一先生像(宮城県仙台市青葉区荒巻字三居沢16 三居沢発電所)
   ※1902(明治35)年、三居沢発電所の電力を使って日本で初めてカーバイトの製造に成功

野蒜築港・・・・・・・土木学会選奨土木遺産(宮城県桃生郡鳴瀬町)
       ※日本初の近代港湾計画、設計は、お雇いオランダ人技師ファン・ドールンによる
     ・西突堤跡、東突堤跡
     ・東名運河
     ・北上運河
     ・新鳴瀬川煉瓦造橋台(3ヶ所)
     ・野蒜築港市街地跡
     ・黒沢敬徳紀功之碑、工事用石製ローラー
     ・野蒜測候所跡・・・東北地方初の測候所
     石井閘門(1880(明治13)年竣工)・・・・・国指定重要文化財(宮城県石巻市水押3丁目6)
     ・北上川運河交流館水の洞窟


山形県


福島県

安積疎水
     ・十六橋水門・・・土木学会選奨土木遺産(福島県河沼郡河東町)
     ・お雇いオランダ人技師ファン・ドールン銅像
     ・安積疎水水戸ノ口水門事務所
     ・旧 上戸揚水場、揚水ポンプ(1941年 日立製作所製)(福島県耶麻郡猪苗代町)
     ・上戸頭首工(取水口)

切立橋(福島県河沼郡河東町、耶麻郡塩川町)・・・ドイツ・ハーコート社製ボーストリング・トラス橋
   ※旧 九州鉄道鹿児島本線に架設されていたものを猪苗代第四発電所の建設軌道用に移設したもの  

東京電力 猪苗代第四発電所(福島県耶麻郡塩川町)・・・1926(大正15)年運転開始  

・東京電力 沼上発電所・・・1899(明治32)年運転開始、日本で2番目の水力発電所
   ※旧・郡山生糸紡績会社 沼上発電所(安積疎水を水力発電に利用)

・日橋川発電所・・・1911(明治44)年竣工、旧 日本化学工業株式會社会津工場日橋川発電所  

・旧 日本化学工業株式會社会津工場煉瓦建造物(5棟)・・・現在は昭和電工(株)東長原事業所  

・昭和電工(株)東長原事業所 資料室・・・旧 事務所2棟(福島県河沼郡河東町)  

・東京電力 猪苗代第1発電所・・・日本での本格的な長距離送電のはじまり(福島県河沼郡河東町)     

・小石ヶ浜水門、猪苗代第1発電所導水路

・磐越西線橋梁群・・・明治後期の標準となった米国製ピン結合トラス橋梁や旧・鉄道院新橋工場製造橋梁などが現存
     阿賀野川深戸橋梁、当麻橋梁、沢尻橋梁、徳沢橋梁、蟹沢橋梁、長谷川橋梁、釜ノ脇橋梁、一ノ戸橋梁
      (新潟県東蒲原郡三川村、鹿瀬町、福島県摩耶郡西会津町、高郷村、山都町)


茨城県

日立製作所 電力・電機グループ 日立事業所(茨城県日立市幸町三丁目1番1号)
 小平記念館、創業小屋、国産初の誘導電動機(5馬力誘導電動機)
 旧 利根発電(現在の東京電力)岩室発電所10000馬力フランシス水車ランナーおよびケーシング、ほか

・日鉱記念館(茨城県日立市宮田町3585)
   ※日立鉱山跡の記念館  

・日鉱金属株式会社 日立工場(茨城県日立市宮田町)
   ※日立の大煙突

・那珂湊反射炉、白色耐火煉瓦焼成窯(茨城県ひたちなか市栄町一丁目6387番地)
   ※幕末の水戸藩による反射炉、煉瓦焼成窯の復元

・独立行政法人 農業技術研究機構 つくばリサーチギャラリー (茨城県つくば市観音台3−1−1)
 ※農業技術発達史料館・・・


栃木県

旧 下野煉化製造会社ホフマン式輪窯
   (1890(明治23)年築窯・1979(昭和54)年国指定重要文化財)
   栃木県野木町野木大手箱3324−1 ロイヤルホースライディングクラブ内

足尾銅山 栃木県足尾町
間藤水力発電所跡〜1890(明治23)年竣工
    設計顧問・ヘルマン・ケスラー技師(ドイツ・ジーメンス電気機械製造会社)

旧・小滝坑入口
・初期の小滝坑跡
・足尾製錬(株)足尾製錬所、古河機械金属(株)足尾事業所
・足尾銅山(備前楯山)・・・亜硫酸ガスで荒廃した山に植林がはじまっています。
本山坑跡
・小滝火薬庫跡
旧・宇都野火薬庫(煉瓦造1棟、御影石造3棟)
・小滝製錬所、選鉱所跡
・中国人殉難烈士慰霊塔(太平洋戦争中に足尾銅山に強制連行された中国人坑夫の慰霊塔)
・古河機械金属(株)中才浄水場・・・・鉱害対策施設
・選鉱場跡、変電所(足尾町松原)
・足尾銅山観光、旧・通洞坑、足尾銅山通洞社宅
鉱山電話資料館
旧・小滝橋・・・大正15年竣工
・足尾橋
渡良瀬橋
古河橋 
1890(明治23)年竣工  ハーコート社製ボーストリング・ワーレントラス構造のプレハブ橋梁
   
※国内では初期の道路用鉄橋(ドイツ人技師による設計)
掛水倶楽部 1899年竣工  木造洋風建築
    ※古河鉱業(現在の古河機械金属)足尾事業所迎賓館

旧・古河鉱業足尾鉱業所事務所書庫  明治43年竣工  煉瓦造
・足尾銅山渡良瀬社宅

・わたらせ渓谷鐵道・足尾駅

旧 古河鉱業 日光発電所 (煉瓦造)

・古河機械金属(株)細尾発電所

ミツトヨ・宇都宮事業所・歴史館
    栃木県宇都宮市下栗町2200 ミツトヨ宇都宮事業所内

ミュージアム氏家 「鋸」展示室(栃木県氏家町)


群馬県

・信越線碓氷峠鉄道施設
     旧・丸山変電所 (群馬県碓氷郡松井田町 国登録有形文化財)
     電気機関車EC40(10000形)
    
電気機関車ED42-2

碓氷製糸農業協同組合 群馬県碓氷郡松井田町新堀甲909

白石工業(株)碓氷第1工場 水力発電施設 水圧鉄管
    旧・電業社水車製造所製 ペルトン水車・フランシス水車
    旧・東京芝浦電気製 直流発電機

旧・碓氷社 本社事務所 1905(明治38)年竣工 設計・施工 阿部七太郎 木造瓦葺入母屋造二階建
    群馬県指定重要文化財  群馬県安中市原市二丁目10番16号

米庄商店 旧・米貯蔵倉庫 群馬県安中市3丁目16−15

・蒸気機関車D51−498(JR東日本・高崎機関区)

岡醤油醸造株式会社・煉瓦煙突 群馬県高崎市常盤町

旧・茂木銀行 煉瓦門柱・煉瓦塀 (財団法人・山田文庫) 群馬県高崎市常盤町25

旧・内務省勧業寮屑糸紡績所 旧・製品倉庫 1877(明治10)年竣工 木造煉瓦造
  設計・施工:佐々木長淳、グレーフェン、山添喜三郎
  群馬県多野郡新町2330 カネボウ・フーズ株式会社・新町工場内

旧 前橋電燈会社・植野発電所 取水口跡・・・群馬県で最初の水力発電所(日本で5番目
  1894(明治27)年竣工
  群馬県で最初の水力発電所、日本で5番目の水力発電会社

       群馬県前橋市総社町植野344番地(立石橋下流)

群馬県前橋市内の煉瓦倉庫
    旧・安田銀行担保倉庫 1915(大正4)年竣工 煉瓦造二階建・瓦葺屋根 国登録有形文化財
        群馬県前橋市住吉町2−10−2
    ・上毛倉庫会社 表町2号・3号倉庫 1895(明治28)年竣工 煉瓦造二階建・瓦葺屋根
        群馬県前橋市表町2−25−17
     上毛倉庫会社 若宮町倉庫 1917(大正6)年竣工 煉瓦造二階建・瓦葺屋根
        群馬県前橋市若宮町1−5 2003(平成15)年12月解体撤去
    ・旧 新勢社 生糸蔵 大正初期竣工 煉瓦造二階建・瓦葺屋根
        群馬県前橋市若宮町1−3−5 2003(平成15)年12月解体撤去
    ・旧・山賀酒造 倉庫 1926(大正15)年竣工 増田煉瓦 棟梁・高橋長八 煉瓦造二階建・瓦葺屋根
        群馬県前橋市総社町総社1143番地
    ・旧 大竹酒造 倉庫・煉瓦煙突 1913(大正2)年竣工 棟梁・若山庄次郎 煉瓦造二階建・瓦葺屋根
        群馬県前橋市三河町1−16−27
    ・本町二丁目 煉瓦倉庫 1904(明治37)年以前の竣工 煉瓦造二階建・瓦葺屋根
        群馬県前橋市本町2−3−5
    ・日吉町二丁目 煉瓦倉庫 大正初期竣工 煉瓦造二階建・瓦葺屋根
        群馬県前橋市日吉町2−2−7
    ・平和町一丁目 煉瓦倉庫 昭和初期竣工 煉瓦造二階建・瓦葺屋根
        群馬県前橋市平和町1−1−4
    ・さわや酒店 倉庫 1920(大正9)年竣工 煉瓦造二階建・瓦葺屋根
        群馬県前橋市平和町2−9−3
    ・千代田町一丁目 煉瓦倉庫 大正初期竣工 煉瓦造二階建・瓦葺屋根・座敷蔵
        群馬県前橋市千代田町1−7−16

・ダイハツ車体株式会社(群馬県前橋市)・・・「旧・中島飛行機 前橋工場」の三角屋根工場が現存

旧 アメリカンボード宣教師館 群馬県指定重要文化財
       群馬県前橋市小屋原町1115番3 共愛学園小屋原キャンパス

旧・官営富岡製糸場 1872(明治5)年竣工
    群馬県富岡市富岡1番地 片倉工業株式会社・富岡工場

旧・西毛電気 一ノ宮変電所 東京電力・北甘変電所 1919(大正8)年竣工 国登録有形文化財
    群馬県富岡市一ノ宮

1924年製造(ドイツ)シーメンス・シュッケルト社製電気機関車(上信電鉄デキI型)
    群馬県富岡市もみじ平総合公園いこいの広場

旧 小野蚕糸倉庫(小野農業倉庫)(旧・下高尾農協・繭倉庫) 煉瓦造倉庫
    群馬県富岡市下高尾485−1

・中小坂鉄山(坑口、坑道、鉱石運搬軌道路盤、石宮) 群馬県甘楽郡下仁田町中小坂
中小坂製鉄所跡(焙焼炉) 群馬県甘楽郡下仁田町中小坂

・旧 月形農協煉瓦倉庫 (群馬県甘楽郡南牧村)  

・旧 青倉石灰鉱業 (群馬県甘楽郡南牧村)

白石工業(株)白艶華工場 炭酸カルシウム乾燥小屋(群馬県甘楽郡下仁田町青倉)

旧 小幡組製糸工場 繭倉庫 1926(大正15)年竣工
      群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡852−1 甘楽町歴史民俗資料館

両毛線・赤坂川橋台 1889(明治22)年 イギリス積煉瓦造1連アーチ橋
    群馬県伊勢崎市安堀町 JR両毛線・赤坂川橋梁

旧・坂東橋 橋台 煉瓦造 1901(明治34)年竣工 群馬県勢多郡北橘村

群馬県天狗岩発電所(群馬県吉岡町)

佐久発電所

吉野組製絲所・煉瓦煙突(大正時代竣工)
    群馬県渋川市川原町2216番地
    ※「吉野組製絲所」は2002年12月に操業を停止しました。
     機器類や建物などすべての施設は2003年3月までにすべて撤去され現存していません。

旧 沼田貯蓄銀行 群馬県指定重要文化財 木造瓦葺二階建
    1903(明治36)年頃または1908(明治41)年頃に竣工
    群馬県沼田市材木町221番地の2

旧 利根農林同窓會館 (群馬県沼田市材木町)

・旧 沼田中学校 (群馬県沼田市西原新町 群馬県立沼田高等学校 1928(昭和3)年竣工 )

旧 土岐邸洋館 (国登録有形文化財 群馬県沼田市西倉内町)

旧 生方家住宅 (国重要文化財 群馬県沼田市西倉内町)

旧 沼田キリスト教会紀念会堂 (国登録有形文化財 関口コオきり絵美術館)

・旧 沼田小学校講堂 (群馬県沼田市西倉内町 沼田小学校講堂記念体育館 1913(大正2)年竣工)

戸鹿野橋 (群馬県沼田市新町・屋形原町 利根川)
       ※現存するリベット接合の貴重なワーレントラス橋梁 1924(大正13)年竣工

鷺石橋 (群馬県沼田市下川田町・戸鹿野町 利根川)
     ※群馬県に現存する唯一の「鋼プラットトラス橋梁」 1929(昭和4)年竣工

沼田市立西中学校通学橋 (群馬県沼田市薄根町・下川田町 利根川)
     ※瀬戸大橋の風洞実験のためのモデルとなった橋梁です。

電気機関車EF16−28(群馬県利根郡水上町)

・転車台(上越線 水上駅構内)

・第1湯桧曽川橋梁 (JR上越線)

東京電力(旧・利根発電株式会社)岩室発電所・・・1915(大正4)年竣工
    群馬県群馬県利根郡白沢村岩室

・東京電力・鹿沢発電所「横軸回転界磁型交流三相同期発電機」1925(大正14)年 日立製作所製

須田貝発電所・・・地下発電所で稼動中の発電機・主軸・フランシス水車を見学!!
    
群馬県利根郡水上町大字藤原6152

京電力・鹿沢発電所 旧・水車、発電機       

横軸単輪複流渦巻フランシス水車・横軸回転界磁型交流三相同期発電機
   製造年 1925(大正14)年 製造所 日立製作所
      TEPCO電源PR館・須田貝(群馬県利根郡水上町大字藤原6152)屋外展示

矢木沢発電所・旧 揚水発電用ランナ(立軸フランシス形ポンプ水車)
     1966(昭和41)年から1986(平成61)年まで20年間稼働
     TEPCO電源PR館・須田貝(群馬県利根郡水上町大字藤原6152)屋外展示 

須田貝発電所・旧 水車ランナ(立軸フランシス形水車)
     1954(昭和21)年から1997(平成9)年まで43年間稼働
     TEPCO電源PR館・須田貝(群馬県利根郡水上町大字藤原6152)屋外展示

・東第1発電所・旧 横軸ペルトン水車 1910(明治43)年製造
・東第2発電所・旧 横軸フランシス水車 1925(大正14)年製造
     TEPCO電源PR館・須田貝(群馬県利根郡水上町大字藤原6152)屋外展示

・矢木沢発電所・旧 立軸蝶形入口弁 1965(昭和40)年製造
    TEPCO電源PR館・須田貝(群馬県利根郡水上町大字藤原6152)屋外展示

・「丸沼ダム」(バットレス・ダム)1931(昭和6)年竣工 国登録有形文化財

善地大橋鉄筋コンクリート・ローゼ桁橋 竣工:1953(昭和28)年
       構造形式:鉄筋コンクリート・ローゼ桁橋・・・群馬県内唯一のローゼ桁橋
       群馬県群馬郡箕郷町善地・町道4-250号線

八幡川砂防堰堤群 1881(明治14)年〜1885(明治18)年竣工
    構造形式 デ・レイケ式石積堰堤4基(堤高 5〜10m)
    設計者:ヨハニス・デ・レイケ(Johannis de Rijke 1842-1913)・・・明治政府お雇いオランダ人技師
    施工者:内務省直営
    群馬県北群馬郡榛東村新井・八幡川

旧 吾妻第三小学校・校舎 1885(明治18)年竣工 設計・樋田栄太郎 木造平屋建寄棟鉄板瓦葺
    群馬県指定重要文化財  群馬県吾妻郡中之条町中之条947−1

旧 名久田水力発電所放水口 1911(明治44)年竣工 群馬県吾妻郡中之条町横尾1329-2

旧・吾妻倉庫(株)煉瓦倉庫(群馬県吾妻郡中之条町伊勢町942 (株)光山倉庫)

千歳新橋鋼スパンドレルブレストアーチ橋
1933(昭和8)年竣工 群馬県長野原町川原畑-湯河原

旧 時報鐘楼 1915(大正4)年 鉄筋コンクリート造煉瓦張り建造物 伊勢崎市指定重要文化財
    群馬県伊勢崎市曲輪町28番地

黒羽根内科医院 旧・本館 1912(明治45)年竣工
 旧・今村医院 1904(明治37)年竣工
  ※群馬県内最古の木造洋風医院建築 木造2階建寄棟造瓦葺 伊勢崎市重要文化財
    群馬県伊勢崎市曲輪町31番地

旧・上毛撚糸工場 富士重工業 旧 伊勢崎製作所第2工場
    1912(明治45)年 煉瓦造平屋建鋸屋根工場  群馬県伊勢崎市平和町19−1
    「スバル360」は富士重工業・伊勢崎製作所第2工場で開発・製造されました。

旧 日本織物株式会社発電所跡および煉瓦積遺構(群馬県桐生市織姫町6-1)
・旧 模範工場桐生撚糸合資組合会社事務所棟(群馬県桐生市巴町二丁目1832-13)
・旧 群馬県衛生所(桐生明治館 群馬県桐生市相生町二丁目414-6 国指定重要文化財)
・旧 国鉄両毛線・渡良瀬川橋梁煉瓦造橋台(群馬県桐生市相生町二丁目)

野口水車保存館
    屋内型水車(直径5.64m) 1910(明治43)年製・動態保存(製粉・精米用)
    群馬県山田郡大間々町小平(親水公園内)

旧 大間々銀行営業所本館  1912(大正10)年竣工 設計・小林力雄 木骨石積タイル張り 2階建寄せ棟造洋風建築
    群馬県山田郡大間々町1030 大間々町歴史民俗館(コノドント館)

・富士重工業群馬製作所矢島工場・スバルビジターセンター(群馬県太田市庄屋町1-1)

旧 上毛モスリン事務所(1909(明治42)年竣工・館林市第二資料館)
・館林城石垣〜間知石、角石(館林市第二資料館)
・田山花袋旧居(館林市第二資料館)
日清製粉・製粉記念館(1900(明治33)年竣工・日清フーズ株式会社館林工場)
・東武鉄道館林変電所(1927(昭和2)年竣工)
・東武鉄道館林駅舎(1937(昭和12)年竣工)
・東武鉄道館林機関庫給水塔(1922(大正11)年頃)

・「てんとうむしの走ったころ〜スバル360の誕生とその時代」
    群馬県立歴史博物館・企画展 2000.7.20.〜9.3.
      群馬県高崎市岩鼻町239・群馬の森

・座談会:スバル360の設計と評価
    スバル360設計技術者 司会:三本和彦(自動車評論家)
    2000年7月23日(日)13:30〜15:00 群馬県立歴史博物館
    群馬県立歴史博物館・企画展
    「てんとうむしの走ったころ〜スバル360の誕生とその時代」関連行事 講演会I
      群馬県高崎市岩鼻町239・群馬の森

群馬県立「日本絹の里」第6回企画展
  群馬のシルクロード展〜生糸貿易の始まりと蚕糸・絹業の発展
      群馬県群馬郡群馬町金古888−1 群馬県立日本絹の里
  ぐんまのシルクロードマップ(群馬県蚕糸振興協会)


埼玉県

・日本工業大学附属工業技術博物館(埼玉県宮代町)

・ダブス社(イギリス・1891年製)2100形蒸気機関車
      ※日本工業大学で動態保存

日本煉瓦製造株式会社(埼玉県深谷市上敷免89番地 日本煉瓦製造株式会社)
           ・ホフマン輪窯6号窯(国指定重要文化財)
           ・旧事務所(日本煉瓦史料館・国指定重要文化財) 1888(明治21)年竣工
           ・旧変電室(国指定重要文化財) 1906(明治39)年竣工
           ・日本煉瓦製造(株)専用線レール
           ・日本煉瓦製造(株)専用線 鉄道橋 1895(明治28)年竣工
           ・備前渠鉄橋(ボーナル型プレート・ガーダー橋・国指定重要文化財) 1895(明治28)年竣工
           ・福川鉄橋(日本最古のボーナル型プレート・ガーダー橋、ボックス・ガーダー橋)
           ・唐沢川鉄橋(ボーナル型プレート・ガーダー橋)     

・片倉シルク記念館(旧・片倉工業熊谷工場繭倉庫〜蜂の巣倉庫・4号倉庫)・・・埼玉県熊谷市

旧 本庄商業銀行担保倉庫  1894(明治27)年竣工  国指定重要文化財
    埼玉県本庄市銀座1−5−16 ローヤル洋菓子・本社工場売店

・東京電機大学理工学部 保存展示機器
    ・1888年型エジソンダイナモ(日本で唯一発電可能な状態に修復)
    ・エジソン蓄音機
    ・五球再生式ラジオ
    ・直流電位差計
    ・電動式モンロー計算機
    ・P.O.箱
    ・日本語ワードプロセッサJW-100

・JR東日本・大宮工場(旧 国鉄・大宮工場)


千葉県

利根運河
   ※1890(明治23)年竣工、お雇い外国人技術者ムルデルの指導による全長8.5kmの運河  

・国土交通省江戸川河川事務所運河出張所 利根運河交流館(千葉県流山市)
   ※利根運河、お雇い外国人技師ムルデルほか明治期のオランダ人土木技術者に関する資料展示

・国土交通省 建設技術展示館
    千葉県松戸市五番西6−12−1 国土交通省 関東地方整備局 関東技術事務所 構内
    ※建設技術開発の歴史・・・


東京都

旧 新橋停車場復元駅舎 1871(明治4)年竣工、設計はR.P.ブリジェンス(米国人技術者)
   ※旧・新橋停車場は日本最初の本格的な洋風駅舎(木骨石張2階建)
・旧 新橋-横浜間鉄道創設起点跡「0哩標識」  東京都港区東新橋1丁目5番地

・旧新橋停車場 鉄道歴史展示室
・旧 新永間市街線高架橋
・「モノづくり日本 江戸大博覧会」(国立科学博物館)

ANA(全日空)機体整備工場
ダグラス DC−3型 コックピット(ANA全日空・整備本部 機体メンテナンスセンター)
R1830 Twin Waspエンジン(Pratt & Whitney社製2列14気筒星型エンジン)(ANA全日空・整備本部 機体メンテナンスセンター) 

江戸東京博物館開館10周年記念
「本田宗一郎と井深大 〜夢と創造〜「もの」づくり・町工場から世界へ」展
 (東京都墨田区横綱1−4−1 江戸東京博物館)

「辰野金吾〜日本最大の煉瓦建築をつくりあげた建築家」展in東京駅 (JR東京駅丸の内北口 コンコース)
(唐津市制施行70周年記念事業 日本近代建築の先駆者が築いた様式美の世界)   

・旧 東京音楽學校奏楽堂

・旧・岩崎家茅町邸 洋館和館撞球室庭園袖塀煉瓦塀 国重要文化財
三菱財閥岩崎家本邸(のち最高裁判所司法研修所)
 1896(明治29)年竣工(洋館・撞球室)  設計 ジョサイア・コンドル
 東京都台東区池之端一丁目3番1号、一丁目3番45号

(財)三菱経済研究所 付属 三菱史料館 東京都文京区湯島四丁目10番14号

・印刷博物館 (株)凸版印刷
    http://www.toppan.co.jp/museum/index.html
    東京都文京区水道1丁目3番地3号 トッパン小石川ビル

・石川島播磨重工業(IHI)田無工場・史料館 IHI AEROSPACE MUSEUM
Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co.,Ltd. Tanashi Plant
   東京都西東京市向台町3−5−1 石川島播磨重工業・田無工場

日本ペイント 明治記念館  1909(明治42)年、日本最古の煉瓦造  油・ワニス工場
     東京都品川区南品川4−1−15 日本ペイント株式会社・東京事業所内

江戸東京たてもの園 (東京都小金井市桜町3−7−1・都立小金井公園内)

・東京ガス(株) がす資料館(東京都小平市大沼町2−590)


神奈川県

トーマス転炉(NKK日本鋼管・京葉製鉄所で使われていたもの)
    神奈川県川崎市等々力 川崎市民ミュージアム

日本鋼管京浜製鉄所

株式会社 池貝・史料館
    神奈川県川崎市幸区神明町1−80 株式会社池貝・川崎工場テクニカルセンター内
  ※史料館には1889(明治22)年に製作された現存する国産のものとして最も古い旋盤が展示されています。

ミツトヨ博物館  ミツトヨ・沼田記念館
    神奈川県川崎市高津区坂戸1−20−1 株式会社ミツトヨ本社

電気の史料館 (神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町4−1)

・日産自動車エンジン博物館(神奈川県横浜市)                 

・日本ビクター本社工場

・鉄道発祥の地 記念碑          

・灯台寮跡護岸(明治6年)

港一号橋梁(AMERICAN BRIDGE COMPANY 1907製造)
1909(明治42)年竣工(鉄道院)  鈑桁橋(ばんげたきょう)+鋼プラット・トラス橋(クーパー型トラス橋)

港二号橋梁(AMERICAN BRIDGE COMPANY 1907製造)
1909(明治42)年竣工 トラス橋(複線の鉄道橋)
明治30年代以降に登場した重量のある機関車の荷重に耐えられるようなアメリカ系トラス橋の遺構として貴重な橋梁

港三号橋梁(旧・大岡川橋梁)
旧・大岡川橋梁は北海道の夕張川橋梁(1906(明治39)年竣工)と総武鉄道江戸川橋梁(1907(明治40)年製作)を転用し、3連の100フィート・ポニー形ワーレン・トラス橋として、1928(昭和3)年に旧・生糸検査所引込線に架設されました。この橋は、そのうちの旧・夕張川橋梁の橋長を短縮し、1997(平成9)年に移設したもので、イギリス系トラス橋の遺構として貴重なものです。

新港橋梁 ) 1921(大正1)年製造(浦賀船渠株式會社製造)
   浦賀船渠株式會社製造の鉄道橋梁、浦賀船渠株式會社は、現在の住友重機械工業株式会社
   日本造船発祥の地ともいえる浦賀に浦賀船渠株式會社が設立されたのは1897(明治30)年

横浜赤煉瓦倉庫1号館、2号館 (横浜新港埠頭保税倉庫)
   1911(明治44)年、1933(大正2)年竣工 設計:妻木頼黄(よりなか)
   神奈川県横浜市中区新港1−1−1

・旧 横浜税関事務所遺構  1934(大正3)年竣工  煉瓦造
・旧 国鉄横浜港駅鉄骨屋根・プラットフォーム(昭和4年・復元)
50トン定置式電気起重機 1914(大正3)年竣工 横浜新港埠頭8号岸壁
・横浜税関 昭和9年竣工
・日本郵船ビル  昭和11年竣工
・日本郵船歴史資料館 神奈川県横浜市中区海岸通3−9 日本郵船ビル
・旧 横浜生糸検査所  大正15年竣工 横浜第二合同庁舎
・旧 横浜正金銀行  明治37年竣工 神奈川県立博物館
・日本火災横浜ビル  大正11年竣工
・横浜銀行協会
・横浜開港記念館  1917(大正6)年竣工  国重要文化財
・神奈川県庁本庁舎  昭和3年竣工 国登録文化財
・横浜開港資料館 旧館(旧・英国総領事館) 1931(昭和6)年竣工 神奈川県横浜市中区日本大通3
・煉瓦造下水管 マンホール  国登録文化財  横浜開港広場内
・シルク博物館 神奈川県横浜市中区山下町1番地 シルクセンター内
・旧 英7番館  大正11年竣工
・ホテルニューグランド本館  昭和2年竣工
・日本新聞博物館(旧・横浜商工奨励館) 1929(昭和4)年竣工 神奈川県横浜市中区日本大通11 横浜情報文化センター

旧・横浜船渠株式会社2号ドック・1号ドック (国重要文化財)

旧・横浜船渠株式会社 エアー・コンプレッサー
     米国・CHICAGO PNEUMATIC TOOL CO.製(1918年)

・大型原油輸送船「高岡丸」錨 (石川島播磨重工業・横浜工場 1971年製造)

旧・横須賀製鉄所 ドライドック1・2・3号 神奈川県横須賀市

ヴェルニー記念館
   (旧・横須賀製鉄所 3tスチームハンマー 0.5tスチームハンマー 1865年オランダ製)
    神奈川県横須賀市東逸見町 JR横須賀駅前 ヴェルニー公園

旧・横須賀製鉄所(造船所)スチームハンマー
    1865年オランダ製  国重要文化財
    神奈川県横須賀市深田台95 横須賀市自然・人文博物館 公園内

旧・逸見波止場衛門(旧・日本海軍横須賀軍港表門)
     神奈川県横須賀市東逸見町 JR横須賀駅前 ヴェルニー公園

・横須賀駅舎

沼間隧道 (煉瓦造・JR横須賀線)

・記念艦・三笠    神奈川県横須賀市新港町 横須賀港(新港)

観音埼灯台・灯台資料展示室

住友重機械浦賀工場(造船所)正門、煉瓦塀、旧・川間ドック

・ペリー公園(ペリー上陸記念碑・じょうきせんの碑・ペリー記念館)


山梨県

東京電力 八ツ沢発電所一号水路橋 (国登録有形文化 山梨県大月市猿橋町猿橋)

東京電力 駒橋発電所(山梨県大月市大月町駒橋)
   ・旧・水圧鉄管路アンカーブロック
   ・排水門
   ・旧・桂川電力公司 鹿留発電所フランシス水車(1912年フォイト製)

・猿橋 (山梨県大月市猿橋町猿橋) ※伝統的な桔木技術を伝える奇橋


長野県

・(旧)軽井沢駅舎記念館

・万平ホテル、万平ホテル日本館(桧館) ※1894(明治27)年創業

・ショーハウス記念館 ※軽井沢別荘第一号 1888(明治21)年

・旧 三笠ホテル (重要文化財) 1905(明治38)年竣工

・市村記念館(旧 近衛文麿別荘) 1932(昭和7)年

・旧 中込学校 1875(明治8)年竣工
  設計・施工 市川代治郎、木造二階建寄棟造桟瓦葺 国指定重要文化財・国史跡
  長野県佐久市大字中込1877番地
・戸田橋図面
※1874(明治6)年に市川代治郎が設計した鉄製吊橋の図面で、埼玉・戸田〜東京・板橋に架設する計画のために設計したもの (旧・中込学校・資料館 長野県佐久市大字中込1877番地)
・キホハニ56 旧・佐久鉄道 ガソリンカー (長野県佐久市大字中込 成知公園)
※旧・佐久鉄道(現在のJR小海線)で使われていたガソリンエンジンを搭載した旅客用鉄道車両、C56-101とともに公園内に展示

・旧 和学校校舎 1879(明治12)年竣工 和洋折衷様式の学校建 長野県宝指定
  (長野県小県郡東部町和1244-1)

・旧・和学校記念館・生産資料室 (長野県小県郡東部町和1244-1)

・春原家住宅  国指定重要文化財 長野県小県郡東部町和7192-1
 ※長野県東南部の特徴を示す住宅(農家)様式

・北国街道・海野宿
 海野宿資料館 (長野県小県郡東部町県281-2)
  重要伝統的建造物群保存地区、明治以降の養蚕のための養室づくり

・藤屋 1923(大正12)年竣工 洋風建築、国登録有形文化財 (長野県長野市大門町)

・岡谷蚕糸博物館
下諏訪倉庫 旧・繭倉庫 5階建2棟 土蔵造(木骨) 1900(明治33)年竣工
                 4階建2棟 土蔵造(木骨) 1911(明治44)年竣工
下諏訪倉庫蚕糸資料館
・旧 ヤマイチ林組製糸事務所 1921(大正10)年竣工 木骨煉瓦造2階建・洋館
旧 丸山製糸水道組合 丸山タンク 1914(大正3)年竣工 煉瓦造
・旧 岡谷市役所庁舎 1936(昭和11)年竣工
・片倉館(諏訪市文化財) 1928(昭和3)年竣工
・時の科学館 儀象堂(水運儀象台)

牛伏川フランス式階段工・・・国登録有形文化財 (長野県松本市)
   1898(明治31)年起工、1918(大正7)年竣工

・松本市はかり資料館(旧・竹内度量衡店) 1902(明治35)年創業     

・松本市時計博物館     

・旧 開智学校(1876(明治9)年竣工 国重要文化財)     

・松本カトリック教会 旧 司祭館(1889(明治22)年竣工)     

・松本城(現存する日本最古の天守、1593(文禄2)-1594(文禄3)年頃竣工、国宝)


新潟県

・牧油田石油小屋復元施設(新潟県東頸城郡牧村原)
・泡草生水・・・石油自噴地(新潟県東頸城郡牧村下昆子)
・天然ガスの里(新潟県東頸城郡牧村棚広)
・国指定文化財 宮口古墳群・牧村歴史民俗資料館・・・1300年前のアスファルト塗り小玉が出土
・岩の原葡萄園・・・1890(明治23)年創業 日本の本格的ワイン製造発祥の地(新潟県上越市北方)
     ・岩の原葡萄園第二号石蔵・・・1898(明治31)年竣工 ワイン低温醗酵貯蔵庫
     ・岩の原葡萄園第一号石蔵冷気隧道・・・1894(明治27)年竣工
     ・岩の原葡萄園垣根式葡萄棚
・川上善兵衛資料館・・・日本のワイン葡萄の父・川上善兵衛
・郵政研究所附属資料館分館 前島記念館・別館(逓信総合博物館分館)
     ・・・日本郵便の父・前島密(新潟県上越市下池部)

・蒸気機関車C57−180

・黒川油田(新潟県北蒲原郡黒川村)・・・日本最古の油田・・・産出した原油を分けていただきました(^^)
・シンクルトン記念館・・・黒川油田開発に貢献した英国人シンクルトン
・旧 村上水電(株)第一発電所フランシス水車・・・東北電力黒川発電所    

・新潟製油 新発田鉱場(新潟県新発田市)    

・新津油田〜金津油田(新潟県新津市)

・金谷油田(新潟県新津市)

・東山油田 桂沢斜坑・・・世界で唯一の坑道堀による採油(新潟県長岡市桂町)

・旧 東山油田(新潟県長岡市〜栃尾市比礼・榎峠)
       石油井戸R35、R37、ポンピングパワー施設   

・旧 宝田石油C−2号綱堀式石油井戸保存施設(新潟県三島郡出雲崎町尼瀬)

・石油記念館(新潟県三島郡出雲崎町)   

・新潟県柏崎市・新潟県西山町の油田
     ・安田の油田(柏崎市安田)
     ・草生水献上場(石油・天然ガス自噴湧出地・・・新潟県刈羽郡西山町大字妙法寺字草生水)
       ※日本書紀の記録に残る石油自噴地の1つ
     ・石油資源開発(株)長岡鉱業所吉井鉱場・妙法寺採収基地(妙法寺B基地)・・・(新潟県刈羽郡西山町妙法寺)

・信濃川大河津分水路(新潟県西蒲原郡分水町)
      ・大河津分水 旧 洗堰(1922(大正11)年竣工 国登録有形文化財)
      ・大河津分水 新 洗堰(2000(平成12)年竣工
      ・大河津分水 可動堰(1931(昭和6)年竣工)
      ・国土交通省 北陸地方整備局 信濃川河川事務所 大河津出張所・・・洗堰、可動堰の制御室
      ・信濃川大河津資料館(国土交通省 北陸地方整備局 信濃川河川事務所)
      ・横田破堤の跡

・磐越西線橋梁群・・・明治後期の標準となった米国製ピン結合トラス橋梁や旧・鉄道院新橋工場製造橋梁などが現存
     阿賀野川深戸橋梁、当麻橋梁、沢尻橋梁、徳沢橋梁、蟹沢橋梁、長谷川橋梁、釜ノ脇橋梁、一ノ戸橋梁
      (新潟県東蒲原郡三川村、鹿瀬町、福島県摩耶郡西会津町、高郷村、山都町)


静岡県

相良油田・・・1873(明治6)年開坑
          太平洋側で唯一の油田、高品質の軽質油を産出、日本で初めて機械式の採油を行った油田
相良油田資料館

御前埼灯台 1874(明治7)年竣工
・御前埼見尾火燈明堂(復元) 1635(寛永12)年設置

・登呂遺跡 復元水田

大井川鉄道井川線アプト式鉄道とアプト式電気機関車ED901〜ED903
・C11形蒸気機関車、9600形蒸気機関車(旧・国鉄 -> 大井川鉄道)
・大井川鉄道SL資料館(千頭駅)
・PLAZA LOCO(新金谷駅)・・・ドイツ・コッペル1275蒸気機関車、一畑軽便鉄道コッペルいずも蒸気機関車、スロフ1形客車
・東海道金谷宿川越し資料館
市代吊橋(サスペンショントラス構造・鉄道吊橋 1936(昭和11年)竣工 三菱重工業神戸造船所製造 国登録有形文化財)
・国土交通省中部地方整備局 長島ダム
・中部電力 奥泉発電所、井川発電所・井川ダム・井川展示館

・軽便鉄道駿遠線B-15号蒸気機関車(藤枝市郷土博物館)
・大井川橋梁(昭和3年竣工 国道1号線)


愛知県

・博物館・明治村 愛知県犬山市内山1番地
     ・六郷川鉄橋
     ・隅田川新大橋
     ・品川燈台
     ・鉄道寮新橋工場(機械館)
     ・工部省品川硝子製造所

・名古屋市科学館 愛知県名古屋市中区栄2丁目17−1(白川公園内)
・2400形蒸気機関車(1904年・ドイツ・ハノーファ社製造)

・トヨタ博物館 愛知県長久手町

・産業技術記念館(旧・豊田紡織本社工場)
    愛知県名古屋市西区則武新町4丁目1番35号

・ノリタケ(日本陶器)旧製土工場(瓦葺煉瓦造3階建)
    愛知県名古屋市西区則武新町3 (株)ノリタケカンパニーリミテド

・木曽川三川(木曽川・長良川・揖斐川)改修・・・1878(明治11)年〜1912(明治45)年
  ※お雇いオランダ人技術者デ・レーケによる近代治水事業 

・船頭平閘門(愛知県海部郡立田村福原)・・・国重要文化財

・宝暦治水史跡

・ラウト式三重厚板圧延機減速大歯車
    ※ ・日本製鋼所室蘭製作所・新日鐵八幡製鉄所第一製鋼所製造?
        新日本製鐵八幡製鉄所から移設((株)中部鋼鈑 工場内)
       ・大谷重工(大阪)製 ((株)中部鋼鈑 正面玄関前 展示)
    愛知県名古屋市中川区小碓通5丁目1番地 中部鋼鈑株式会社

・博物館・明治村 愛知県犬山市内山1番地
  〜鉄道寮新橋工場(機械館)

ヤマザキ マザック株式会社 デジタルコミュニケーションプラザ
   愛知県丹波郡大口町乗船1番地
   ※創業当時に使われていた貴重な工作機械から最新のマシンまで展示

・名古屋市科学館 愛知県名古屋市中区栄2丁目17−1(白川公園内)
    大同電力(現・関西電力)大井発電所フランシス水車
    2400形蒸気機関車(1904年・ドイツ・ハノーファ社製造)
    ※企画展「体験!!匠のサイエンス〜「モノづくり王国」東海の産業・技術を体験しよう!」


三重県


岐阜県

・関西電力・大井発電所
   岐阜県恵那郡蛭川村奥渡


富山県


石川県


福井県


滋賀県

旧 中川煉瓦製造所ホフマン窯・本店煉瓦建築(滋賀県近江八幡市船木町5番地)・・・明治末竣工

オランダ堰堤(滋賀県大津市桐生)
  ※お雇いオランダ人技師デ・レイケ(Johannis de Rijke)によるオランダ堰堤(明治11年施工)   

名神高速道路起工の地 ※日本で最初の高速道路 (滋賀県大津市・名神高速道路大津サービスエリア)

・旧 逢坂山隧道、逢坂山隧道の東側にあった鉄橋の煉瓦造橋台(滋賀県大津市)   

旧 逢坂山隧道(東海道本線旧線・・・滋賀県大津市)
   ※日本人技術者だけによる初めての鉄道トンネル(1878(明治11)年11月着工、1880(明治13)年6月竣工)

・新 逢坂山隧道(東海道本線新線 京都府京都市山科区)・・・1921(大正10)年竣工
・新 逢坂山隧道東口、上関寺トンネル(滋賀県大津市)   

琵琶湖疎水(滋賀県大津市〜京都府京都市)
    ・琵琶湖取水口(第1疎水・第2疎水)
    ・第1疎水第1トンネル〜第3トンネル
    ・小関越・・・田邊朔郎らが長等山で測量を行った峠道
    ・小関峠の「几号水準点」・・・琵琶湖疎水の測量標石(滋賀県大津市小関峠)
    ・第1疎水第1トンネル第1竪坑・第2竪坑


京都府

琵琶湖疎水(滋賀県大津市〜京都府京都市)
    ・「日ノ岡第11号橋」・・・日本初の鉄筋コンクリート橋 1903(明治36)年竣工
    ・「山ノ谷橋」・・・日本初のコンクリート・アーチ橋 1904(明治37)年竣工
    ・水路閣 京都市左京区南禅寺福地町水路閣 (南禅寺境内)
    ・琵琶湖疎水分線 第4トンネル(煉瓦造)
    ・琵琶湖疎水第3隧道出口、合流トンネル、第2疎水トンネル出口
    ・九条山浄水場ポンプ室 京都府京都市山科区日ノ岡朝田町
    ・山之内浄水場導水管
    ・インクライン  京都市左京区粟田口山下町、南禅寺福地町、草川町、京都市東山区東小物座町
    ・ねじりまんぽ (京都市左京区南禅寺福地町)
    ・琵琶湖疎水記念館(京都府京都市左京区南禅寺草川町17)
    ・蹴上発電所日本で最初の事業用水力発電所 京都府京都市左京区粟田口
    ・関西電力夷川発電所 竣工:1914(大正3)年 京都府京都市左京区聖護院蓮華蔵町
    ・第3代京都府知事北垣国道銅像
    ・琵琶湖疎水「安祥寺川水路橋」(京都市山科区毘沙門堂町)
    ・蹴上浄水場 第1高区配水池(明治45年竣工・京都市東山区粟田口華頂町3)・・・年1回の公開

・無りん庵 洋館(煉瓦造2階建)・・・1896(明治29)年竣工 (京都府京都市中京区)

旧 京都電燈伏見発電所 煉瓦造切妻屋根二棟(東棟・・・ワーレントラス屋根二階建、西棟・・・フィンクトラス屋根)
   竣工:1902(明治35)年頃 設計:イギリス人技師?
   京都府京都市伏見区東浜南町680 (株)モリタ製作所本社工場

三栖閘門 1929(昭和4)年竣工 国登録有形文化財 (京都市伏見区三栖町)
三栖閘門資料館(旧・三栖閘門操作室)

電気鉄道事業発祥の地 (京都市伏見区下油掛町169)

松本酒造 酒蔵・煉瓦建造物 (京都府京都市伏見区横大路三栖大黒町7)

・月桂冠大倉記念館 (京都市伏見区)

・黄桜酒造資料館(京都市伏見区)

京セラ・ファインセラミック歴史館 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地 京セラ株式会社・本社

旧 東海道本線 稲荷駅ランプ小屋
   竣工:1880(明治13)年  設計・施工:不詳  煉瓦造平屋建 桟瓦葺 切妻屋根
   京都府京都市伏見区深草稲荷 JR奈良線・稲荷駅

富士ラビットスクーター(旧・日光社社屋) 竣工:1925(大正14)年 鉄筋コンクリート造 国登録有形文化財
   京都府京都市下京区七条通新町西入夷之町721 「なか卯」七条新町店

ハカリの小歴史館 京都府京都市左京区聖護院山王町44 (株)イシダ

京都大学構内の国登録有形文化財
   ・農学部表門、門衛所(大正13年竣工)
   ・大学本部構内正門(明治26年竣工)
   ・総合人間学部正門、門衛所(旧・第三高等学校正門、門番所 明治30年竣工)
   ・埋蔵文化財研究センター資料室
   ・楽友会館(大正14年竣工)
   ・文学部陳列館(大正3年竣工)
   ・尊壌堂(明治36年竣工)
   ・人文科学研究所附属漢字情報研究センター(昭和5年竣工)
   ・基督教青年会会館(大正2年竣工)
   ・理学部附属地球熱学研究施設(明治30年竣工)
 京都大学構内の赤煉瓦建造物
   ・工学部土木工学教室(工学部地球工学科)
   ・工学部電気工学教室
   ・学生部
理工科大学の碑
京都大学工学部建築学科「法界寺阿弥陀堂」模型

・京都大学基礎物理学研究所 湯川記念館史料室(旧・所長室)

旧 京都中央電話局上京分局庁舎
    1924(大正13)年竣工 設計・吉田鉄郎 鉄筋コンクリート造(京都市登録文化財
    京都府京都市上京区丸太町通中筋東入ル レストラン「カーニバルタイムズ」

エジソン碑 (京都府八幡市・石清水八幡宮)
   石清水八幡宮境内の竹はエジソン電球の炭素フィラメント材料に使われていました。それを記念して「エジソン碑」があります。

・丹波マンガン記念館、旧坑道(京都府北桑田郡京北町)

・舞鶴市立 赤れんが博物館 (旧・日本海軍舞鶴鎮守府兵器廠倉庫(魚形水雷庫))
   京都府舞鶴市浜2011番地

・舞鶴市政記念館
   京都府舞鶴市北吸1039−2

・舞鶴市赤煉瓦倉庫群(舞鶴倉庫、海上自衛隊舞鶴地方総監部)
   京都府舞鶴市

旧 神崎煉瓦ホフマン式輪窯
  (旧・京都竹村丹後製窯所・ホフマン式輪窯  明治末〜大正頃?築窯)
   京都府舞鶴市西神崎918 神崎コンクリート株式会社神崎工場内


奈良県

・旧 奈良県物産陳列所(奈良市春日野町50番地)・・・1902(明治35)年竣工 国重要文化財  

・奈良国立博物館 旧館

シャープ株式会社 歴史ホール・技術ホール
   奈良県天理市櫟本(いちのもと)町2613−1


和歌山県


大阪府

・大蔵省造幣局造幣博物館 大阪府大阪市北区天満1−1−79

松下電器産業株式会社・歴史館
   大阪府門真市門真1006

・大阪城 大阪市立博物館 大阪府大阪市中央区大阪城1−1

・日本ペイント歴史館
   大阪府大阪市北区大淀北2−1−2 (株)日本ペイント・本社ビル1階


兵庫県

・五本松堰堤、砂子橋(1900年竣工 国登録文化財 神戸市中央区)

旧 神戸居留地15番館(旧米国領事館 国登録文化財 神戸市中央区)

竹中大工道具館 兵庫県神戸市中央区中山手通四丁目18番25号

・奥平野浄水場 旧 急速ろ過場上屋(1917年竣工 国登録文化財 神戸市兵庫区)

ヤンマーディーゼル尼崎工場(特機事業本部)
   兵庫県尼崎市長洲東通1丁目1番1号
   ※ドイツMAN社(創業者:ルドルフ・ディーゼル)から贈られた実用的な世界最古のディーゼルエンジン、
    ヤンマーディーゼルエンジン1号機など展示・・・・

明石海峡大橋
   兵庫県神戸市垂水区舞子〜兵庫県津名郡淡路町松帆

・生野銀山(兵庫県朝来郡生野町)

生野鋳鉄橋群〜現存するものでは日本最古の鋳鉄アーチ橋
          
※神子畑川上流の明延鉱山〜生野鉱山間の鉱石運搬用鋳鉄橋
   神子畑鋳鉄橋(兵庫県朝来郡朝来町 現存最古の鋳鉄製単径間アーチ橋 国指定重要文化財)
   羽渕鋳鉄橋(兵庫県朝来郡朝来町 現存最古の鋳鉄製2径間アーチ橋 兵庫県指定文化財)

三洋電機・記念資料館(兵庫県加西市北条町北条323 三洋電機回転機事業部)

姫路城 兵庫県姫路市本町68番地
※築城以来一度も火災等にまきこまれることなく、築城当時の木造城郭建築群と石造りの城壁・白色の土塀から構成される構造が現存しており、当時の土木建築技術を知ることができます。世界文化遺産・国宝


鳥取県


島根県


岡山県

第4回たたらサミット 「たたら研修会」(岡山県新見市)
  主催:たたらサミット実行委員会 協賛:(社)日本鉄鋼協会、(社)日本金属学会 後援:岡山県新見市

・親子孫水車 (岡山県阿哲郡神郷町)※直径13.6mの巨大水車


広島県

原爆ドーム(旧・広島県物産陳列館) ※世界文化遺産


山口県

錦帯橋(山口県岩国市)
※江戸時代中期の独創的な橋梁技術、木造アーチ橋)

旧・小野田セメント 徳利窯(1892(明治25)年竣工 7基目のセメント焼成用竪窯
             樽造機
※太平洋セメント株式会社・小野田工場 山口県小野田市大字小野田6276番地

大阪砲兵工廠製蒸気機関(1881(明治14)年製造)
※太平洋セメント株式会社・小野田工場 山口県小野田市大字小野田6276番地

関門橋(山口県下関市〜福岡県北九州市門司区)


香川県


徳島県


愛媛県


高知県


福岡県

門司港周辺の歴史的建造物  福岡県北九州市門司区
   門司港駅舎(旧 門司駅舎) 1914(大正3)年竣工 国重要文化財
       ※鉄道の駅舎としては初めて1988(昭和63)年に指定
   旧 門司税関庁舎
   ・旧 大阪商船三井船舶株式会社門司支店 1917(大正6)年竣工  文化庁・登録有形文化財・第40-0008号)
   旧 門司三井倶楽部 1921(大正10)年竣工
   旧 三井物産門司支店(JR九州第一庁舎) 昭和11年竣工
   ・旧 東清鉄道汽船会社事務所(北九州市立国際友好記念図書館)
       ※大連市にある旧・東清鉄道汽船会社事務所(1902年竣工)を複製(1994年12月竣工)したもの
   ・旧 ホームリンガー商会

八幡製鉄所・東田第1高炉 1901(明治34)年操業 福岡県北九州市

旧 日本生命福岡支店  福岡県福岡市中央区天神町1-15-30
  ※1909(明治42)年竣工 設計:辰野金吾 国重要文化財 現在は福岡市赤煉瓦文化館

・三井・田川炭鉱・大煙突 1908(明治41)年3月竣工

・三井・田川炭鉱・伊田第一竪坑櫓 1909(明治42)年竣工

三井・田川炭鉱・伊田第二竪坑櫓跡

・田川市石炭史料館 (福岡県田川市)

直方市石炭記念館 (福岡県直方市)
・旧・筑豊石炭鉱業組合救護練習所・練習坑道

大牟田・三井三池炭鉱跡めぐり(福岡県大牟田市)
  ・大牟田市立石炭産業科学館
  ・旧・三池炭坑宮原坑
  ・旧・三池炭坑宮浦坑
(宮浦石炭記念公園)

三池炭鉱専用鉄道・電気機関車

(株)三井化学大牟田工場・J工場

・三池港・閘門式水門 明治41年竣工
   ※閘門扉、機械室、スルースゲート、三池式快速石炭船積機3号機、蒸気式クレーン船・・・

旧 三池集治監外壁(福岡県立三池工業高校外壁)

朝倉揚水車(菱野三連水車)・堀川用水 国指定史跡 (福岡県朝倉町)


大分県


佐賀県


長崎県

三菱重工・長崎造船所 史料館旧・三菱合資会社・三菱造船所 鋳物工場木型場)
     
1898(明治31)年7月竣工   長崎県長崎市飽之浦町1-1
     ※日本最古の竪削盤(1856年 ロッテルダム・オランダ汽船会社NSBM製造)、国産第1号蒸気タービンほか
三菱重工・長崎造船所 旧・船型試験場 水槽建家、事務所  1908(明治41)年5月竣工

三菱長崎造船所繋船浮標(ブイ)用錨(アンカー)

長崎電気軌道

・自働電話(ボックス) ※明治33年に東京・京橋に設置された日本最初の公衆電話を復原したもの

・中島川石橋群
眼鏡橋(中島川・第10橋) 国指定重要文化財 長崎市栄町〜諏訪町

浦上天主堂

・南山手乙9番館

・旧・長崎税関下り松派出所

旧 香港上海銀行長崎支店(香港上海銀行長崎支店記念館)

・寶製綱株式会社煉瓦倉庫

大浦天主堂

グラバー園
旧・自由亭(自遊亭)※1878(明治11)年7月竣工 西洋料理店ののち裁判所官舎検事正官舎
日本最古のアスファルト道路
・旧 グラバー住宅

・旧 リンガー住宅
・旧 オルト住宅

・旧 スチイル記念学校

・旧 ウォーカー邸

・旧 長崎地方裁判所長官官舎
旧 三菱重工長崎造船所第2ドックハウス1896(明治29)年竣工


熊本県

通潤橋(1854<嘉永7>年7月竣工 灌漑用サイフォン式石造単アーチ水路橋 熊本県上益城郡矢部町大字浜町6番地)
・通潤橋史料館
・平行三棟造民家

砥用町石橋群
   霊台橋(1847年竣工 熊本県下益城郡砥用町) ※日本最大の石造アーチ橋 径間(スパン)27.5m
   大窪橋(1849(嘉永2)年竣工 熊本県下益城郡砥用町)
   馬門橋(熊本県下益城郡砥用町)

熊本城熊本県熊本市

熊本日日新聞・新聞博物館(熊本県熊本市世安町172 熊本日日新聞社2号館5階)
 ※マリノニ型輪転機、国産ワープロ1号機、活字ケース、グーテンベルクの印刷機(複製)


宮崎県


鹿児島県

尚古集成館・仙巌園(鹿児島市吉野町9700−1)
集成館機械工場(1865(慶応元年)竣工)
     ※形削盤(オランダ製)、電気模造機(電気による鋳型加工機・・・電胎法)、電気メッキ、
      梳綿機(1866年イギリス・プラット兄弟会社<PLATT BRO.RS&Co.OLDHAM>製)・・・・
反射炉跡(嘉永5年着工・1857(安政4年)5月竣工)
発電所貯水槽跡
※「就成所」(29代島津忠義が建造した工場)に電力を供給するための発電所貯水槽跡
島津家・水天渕発電所記念碑

石橋記念館鹿児島県立石橋記念公園(鹿児島市浜町1−3)
   ・西田橋
   ・高麗橋

   ・玉江橋

ミュージアム知覧(鹿児島県川辺郡知覧町郡17880)
※水車ふいごシミュレーション模型、発掘された羽口・鉄滓・砂鉄など
厚地松山製鉄遺跡(知覧町厚地松山枦場)
※江戸時代、鹿児島県知覧町厚地川上流一帯で操業されていた石組製鉄炉での砂鉄による製鉄所跡
二ツ谷製鉄遺跡(知覧町東別府二ッ谷)


沖縄県


国指定文化財等検索システム
(文化庁)

産業技術史データベース
(国立科学博物館)

群馬県近代化遺産データベース


産業技術遺産探訪(分野別)  技術のわくわく探検記  技術科@スクール