コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材を探す
    • 技術教育用ソフト
    • オンライン教材
    • おもしろ教材
  • 技術の学び
    • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • イベント紹介
  • コミュニティ
  • 法人紹介
    • Gijyutu.com スポンサー・バナー広告プラン
    • FAQ
    • サイトマップ
  • お問い合わせ

デジタルファブリケーション

  1. HOME
  2. Gijyutu.com
  3. おもしろ教材
  4. 材料加工
  5. デジタルファブリケーション
2025年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年9月26日 管理者 3Dプリンタ

3Dプリンタで箱を作れるWebアプリ

教材概要 「MakerCace」は簡単に各種寸法の箱の図形を作成できるWebアプリです。別途紹介したように,このWebアプリを使用するとレーザー加工機で簡単に箱の加工データを作成できますが,同様に,3Dプリンタ向けとして […]

2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 管理者 Gijyutu.com

レーザー加工機で柔軟性をもつ箱を作れるWebアプリの活用

簡単に箱を作れる「MakerCase」よりも,複雑な形状の箱をつくることができるWebアプリが「BOXES.PY」です。このWebアプリでデータを作成し,レーザー加工機で材料に細いスリットを入れて切断して組み立てることで […]

2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 管理者 Gijyutu.com

レーザー加工機で簡単に箱を作れるWebアプリの活用

教材概要 「MakerCace」は簡単に各種寸法の箱の展開図を作成できるWebアプリです。このWebアプリでデータを作成して,レーザー加工機で材料を切断して組み立てることで,立体的な箱を簡単に作ることができます。 Mak […]

2025年9月18日 / 最終更新日時 : 2025年9月18日 管理者 3D

Tinkercadで3Dデザインをプログラミング

「Tinkercad」はやさしく3Dデザインやコーディング(プログラミング)ができるソフトウエアとして知られていますが,作成した図形をプログラミングで動かすこともできます。これまでは3Dデザインとプログラミングは別物とし […]

2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 管理者 Gijyutu.com

micro:bitの無線機能を使った信号機とその実践

本教材は,micro:bit とLED,無線機能(Bluetooth)などを用いて「信号機」を再現し,交通の双方向性や技術の役割を学ぶ実践教材である。生徒は身近な交通環境を題材に,信号機の仕組みを自らプログラミングし,交 […]

2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 管理者 Gijyutu.com

レーザー加工機を使った身近な課題を解決

レーザー加工機を使った身近な課題を解決 ~失敗を繰り返して学ぶ授業実践~ 教材概要 本教材は,レーザー加工機やCADソフトを活用し,日常の課題を「製品開発」の視点から解決する活動です。生徒が自主的に課題を見つけ,設計し, […]

2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月11日 管理者 3D

3DモデルARビュワー

著作・制作:信州大学教育学部・村松研究室 対応:Windows,Mac,iPad,Chromebook,Andrido各機種で使用可能かと思います(動作しない場合はご連絡ください) 本教材は,例えばTinkerCADなど […]

2025年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 管理者 3Dプリンタ

3Dプリンタで製作したけがきジグ

けがきが苦手な生徒のための3Dプリンタで製作したけがきジグ(組み立てけがき用) 仕上がり寸法線や切断線を子ども達にけがきをさせて、けがいたものをチェックしながら生徒と対話をしていた際、目盛がわからず印をつけ間違えたり、垂 […]

2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 管理者 3Dプリンタ

歯車の教材[ギヤ比9:1]

歯車による回転速度と回転力の変化を実感するための教材のSTLデータです。3Dプリンターで出力してお使いください。全パーツサポート材不要です。 gear(STLファイルでダウンロード可能です) 使い方 歯数10と歯数30の […]

2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 管理者 3Dプリンタ

動くしくみがわかるモデル教材

普段、なにげなく見ている動きの中に”力を伝える仕組み”が隠されています。 ロボットアームもその中の一つ。 今回は、テストにロボットアームのしくみをテストに出題して、答えの一例として3Dモデルを生徒に配付しました。 動くん […]

2024年9月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 管理者 3Dプリンタ

「TinkerCAD」研修用ショート動画集

技術の先生方の研修に自由進度学習システムを使い,教育用3D-CAD「TinkerCAD」を学んでもらいました。 研修では,先生方が「TinkerCAD」の基礎的な操作ができることと授業や教材研究等での活用を考慮し,以下の […]

2024年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月7日 管理者 3Dプリンタ

継ぎ手と仕口の仕組みを理解する作品例

公開されている継ぎ方3種同時確認モデルや河合継手の3Dプリンタモデルに刺激を受けて,継ぎ手や仕口をより生徒が体験できて、身近に感じられるようにプロモデル風に作ってみました。 作品例①「イス」 ・十字相欠き継ぎ ・平ほぞ継 […]

2024年8月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月2日 管理者 3D

のこぎりの拡大モデル

3Dプリンタでのこぎりの拡大モデルを製作しました。あさりも入っていて縦びきと横びきの違いがわかりやすくなっています。 のこぎりの拡大モデル(STLファイル) nokoha 辰巳 育男(大阪工業大学)

2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月2日 管理者 3Dプリンタ

3Dプリンタ製のクランクジグで木材加工の実習を手軽にアップグレード

①クランプジグの使い方 まずは、データをダウンロードしてください。 clamp(STLファイル及び説明) このクランプジグは、誰でも手軽に使える事を課題解決の初発にして作りました。 だから、3Dプリンタが学校か自宅にあれ […]

2024年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 管理者 3D

継ぎ方3種同時確認モデル

このところ継ぎ手教材も出てきていますが,基本的な継ぎ方の説明教具を作ってみました。 河合継手の3Dプリンタモデル 本モデルで確認できる継ぎ方 ●平ほぞつぎ 「ほぞつぎ」は家具製作や木工においてもっともよく使われる接合方法 […]

2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 管理者 3D

3Dプリントのジョイントパーツによる材料加工での作品製作

1.はじめに 近年、世界的な木材価格の高騰は中学校での技術教育に大きな影響を与えている。特に「材料と加工に関する技術」の領域では、多くの学校が材料を木材としている傾向にあるため教育コストの増加が注目されている。また、木材 […]

2024年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 管理者 3D

河合継手の3Dプリンタモデル

3方向につなげることができる河合継手の3Dモデルを作成しました。   STLファイルダウンロード はめあい河合継手改 v2 強度と製作の困難さから実用的な継手とはなっていませんが、不思議で面白い継手です。作者は […]

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 管理者 3D

PowerPointで3Dモデルを使った製図指導

PowerPointでは,2016から3Dモデルを挿入する機能が搭載されています。 STLやOJBファイルなども扱えますが,その中の一つ,glTF形式のファイルを使うと,色つきのまま挿入可能です。 ※glTF(GL Tr […]

2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 管理者 3D

「A材料と加工の技術」の教科書題材の3Dモデル

3D-CADの練習として,DIY制作に特化して使いやすい木工用の3D-CAD「caDIY3D-X」を使い,技術の教科書に掲載されている制作題材を,授業の中で分担し,データ化してみました。 caDIY3D-X形式でのデータ […]

2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 管理者 3D

ロボット部品の3Dデータ「サーボフォルダ」

よくある回転サーボフォルダ 使える3D(猪狩先生のサイト)はこちら 投稿者:猪狩 克也(広島県)・写真提供:川俣純(茨城県)

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

MechAnalyzerで歯車機構のシミュレーション

2025年10月19日

MechAnalyzerでカム機構のシミュレーション

2025年10月19日

MechAnalyzerでリンク機構のシミュレーション

2025年10月11日

3Dプリンタで箱を作れるWebアプリ

2025年9月26日

レーザー加工機で柔軟性をもつ箱を作れるWebアプリの活用

2025年9月24日

レーザー加工機で簡単に箱を作れるWebアプリの活用

2025年9月24日

技術の授業を支援する板書用マグネットパネル

2025年9月22日

Tinkercadで3Dデザインをプログラミング

2025年9月18日

3Dプリンタ出力のためのKiri:Motoの活用

2025年9月11日

自分(教師)のフィルターにかけて掲示物化

2025年9月8日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気・発電・エネルギー系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
          • 双方向性
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
          • レーザー
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材を探す
    • 技術教育用ソフト
    • オンライン教材
    • おもしろ教材
  • 技術の学び
    • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • イベント紹介
  • コミュニティ
  • 法人紹介
    • Gijyutu.com スポンサー・バナー広告プラン
    • FAQ
    • サイトマップ
  • お問い合わせ
PAGE TOP