コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材を探す
    • 技術教育用ソフト
    • オンライン教材
    • おもしろ教材
  • 技術の学び
    • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • イベント紹介
  • コミュニティ
  • FAQ
    • サイトマップ
  • お問い合わせ

おもしろ教材

  1. HOME
  2. Gijyutu.com
  3. おもしろ教材
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 管理者 Gijyutu.com

レーザー加工機を使った身近な課題を解決

レーザー加工機を使った身近な課題を解決 ~失敗を繰り返して学ぶ授業実践~ 教材概要 本教材は,レーザー加工機やCADソフトを活用し,日常の課題を「製品開発」の視点から解決する活動です。生徒が自主的に課題を見つけ,設計し, […]

2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 管理者 Gijyutu.com

生成AIがコーチ「レポート評価・改善システム2.0」

開発者:髙野健人 開発(必要)環境 ・Google環境(Google App Scriptが使用可能であること) ・Microsoft Azure OpenAI (Azureアカウント・無料枠で利用) レポート評価システ […]

2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月1日 管理者 Gijyutu.com

クリップモータ教材

モーターの教材を作りました。 電流と磁界によって力が発生する不思議な現象は、技術科だけでなく理科でも学習します。単純だけど面白い、そんな教材を作ってみました。 市販のモーターを分解して観察。これだけでも十分なのですが、分 […]

2025年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 管理者 Gijyutu.com

Scratchでオンライン鬼ごっこ

Scratchでオンライン鬼ごっこ 中学校技術科の授業で必修となっている「双方向性のあるコンテンツのプログラミング」の例としてScratch1.4で1vs1のオンライン鬼ごっこを作成しました。2人プレイ固定だと授業で実施 […]

2025年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 管理者 おもしろ教材

Luantiを使った仮想空間上の共同プログラミング

Luantiを使った仮想空間上の共同プログラミング Luanti(ルアンチ・旧Minetest)とは、Minecraft風のオープンソースのボクセルゲームエンジンです。無料で利用でき、プログラムの改変も可能です。仮想空間 […]

2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月11日 管理者 おもしろ教材

Web版 立体グリグリ

Web版 立体グリグリ 開発:近藤昌也(Windows版データ読み込み機能追加:村松浩幸) 開発環境 – HTML5 + CSS3 + JavaScript (Vanilla) – [Three. […]

2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月11日 管理者 3D

3DモデルARビュワー

著作・制作:信州大学教育学部・村松研究室 対応:Windows,Mac,iPad,Chromebook,Andrido各機種で使用可能かと思います(動作しない場合はご連絡ください) 本教材は,例えばTinkerCADなど […]

2025年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 管理者 3Dプリンタ

3Dプリンタで製作したけがきジグ

けがきが苦手な生徒のための3Dプリンタで製作したけがきジグ(組み立てけがき用) 仕上がり寸法線や切断線を子ども達にけがきをさせて、けがいたものをチェックしながら生徒と対話をしていた際、目盛がわからず印をつけ間違えたり、垂 […]

2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 管理者 エネルギ変換

エネルギー問題を学ぶボードゲーム「エネスター」

中学生向けに50分の授業で,原子力を含むエネルギー問題のあらましを楽しく学べるボードゲーム教材とこれを用いた指導案を開発しました。下記よりダウンロードいただけます。 本ゲームは2023年度卒業の辻哲也の卒業研究として,三 […]

2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 管理者 Gijyutu.com

技術tubeを活用しよう

技術科の授業に役立つ各種動画を公開している「技術Tube」で動画とともに評価表を作成しました。ご活用ください 1.ユニバーサルデザインを探そう 一年生の技術科課題説明です。教科書の「ユニバーサルデザイン」について身 […]

2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月6日 管理者 Gijyutu.com

学びを個別支援「アシスタントAIチャットボット」

現代の学校教育は子どもたちが未来社会を生き抜くための力を育むことが求められています。しかし教室には多様性が広がり教師がすべての生徒に目を配りながら質の高い指導を行うには限界があります。 このような課題に対し,アシスタント […]

2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 管理者 Gijyutu.com

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

日本産業技術教育学会が2021年に提案した「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」についての解説のPodcastです。 なお,最初にお断りいたしますが,本解説は学会ではなく,投稿者個人の責任で作成しています。も […]

2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 管理者 おもしろ教材

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」 ChatBot-edu 著作:高野健人・村松浩幸 ChatBot-edu 授業手引・設定マニュアル制作:高野健人 最終更新年月日(2025/04/28) 必要環境 […]

2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 管理者 Gijyutu.com

モータハンダづけ治具

モータの端子にコードをハンダづけするときに,生徒がモータをうまく固定できず苦戦していました。そこで下のような治具を作成しました。 この治具を使うとモータが左右に動かず、トグルクランプによって上からも固定することができます […]

2025年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月9日 管理者 Gijyutu.com

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納などで様々ご投稿をいただいている,徳光 慧先生の山口大学教育学部附属山口中学校技術室を訪問させていただきました。 詳細は上記紹介ページをご覧いただけるといいのですが,レール側,ス […]

2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 管理者 Gijyutu.com

ロボコン報告書コンテスト2025

Young Maker’s Robocon実行委員会主催にて、ロボコン報告書コンテスト2025が今年も開催されました。今年度で5年目の取り組みとなります。提出された報告書は72本になりました。その全ての報告書 […]

2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 管理者 Gijyutu.com

栽培サポートシステム「Growlog」

Growlogは、生徒の栽培活動をデータ活用によってサポートするシステムです。 文科省に掲載していただいている生物育成のセンシングシステムについて改良の余地があると思いスプレッドシートベースからWEBアプリに変更しました […]

2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 管理者 Gijyutu.com

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

技術室のイチオシ自慢ポイント。 側面後方の壁に手を加えて、「フレンチクリート」の手法でよく使う道具類を見せる収納にしています。 元々は窓があった場所ですが、校舎改修のタイミングで交渉して壁にしてもらい、そこへDIYにて1 […]

2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 管理者 Gijyutu.com

木工ボンド詰め替えの小技

木工ボンドの詰め替えの小技を紹介します。 様々な物の価格が上がるけど,教材費は抑えたい。 木工ボンドも,毎回買うより詰め替える方がはるかに安く抑えられます。 しかし,この3kg袋入りをどうやって小分けにするか試行錯誤し, […]

2024年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 管理者 Gijyutu.com

風力発電コンテストのための自作キット

1.電流と電圧を測定するための自作計測教具 でんまねのように風力発電コンテストでワットを求めてみたい!ただ、自分で作った教材でなんとかできないか・・・と思い、自作のデジタル電流電圧計を製作してみました。でんまねほどではあ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 30
  • »

最近の投稿

レーザー加工機を使った身近な課題を解決

2025年8月17日

生成AIがコーチ「レポート評価・改善システム2.0」

2025年8月6日

クリップモータ教材

2025年8月1日

Scratchでオンライン鬼ごっこ

2025年7月29日

Luantiを使った仮想空間上の共同プログラミング

2025年7月29日

Web版 立体グリグリ

2025年7月11日

3DモデルARビュワー

2025年7月11日

空中掲示で省スペースな掲示を

2025年7月6日

3Dプリンタで製作したけがきジグ

2025年7月6日

エネルギー問題を学ぶボードゲーム「エネスター」

2025年6月17日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気・発電・エネルギー系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
          • 双方向性
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
          • レーザー
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材を探す
    • 技術教育用ソフト
    • オンライン教材
    • おもしろ教材
  • 技術の学び
    • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • イベント紹介
  • コミュニティ
  • FAQ
    • サイトマップ
  • お問い合わせ
PAGE TOP