コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

おもしろ教材

  1. HOME
  2. Gijyutu.com
  3. おもしろ教材
2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 管理者 Gijyutu.com

栽培シナリオゲーム教材「ミニトマカンパニー物語」

著作:信州大学教育学部・村松研究室 制作:増田千秋&村松研スタッフ TYRANOSCRIPTへの載せ替え:白田進・村松研究室 開発言語:TYRANOSCRIPT https://tyrano.jp/ 本教材は,栽培技術に […]

2023年2月19日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 管理者 Gijyutu.com

養鶏シナリオゲーム「育成!チキンカンパニー」

著作:信州大学・村松浩幸研究室 制作:白田進&村松研スタッフ 動作環境:Windows10~11(実行ファイル形式),Chrome・FireFox・Safari・Edge対応(html5形式) 開発言語:TYRANOSC […]

2023年2月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 管理者 Gijyutu.com

ロボコン報告書2023

ロボコン報告書コンテスト2023では全国の中学校から、受付期間2022/12/1~2023/1/31の間に、65本のロボコン報告書が提出されました。全国各地でロボコンに取り組んだ中学生の手によって作成されたその報告書全て […]

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 管理者 3D

PowerPointで3Dモデルを使った製図指導

PowerPointでは,2016から3Dモデルを挿入する機能が搭載されています。 STLやOJBファイルなども扱えますが,その中の一つ,glTF形式のファイルを使うと,色つきのまま挿入可能です。 ※glTF(GL Tr […]

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 管理者 Gijyutu.com

ラズパイNFCリーダ

著作:信州大学・小倉研究室 吉村優太 制作:吉村優太 開発言語:Pyhton3.8.8 同封DLL:complete.py , linebot.py, info.json ,_init_.py ,MFRC522.py, […]

2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 管理者 Gijyutu.com

ロボコン報告書2022

昨年度は全国大会(創造アイディアロボコン全国中学生大会)が延期され,今年度は多くの県大会や地区大会,そして全国大会までもがオンライン開催となりました。これまで通りの大会なら会場で各校の様々なロボットの動きを見ることもでき […]

2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 管理者 3D

「A材料と加工の技術」の教科書題材の3Dモデル

3D-CADの練習として,DIY制作に特化して使いやすい木工用の3D-CAD「caDIY3D-X」を使い,技術の教科書に掲載されている制作題材を,授業の中で分担し,データ化してみました。 caDIY3D-X形式でのデータ […]

2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 管理者 おもしろ教材

クラウドを用いた相互評価を支援する自動集計システム

著作:信州大学・村松浩幸研究室 制作:下田美沙樹&村松研スタッフ 使用言語:Google Apps Script 1.概要 中学校技術・家庭科技術分野(以下,技術科)において,授業の中で,学習改善のために生徒同士が評価し […]

2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 管理者 Gijyutu.com

光通信<改良版>

ラジカセの出力に豆電球をつなぐと、音によって明るさが変わります。そこで、太陽電池にスピーカーをつないで、豆電球の光を受けると、アララ、不思議、音が聞こえてきます。 この光通信の実験は、96年度技術教育研究会全国大会の講座 […]

2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 管理者 3D

ロボット部品の3Dデータ「サーボフォルダ」

よくある回転サーボフォルダ 使える3D(猪狩先生のサイト)はこちら 投稿者:猪狩 克也(広島県)・写真提供:川俣純(茨城県)

2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 管理者 Gijyutu.com

端金整理スタンド

端金にも長短ありますが,これまでは一斗缶に入れたままになっていました。使いやすく整理しようと,端金整理スタンドを作成しました。材料はSPF材で2×4を5本使いました。 側面にもいろいろ整理できるようにしています。     […]

2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 管理者 Gijyutu.com

「熱電対電磁石で人間を吊上げる話」

東京工業大学名誉教授 ロボコン創始者 森  政 弘 (1)はじめに 昔、と言っても戦前に、大石二郎先生という教授が、東京工業大学におられました。この先生は、実験物理の担当でしたが、非常にユニークというか、学生に対しては親 […]

2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 管理者 おもしろ教材

全国のロボコンに取り組む中学生の皆さんへ,ロボコン創始者 森先生からのメッセージ

Young Maker’s Robocon実行委員会では,コロナ禍の令和2年12月7日~令和3年1月15日を募集期間として令和2年度「ロボコン報告書」コンテストを開催しました。様々ルールのもとにロボットを製作 […]

2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 管理者 おもしろ教材

ロボコン報告書2021

コロナ禍の令和2年度,全国創造ものづくり教育フェアの一環として行われてきた創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会が延期となりました。全国でロボット製作に取り組んできた多くの中学生の活躍の場が失われたのです。しかし, […]

2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 管理者 Gijyutu.com

ティシュボックスホルダー(2)

数日前に、紹介させていただいたティッシュホルダーですが、調子に乗って色々作っています。曲げのための予備寸法をどのくらいにしようかとか、ちょっと違う金具を使ってみようとか磁石をつけてみようとか、ついつい夢中になってしまいま […]

2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 管理者 Gijyutu.com

ティシュボックスホルダー

鼻炎のシーズンがやってきました。 重症の生徒はティシュを箱ごと持ってきています。しかし、置き場に困っているようです。手元に置いておきたいけど机の上や中には置けないし。そこで机の横のフックにティシュボックスに穴を開けてひっ […]

2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 管理者 Gijyutu.com

切った材料がすっくと立つノコギリ引きの方法

3㎝の角材をノコギリ引きする説明動画です。作業中,エンドレスでプロジェクター投影すると効果的です 生徒の前で何回も実演しましたが,GO PROで手元を見せながら,曲がらずにまっすぐに切削する方法を解説しました。適当に手を […]

2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 管理者 Gijyutu.com

自作SPF材用定規

2×4や1×4のSPF材での加工に取り組まれている方も多いかと思いますが,コースレッドの位置決め定規があると,作業も効率的ですし,仕上がりも綺麗です。レーザー加工機を使ってアクリル板で自作しましょう。 学生らも製作の中で […]

2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 管理者 Gijyutu.com

電力ネットワーク学習用シナリオゲーム教材「目指せ!電力マスター!!」

著作:信州大学・村松浩幸研究室 制作:北崎良一&村松研スタッフ ・本シナリオゲームは鷹彰氏のTACS for Flashを用いて開発しています。 ・使用素材 背景にはmao space様からお借りした背景画像が含まれてい […]

2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月17日 管理者 おもしろ教材

ヤマザキ「Qブロックギヤボックス」で使用可能なラック・ピニオン機構

概要 主に中学ロボコンで使う、ヤマザキの「Qブロックギヤボックス パワーセット」に組み合わせて使用するラックギヤのSTLデータです。3Dプリンターで出力してお使いください。ベベルユニット(またはフルセット)付属のアウター […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 28
  • »

最近の投稿

栽培シナリオゲーム教材「ミニトマカンパニー物語」

2023年3月4日

養鶏シナリオゲーム「育成!チキンカンパニー」

2023年2月19日

ロボコン報告書2023

2023年2月19日

PowerPointで3Dモデルを使った製図指導

2022年6月22日

ラズパイNFCリーダ

2022年6月16日

ロボコン報告書2022

2022年2月13日

「A材料と加工の技術」の教科書題材の3Dモデル

2022年2月12日

クラウドを用いた相互評価を支援する自動集計システム

2021年12月19日

光通信<改良版>

2021年6月7日

ロボット部品の3Dデータ「サーボフォルダ」

2021年6月1日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP