2016年1月15日 / 最終更新日時 : 2016年1月15日 管理者 Gijyutu.com 暮らしを支える「ねじ」のひみつ 門田和雄 :暮らしを支える「ねじ」のひみつ,サイエンス・アイ(2009) タイトル通り,私たちの暮らしや社会を支える「ねじ」について,その規格,働き,歴史,流通,原理,製造まで俯瞰してくれる本である。私も本書を読んで「ね […]
2015年3月31日 / 最終更新日時 : 2015年3月31日 管理者 Gijyutu.com 子どもに教えたい技術の話 『子どもに教えたい技術の話』編集委員会:子どもに教えたい技術の話―技術立国日本の肖像,東京書籍(2005) 日本の技術を紹介する本は多々あるが,その中でも技術の先生向けに書かれたといってよいのが本書。 匠(宮大工,錦帯 […]
2015年2月4日 / 最終更新日時 : 2015年2月4日 管理者 Gijyutu.com 世界でもっとも強力な9のアルゴリズム ジャン・マコーミック・長尾高弘訳:世界でもっとも強力な9のアルゴリズム,日経BP,2012 技術を教えたり,教えようとしている皆さんには,コンピュータをツールとして使っていても,こうしたアルゴリズムについては詳しくない […]
2014年12月28日 / 最終更新日時 : 2014年12月28日 管理者 Gijyutu.com 人工物と設計 中島 尚正:人工物と設計 ,放送大学教育振興会 (2004) ※入手は古本でないと難しいようです。 技術の授業では構想・設計は重要な柱となっている。しかし,設計というとすぐに製図をイメージする人も多いのでないだろうか […]
2014年12月25日 / 最終更新日時 : 2014年12月25日 管理者 Gijyutu.com ゼムクリップから世界が見える-アイデアが形になるまで- ゼムクリップから世界が見える-アイデアが形になるまで- ヘンリー・ペトロスキー 朝日出版社 ペーパークリップという極単純な文具にも先人達の様々な開発の歴史がある。19世紀後半に登場したというペーパークリップには何百件も […]
2014年7月7日 / 最終更新日時 : 2014年7月7日 管理者 Gijyutu.com 機構工作と造形パズル 斎藤昭嘉:機構工作と造形パズル,開隆堂出版,1994 各種機構工作と紙や木を用いた各種造形パズルについて紹介している。教材紹介だけでなく,機構工作の意義,さらに変遷についても手工教育等,歴史的な流れを追いながら紹介して […]
2014年2月5日 / 最終更新日時 : 2014年2月5日 管理者 Gijyutu.com 世界一の電気はこうしてつくられる! パワーアカデミー:世界一の電気はこうしてつくられる!ー誰も知らない電力システムのしくみー,オーム社(2009) 技術の授業でも,発電技術には目が向くものの,掘り下げられないのがこの電力システムの仕組みや技術 […]
2014年1月21日 / 最終更新日時 : 2014年1月21日 管理者 Gijyutu.com トコトンやさしい制御の本 門田和雄:トコトンやさしい制御の本,日刊工業新聞社(2011) 中学校技術科で必修となったプログラムによる計測と制御の基礎学習としてお勧めです。様々な制御方式の基礎的な事項を紹介するとともに、それらの制御が「どのように […]
2014年1月9日 / 最終更新日時 : 2014年1月9日 管理者 Gijyutu.com 五重塔の科学 谷村康行:五重塔の科学,日刊工業新聞社(2013) 技術の教科書にも良く登場する五重塔の耐震性を中心に解説した本です。五重塔の関連本は複数有りますが,歴史から構造,さらにその耐震性の「柔剛論争」がわかりやすく解説されて […]
2014年1月4日 / 最終更新日時 : 2014年1月4日 管理者 Gijyutu.com 3Dプリンタではじめるデジタルモノづくり 門田和雄:3Dプリンタではじめるデジタルモノづくり,日刊工業新聞社(2013) 話題の3Dプリンタについて,「わかる,使う,作る」をコンセプトに,原理から活用法,さらに3Dプリンタの自作までを幅広く取り上げ […]