2025年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年9月26日 管理者 3Dプリンタ 3Dプリンタで箱を作れるWebアプリ 教材概要 「MakerCace」は簡単に各種寸法の箱の図形を作成できるWebアプリです。別途紹介したように,このWebアプリを使用するとレーザー加工機で簡単に箱の加工データを作成できますが,同様に,3Dプリンタ向けとして […]
2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 管理者 Gijyutu.com レーザー加工機で柔軟性をもつ箱を作れるWebアプリの活用 簡単に箱を作れる「MakerCase」よりも,複雑な形状の箱をつくることができるWebアプリが「BOXES.PY」です。このWebアプリでデータを作成し,レーザー加工機で材料に細いスリットを入れて切断して組み立てることで […]
2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 管理者 Gijyutu.com レーザー加工機で簡単に箱を作れるWebアプリの活用 教材概要 「MakerCace」は簡単に各種寸法の箱の展開図を作成できるWebアプリです。このWebアプリでデータを作成して,レーザー加工機で材料を切断して組み立てることで,立体的な箱を簡単に作ることができます。 Mak […]
2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月22日 管理者 Gijyutu.com 技術の授業を支援する板書用マグネットパネル 技術室にも大画面の電子黒板が導入され,授業での課題提示のプレゼンテーションや動 画教材を提示することが容易にできるようになりました。しかし,電子黒板に表示されたデジタルデータは,一度見ると消えてしまうところに問題点があり […]
2025年9月18日 / 最終更新日時 : 2025年9月18日 管理者 3D Tinkercadで3Dデザインをプログラミング 「Tinkercad」はやさしく3Dデザインやコーディング(プログラミング)ができるソフトウエアとして知られていますが,作成した図形をプログラミングで動かすこともできます。これまでは3Dデザインとプログラミングは別物とし […]
2025年9月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月13日 管理者 Gijyutu.com 3Dプリンタ出力のためのKiri:Motoの活用 これから学校現場に,3Dプリンタが徐々に設置されていくと思われますが,多くの学校で導入されているのは,Chromebookなどのネット接続が基本のシンクライアント端末です。そのため,3Dプリンタが導入されても付属のスライ […]
2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 管理者 Gijyutu.com 自分(教師)のフィルターにかけて掲示物化 教師が教室環境を整備する際に、自身や生徒の体験を整理して「掲示物」としてまとめ、掲示するための教材です。 単なる情報の提示ではなく、教師自身が収集した資料や過去の生徒作品を「フィルター」にかけて再構成し、掲示環境を工夫す […]