動くしくみがわかるモデル教材
普段、なにげなく見ている動きの中に”力を伝える仕組み”が隠されています。
ロボットアームもその中の一つ。
今回は、テストにロボットアームのしくみをテストに出題して、答えの一例として3Dモデルを生徒に配付しました。
動くんじゃないか?→動かすことができるはず!→動いた!→常に動く!→スムーズに動く!→使いやすい→丈夫!→・・・・
技術の発展性に気づく瞬間でもありました。
STLファイルをダウンロードしてご自由にご活用ください(部品は4つです)
robo-arm(4つの部品です)
※「使える3Dデータ」サイトでも各種3Dデータがダウンロードできます
猪狩克也(広島県)

投稿者プロフィール
最新の投稿
Gijyutu.com2025年7月6日空中掲示で省スペースな掲示を
3Dプリンタ2025年7月6日3Dプリンタで製作したけがきジグ
3D2025年6月27日3DモデルARビュワー
エネルギ変換2025年6月17日エネルギー問題を学ぶボードゲーム「エネスター」