2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 管理者 Gijyutu.com ロボコン報告書2022 昨年度は全国大会(創造アイディアロボコン全国中学生大会)が延期され,今年度は多くの県大会や地区大会,そして全国大会までもがオンライン開催となりました。これまで通りの大会なら会場で各校の様々なロボットの動きを見ることもでき […]
2018年3月17日 / 最終更新日時 : 2018年3月17日 kawamata 中・高生くらい 2時間でできる特許学習 中学2年生の3月の最後,2時間で特許の学習に取り組みました。「特許を検索してみました。おもしろいのがたくさんありましたね。」それだけでもそこそこ充実した学習になりますが,時代はアクティブラーニングとか主体的・対話的で […]
2015年3月31日 / 最終更新日時 : 2015年3月31日 管理者 Gijyutu.com 子どもに教えたい技術の話 『子どもに教えたい技術の話』編集委員会:子どもに教えたい技術の話―技術立国日本の肖像,東京書籍(2005) 日本の技術を紹介する本は多々あるが,その中でも技術の先生向けに書かれたといってよいのが本書。 匠(宮大工,錦帯 […]
2014年12月25日 / 最終更新日時 : 2014年12月25日 管理者 Gijyutu.com ゼムクリップから世界が見える-アイデアが形になるまで- ゼムクリップから世界が見える-アイデアが形になるまで- ヘンリー・ペトロスキー 朝日出版社 ペーパークリップという極単純な文具にも先人達の様々な開発の歴史がある。19世紀後半に登場したというペーパークリップには何百件も […]
2014年4月28日 / 最終更新日時 : 2014年4月28日 管理者 Gijyutu.com 共同通信社編集委員会「和紙とケータイ」草思社(2005) 共同通信社編集委員会「和紙とケータイ」草思社(2005) ハイテク産業の最先端に,日本の伝統技術が活用・応用されている事例を多数紹介している。タイトルにあるのは和紙の紙すき技術から,ケータイの軽量化に貢献したアラミド紙 […]
2013年12月29日 / 最終更新日時 : 2014年1月4日 管理者 Gijyutu.com 知財教育の実践と理論 日本知財学会技術教育分科会「知財教育の実践と理論」,白桃書房(2013) 工夫・創造の指導・評価は難しいと言われます。また,著作権の指導が禁止教育になってしまい,生徒の興味・関心を引きつけるのも難しいと言われます。そ […]