Tinkercadで3Dデザインをプログラミング
「Tinkercad」はやさしく3Dデザインやコーディング(プログラミング)ができるソフトウエアとして知られていますが,作成した図形をプログラミングで動かすこともできます。これまでは3Dデザインとプログラミングは別物として考えてきましたが,両者が融合すると何かが変わるのではと可能性を感じています。
使用例
Step 1: TinkerCADのコードブロック画面を開きます。
Step 2:「新しいオブジェクトを作成」のブロックから開始します。
Step 3: シェイプ「ボックス」をドラッグして、ボックスのカラーや縦(W)・横(L)・高さ(H)を設定します。ここでは下記のように各辺30の立方体を、原点(0,0)を中心として、50離れた4つの位置に配置しています。最後の白い立方体は軸xまわりにその位置180度回転するようにしました。
Step 4: 「再生」ボタンをクリックして,動作を確認します。
Step 5: 必要に応じて改良を行います。
Tinkercadで3Dデザインをプログラミングで動かす1
作成した3DモデルはSTL形式のファイルで取り出して3Dプリンタから出力できるため,形のあるものを動かす前のシミュレーション機能としても活用できます。図形作成もプログラミングも簡単なものから高度なものまで,さまざまなものが作成できます。後はアイデア次第で,さまざま活用できることでしょう。
投稿者:門田和雄(神奈川工科大学 )

投稿者プロフィール
最新の投稿
3D2025年9月18日Tinkercadで3Dデザインをプログラミング
Gijyutu.com2025年9月11日3Dプリンタ出力のためのKiri:Motoの活用
Gijyutu.com2025年9月8日自分(教師)のフィルターにかけて掲示物化
Gijyutu.com2025年8月26日micro:bitの無線機能を使った信号機とその実践