2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 管理者 Gijyutu.com 「熱電対電磁石で人間を吊上げる話」 東京工業大学名誉教授 ロボコン創始者 森 政 弘 (1)はじめに 昔、と言っても戦前に、大石二郎先生という教授が、東京工業大学におられました。この先生は、実験物理の担当でしたが、非常にユニークというか、学生に対しては親 […]
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 管理者 Gijyutu.com NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「Cエネルギー変換の技術(電気編)その1」 NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「Cエネルギー変換の技術(電気編)」グループの先生方の作成されたワークシートその1です。ボリュームがあるので②分割になっています。 それぞれの授業に合わせ,自由にご […]
2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 管理者 Gijyutu.com 「広島県技術教育を語る会」の教材・教具集 広島県では1970年代から80年代にかけて「技術教育を語る会」というサークルがありました。主宰されたのは技術教師の大先輩である谷中貫之先生(御調町・2018年没/84歳)で、谷中先生が集約された「広島県技術教育を語る会」 […]
2016年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 管理者 Gijyutu.com クリップモータの回転と磁石 モータの性能を決めるのは,電源,巻線,磁石ですが,クリップモータを使って,磁力アップによる性能の向上を動画にしてみました。クリップモータで,フェライト磁石,ネオジム磁石をそれぞれ用いて,回転の様子を撮影してみました。ネオ […]
2014年2月14日 / 最終更新日時 : 2014年2月15日 管理者 Gijyutu.com 掲示型回路基板提出ボード 2014/02/14 製作した回路基板を並べて提出させる掲示型ボードの活用です。 エネルギー変換の授業において,市販教材を用いて以下のような実験・実習をしました。 (1)直流回路を作ってソーラーパネルで発電させLEDで […]
2014年2月11日 / 最終更新日時 : 2014年2月11日 kawamata Gijyutu.com ノートPCの分解壁掲示の製作 技術の教科書には,コンピュータの仕組みを知ろう!なんてページあがります(東京書籍P190【H23検定】)。そして5つの機能を知ろうなんて図が書いてあって,まるで覚えなさいという感じです。しかしちょっと待ってください。だ […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2014年1月27日 kawamata Gijyutu.com 発電力競争で測定練習 1997/03/11 ●目的● 手回し発電機とミニ扇風機で電圧の最高値を競う発電力競争をします。楽しみながら電圧の測定練習ができます。 ●材料● 手回し発電機・ミニ扇風機・回路計 ●方法● […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 kawamata 中・高生くらい 磁力線を見よう 1999/08/13更新 小学生の頃に、紙の上に砂鉄をまいて、下から磁石をあてて、磁力線の様子を目で見る実験をしませんでしたか? あれは、簡単に磁力線の様子を見ることができるのですが、砂鉄がこぼれたり、磁石に砂鉄がくっ […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 kawamata おもしろ教材 ストレッチ効果 ~目で見る電磁力~ 1999/08/13更新 「ストレッチ効果」とは、下図のように、2つ折りにした導線に大きな電流を流すと、電磁力によって導線の間隔が広がる現象をいいます。 ここでは、0.5mmのエナメル線50cmを2つ折りして使っていま […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 中・高生くらい コンデンサーの充電・放電の原理 更新 2004/1/11 <充電するともう流れないコンデンサーと一瞬に放電するコンデンサー> コンデンサーに充電すると容量以上になると電気を流しません。また、充電された電気を電池のように放電することにより、コンデンサ […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata おもしろ教材 目で見る自己誘導作用 100Vのネオン球に6Vの電池をつないでも光るはずはありません。 ところが、ネオン球に並列に、大きなインダクタンスを持ったコイルを接続すると、電池につながるスイッチをON、OFFする瞬間だけ、ネオン球が光り […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 電気:原理・法則実験系 不思議なパチンコ玉 磁石は鉄を磁化することは、誰でも知っていますね。では、写真のようにパチンコ玉を磁石の上に置き、その上にもう一つパチンコ玉を乗せます。2つの パチンコ玉は磁化されていますね。この状態で、上のパチンコ玉だけを持 […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 電気:エネルギー変換実験系 方位磁針で三相交流モータの原理 登録日 1997/12/5 最終更新日 2003 12/20 目的 <三相的電流発生器> 三相交流の原理を考えてみると下図における①・②・③点において瞬間を見てみると各 相の線においてピークの三点は1本がプラスで残り […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 中・高生くらい 電流による磁界を見る 導線に電流を流すと、「アンペアの右ねじの法則」にしたがって、導線の周囲に磁界ができるのはご存じの通り。そこで、この磁界を見る装置を作ってみ ました。本などにもよく載っているものです。コイルの回りにコンパス( […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 中・高生くらい 交流を調べよう その2 ●方法 コンセントの電気を調べようで発光ダイオードの極性を赤、緑で反対にして保護抵抗を入れたものを作成しました。 それを振った時にできる点滅の写真が撮れましたので紹介します。 コンセントにつなぐと両方点 […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 中・高生くらい コンセントの電気を調べよう ●目的● 理科でも同様な事をやりますが、2年生では技術が先行してしまうためにあえて入れました。 発光ダイオードを利用して直流と交流の違いを実験し、プラスマイナスが時間によって交互に変化していくことを実感させます。 […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 電気:エネルギー変換実験系 ビール缶をまわそう 缶に穴をあけ、糸でつるすか、図のような器具をつくる トランスの改造 交流ではなく、直流(1.5v~3v)を加えると強力な電磁石になります。これは […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 電気:エネルギー変換実験系 ウヒョ~磁気浮上 アルミ円盤を高速で回転させると、磁石によってアルミ円盤にうず電流が生じ、その電流と磁界の相互力により磁石が浮上する。 難しいのは、アルミ円盤の加工だろう。私は機械科の先生にお願いし、旋盤で加工してもらっ […]