コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

環境整備

  1. HOME
  2. Gijyutu.com
  3. 技術室ワクワク探検
  4. 環境整備
2025年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月9日 管理者 Gijyutu.com

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納などで様々ご投稿をいただいている,徳光 慧先生の山口大学教育学部附属山口中学校技術室を訪問させていただきました。 詳細は上記紹介ページをご覧いただけるといいのですが,レール側,ス […]

2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 管理者 Gijyutu.com

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

技術室のイチオシ自慢ポイント。 側面後方の壁に手を加えて、「フレンチクリート」の手法でよく使う道具類を見せる収納にしています。 元々は窓があった場所ですが、校舎改修のタイミングで交渉して壁にしてもらい、そこへDIYにて1 […]

2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 管理者 Gijyutu.com

木工ボンド詰め替えの小技

木工ボンドの詰め替えの小技を紹介します。 様々な物の価格が上がるけど,教材費は抑えたい。 木工ボンドも,毎回買うより詰め替える方がはるかに安く抑えられます。 しかし,この3kg袋入りをどうやって小分けにするか試行錯誤し, […]

2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 管理者 Gijyutu.com

掃除機をデコレ

うちの技術室のマスコットたちです。 『技術部』の部員たちが遊び半分で目をつけてくれたところ,なんでもなかった無機質な掃除機が,一気に愛着湧く姿に大変身しました。 生徒たちは1号、2号と呼び合い(どっちがどっちかわかりませ […]

2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 管理者 Gijyutu.com

端金整理スタンド

端金にも長短ありますが,これまでは一斗缶に入れたままになっていました。使いやすく整理しようと,端金整理スタンドを作成しました。材料はSPF材で2×4を5本使いました。 側面にもいろいろ整理できるようにしています。     […]

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 管理者 Gijyutu.com

作業机をピカピカに!

どうしても、傷や凹みが目につくようになってくる作業机 重い腰を上げて、ニス塗りを始めましたが、そのビフォーアフターには眼を見張る効果がありました。長期休業などを利用して、取り組んでみてはいかがでしょうか!? おすすめです […]

2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 管理者 ICT活用・整備

働き方改革の一助にーローカルでも使える音声入力ページー

長い文章を入れたり,思いついたことのメモなどに,Googleドキュメントの音声入力を時々使っていますが,もっと手軽にやりたいなと作ってみました。 音声認識には,Webページ上で音声認識や音声合成を利用することができるJa […]

2018年11月25日 / 最終更新日時 : 2018年11月25日 管理者 Gijyutu.com

工具の整頓がとても便利な錐ホルダー

ボール盤を使う時いつも錐がみつからない。 そして授業で使う錐をつけっぱなしにすると,放課後にクラブの生徒に外されて行方不明にになる。 そんな訳でボール盤に錐を常備することにしました。 これでバッチリです。 マグネットは以 […]

2018年2月5日 / 最終更新日時 : 2018年2月6日 kawamata Gijyutu.com

鍵札製作をデジタルファブリケーションで!

MDFハトメ鍵札の製作 忘年会の折に教頭よりレーザー加工機で学校の鍵札の作り直しを依頼され,いろいろ調べてみたのですが,学校にある5Wの簡易レーザー加工機(Podea Type-F 5W https://www.pode […]

2017年7月1日 / 最終更新日時 : 2017年7月1日 管理者 Gijyutu.com

お手軽ホワイトボード

A3のケント紙をパウチして,お手軽なホワイトボードを作成します。グループワークに便利です。 パウチの面積が大きいため,コピー用紙のように薄い紙だと写真のように波打ってしまいます。ケント紙のようにしっかりした紙を使ってくだ […]

2016年12月1日 / 最終更新日時 : 2016年12月1日 管理者 Gijyutu.com

レーザー刻印で操作法をわかりやすく提示

ボール盤の治具に使い方をレーザー刻印をしてみました。これで使い方を迷わなくなると共に,綺麗に示すことができました。 最初は材料をしっかり押さえられない生徒のために作りましたが,少しずつ形が変わってきました 投稿者:依田実 […]

2016年5月23日 / 最終更新日時 : 2016年5月23日 管理者 Gijyutu.com

電子工作用ディスクの製作

FabLab長野βの教室用に,隙間スペースに端材を使って机を作って,電子工作用ディスクを作ってみました。 中学校だと工具の数の把握等の容易さから,工具箱的な収納が多いかと思いますが,スチールのネットとの組み合わせで壁面収 […]

2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 管理者 Gijyutu.com

箱万力を修理

ずれて固まった箱万力の分解方法は? 困って,技術教育グループに投稿してみました。 教えてください。このようにずれて固まった箱万力の分解方法は? 本校の第二技術室には工作台もイスもない。これじゃ使われていないではなく使うこ […]

2016年3月2日 / 最終更新日時 : 2016年3月2日 管理者 Gijyutu.com

プラスチック製の引き出し補強

プラスチック製の引き出しを収納するフレームに裏板を取り付けました。 ひ弱な構造のため左右に揺れが起きていました。 前から気になっていたのですが、これも重い腰を上げて本日やり遂げました。これですっきりしました。 最初は、左 […]

2016年2月2日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 管理者 Gijyutu.com

木工道具の整理ワゴン

今回は、木工道具の整理ワゴンを製作です。 とりあえずノコギリ36本、金槌36本、かんな21台、木工ヤスリ40本が収まっています。 あとは、キリ、さしがね、ノミの収納場所を作れば完成です。 投稿者:荒垣 悦雄(栃木)

2016年1月2日 / 最終更新日時 : 2016年1月2日 管理者 Gijyutu.com

タブレット充電ボックスの製作

タブレットの充電ラックが無く,充電に困っているという様子を附属長野中よりお聞きしました。そこで,教育実習期間中にICT支援員を担当した技術教育の大学院生2名でタブレットの充電ラックを製作しました。 プラスチックのコンテナ […]

2015年11月15日 / 最終更新日時 : 2015年11月15日 管理者 Gijyutu.com

ベルトサンダー用サイクロン掃除機

本日の授業で昨日のベルトサンダーを使ってみましたが,集塵対策が掃除機なので,すぐにフィルターが目詰まりしてしまい効率の悪い作業でした。 そこで専用のサイクロン掃除機を作ることに。 材料はカラーコーン,マット紙の芯,合板で […]

2015年7月9日 / 最終更新日時 : 2015年7月9日 管理者 Gijyutu.com

給食のプリンカップを部品入れに活用

給食で出たプリンカップを捨てずにもらい受け、いろいろ使っています。 タネや肥料の配布、発芽、釘やネジ、そして電子部品の小分け…まだ、1000個くらいあるのであと、数年は使えそうです! 投稿者:佐藤正直(東京 […]

2015年7月7日 / 最終更新日時 : 2015年7月7日 管理者 Gijyutu.com

木工万力をビフォーアフター

我が家の隣にあるホームセンターで、ラワン板材が安かったので、木工万力をビフォーアフターしました。新品のようです。 使っていると痛みが出てくるので,端材等を活用し,交換されると良いでしょう。 投稿者:佐藤正直(東京)

2015年6月29日 / 最終更新日時 : 2015年6月29日 管理者 Gijyutu.com

おしゃれな喫茶店風掲示板

よく喫茶店などの前に、『本日のおすすめ…』なんて書いてある掲示板を意識して作りました。 ゴチャゴチャした技術室が少しだけおしゃれになったでしょうか? 投稿者:佐藤正直(東京)

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP