2025年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年9月26日 管理者 3Dプリンタ 3Dプリンタで箱を作れるWebアプリ 教材概要 「MakerCace」は簡単に各種寸法の箱の図形を作成できるWebアプリです。別途紹介したように,このWebアプリを使用するとレーザー加工機で簡単に箱の加工データを作成できますが,同様に,3Dプリンタ向けとして […]
2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 管理者 Gijyutu.com レーザー加工機で柔軟性をもつ箱を作れるWebアプリの活用 簡単に箱を作れる「MakerCase」よりも,複雑な形状の箱をつくることができるWebアプリが「BOXES.PY」です。このWebアプリでデータを作成し,レーザー加工機で材料に細いスリットを入れて切断して組み立てることで […]
2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 管理者 Gijyutu.com レーザー加工機で簡単に箱を作れるWebアプリの活用 教材概要 「MakerCace」は簡単に各種寸法の箱の展開図を作成できるWebアプリです。このWebアプリでデータを作成して,レーザー加工機で材料を切断して組み立てることで,立体的な箱を簡単に作ることができます。 Mak […]
2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月22日 管理者 Gijyutu.com 技術の授業を支援する板書用マグネットパネル 技術室にも大画面の電子黒板が導入され,授業での課題提示のプレゼンテーションや動 画教材を提示することが容易にできるようになりました。しかし,電子黒板に表示されたデジタルデータは,一度見ると消えてしまうところに問題点があり […]
2025年9月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月13日 管理者 Gijyutu.com 3Dプリンタ出力のためのKiri:Motoの活用 これから学校現場に,3Dプリンタが徐々に設置されていくと思われますが,多くの学校で導入されているのは,Chromebookなどのネット接続が基本のシンクライアント端末です。そのため,3Dプリンタが導入されても付属のスライ […]
2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 管理者 Gijyutu.com 自分(教師)のフィルターにかけて掲示物化 教師が教室環境を整備する際に、自身や生徒の体験を整理して「掲示物」としてまとめ、掲示するための教材です。 単なる情報の提示ではなく、教師自身が収集した資料や過去の生徒作品を「フィルター」にかけて再構成し、掲示環境を工夫す […]
2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 管理者 Gijyutu.com 生成AIがコーチ「レポート評価・改善システム2.0」 開発者:髙野健人 開発(必要)環境 ・Google環境(Google App Scriptが使用可能であること) ・Microsoft Azure OpenAI (Azureアカウント・無料枠で利用) レポート評価システ […]
2025年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 管理者 Gijyutu.com 空中掲示で省スペースな掲示を 校舎外に技術棟があります。しかし技術室の正面以外のほとんどはガラス張りで、掛け図や生徒が記入したワークシートや振り返りシートなどの掲示物を掲示するスペースがほとんどありません。掲示ボード等を製作して技術室のスペースに置こ […]
2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 管理者 Gijyutu.com 技術tubeを活用しよう 技術科の授業に役立つ各種動画を公開している「技術Tube」で動画とともに評価表を作成しました。ご活用ください 1.ユニバーサルデザインを探そう 一年生の技術科課題説明です。教科書の「ユニバーサルデザイン」について身 […]
2025年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月9日 管理者 Gijyutu.com 「フレンチクリート」を用いた技術室訪問 「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納などで様々ご投稿をいただいている,徳光 慧先生の山口大学教育学部附属山口中学校技術室を訪問させていただきました。 詳細は上記紹介ページをご覧いただけるといいのですが,レール側,ス […]
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 管理者 Gijyutu.com 自作ミニかんな修正 ミニかんなを製作する研修会に参加した時のものです。 かんな身はホビーかんなの替刃を使用しており、面取りなどに重宝しています。 製作した時にはかんな身がどうしても斜めに出てしまいとても使える状態ではありませんでした。 よく […]
2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 管理者 Gijyutu.com 栽培サポートシステム「Growlog」 Growlogは、生徒の栽培活動をデータ活用によってサポートするシステムです。 文科省に掲載していただいている生物育成のセンシングシステムについて改良の余地があると思いスプレッドシートベースからWEBアプリに変更しました […]
2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 管理者 Gijyutu.com 「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納 技術室のイチオシ自慢ポイント。 側面後方の壁に手を加えて、「フレンチクリート」の手法でよく使う道具類を見せる収納にしています。 元々は窓があった場所ですが、校舎改修のタイミングで交渉して壁にしてもらい、そこへDIYにて1 […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 管理者 Gijyutu.com 木工ボンド詰め替えの小技 木工ボンドの詰め替えの小技を紹介します。 様々な物の価格が上がるけど,教材費は抑えたい。 木工ボンドも,毎回買うより詰め替える方がはるかに安く抑えられます。 しかし,この3kg袋入りをどうやって小分けにするか試行錯誤し, […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 管理者 Gijyutu.com 掃除機をデコレ うちの技術室のマスコットたちです。 『技術部』の部員たちが遊び半分で目をつけてくれたところ,なんでもなかった無機質な掃除機が,一気に愛着湧く姿に大変身しました。 生徒たちは1号、2号と呼び合い(どっちがどっちかわかりませ […]
2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 管理者 Gijyutu.com 教師人生の失敗談:技術の先生の奮闘と学びの記録 この記事は2024/3/29から技術教室グループで「若手教員に背中で語る実践録。みんな昔は若かった!今だから話せる失敗談から学ばせてください!」と先生方から失敗談を募集したものです。なお、原文そのまま記載しています。 失 […]
2024年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 管理者 Gijyutu.com 作成コンテンツ一覧表示「まなびあいリンク」 「まなびあいリンク」とは? 児童生徒の作成したスライドを一覧でチェックできたらなぁ~と思ったことはありませんか? この、Webアプリ「まなびあいリンク」を使えば、生徒のスライドを一つのWebサイトにまとめて表示することが […]
2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月16日 管理者 Gijyutu.com 技術室の掲示物「工具を表すかねへんの漢字」 NHK_Eテレ0655で流れている「虫へんが通ります」を見ていて、「かねへん」には技術の時間に使う工具の名前がいっぱい出てくるのではないかと思い検索をかけてクイズ的な掲示物にまとめてみました。 「材料と加工の技術の学習で […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 管理者 Gijyutu.com 「四つ目ぎり」の先端保護キャップ 「四つ目ぎり」の先端保護キャップのSTLデータです。トップマンの四つ目ぎり(中)[5030-001]に合わせてΦ17で設計していますが、出力サイズを調整すれば他社製品にも使えると思われます。一般的なFDM式3Dプリンター […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 管理者 Gijyutu.com 端金整理スタンド 端金にも長短ありますが,これまでは一斗缶に入れたままになっていました。使いやすく整理しようと,端金整理スタンドを作成しました。材料はSPF材で2×4を5本使いました。 側面にもいろいろ整理できるようにしています。 […]