2025年10月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 管理者 Gijyutu.com MotionGenでテオ・ヤンセン機構を3Dプリント MotionGenは簡単にいろいろなメカニズムのシミュレーションができるソフトウェアとして知られています。ライブラリも豊富で,この機構モデルの各部品はSTLファイルとして取り出すことで,3Dプリントして取り出すことができ […]
2025年10月27日 / 最終更新日時 : 2025年10月27日 管理者 Gijyutu.com 学習課題(問い)の生成支援ツール「トイ☆パレット」 教材概要 課題探求・課題解決学習で子どもたちがつまずきやすい場面の一つに、自分で課題を設定する場面があります。本アプリでは子どもたちがテーマとして取り上げたいキーワードを入力することで、それに即したテーマ、課題がAIによ […]
2025年10月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月24日 管理者 Gijyutu.com MechAnalyzerで歯車機構のシミュレーション 教材概要 MechAnalyzerは簡単にいろいろなメカニズムのシミュレーションができるソフトウエアとして知られています。ここではリンク機構のシミュレーションを試してみましょう。 ソフトウェアはこちらからダウンロードでき […]
2025年10月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 管理者 Gijyutu.com MechAnalyzerでカム機構のシミュレーション 教材概要 MechAnalyzerは簡単にいろいろなメカニズムのシミュレーションができるソフトウエアとして知られています。ここではカム機構のシミュレーションを試してみましょう。 ソフトウェアはこちらからダウンロードできま […]
2025年10月11日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 管理者 Gijyutu.com MechAnalyzerでリンク機構のシミュレーション MechAnalyzerは簡単にいろいろなメカニズムのシミュレーションができるソフトウェとして知られています。ここではリンク機構のシミュレーションを試してみましょう。 MechAnalyzerのダウンロード:http:/ […]
2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 管理者 Gijyutu.com レーザー加工機で柔軟性をもつ箱を作れるWebアプリの活用 簡単に箱を作れる「MakerCase」よりも,複雑な形状の箱をつくることができるWebアプリが「BOXES.PY」です。このWebアプリでデータを作成し,レーザー加工機で材料に細いスリットを入れて切断して組み立てることで […]
2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 管理者 Gijyutu.com レーザー加工機で簡単に箱を作れるWebアプリの活用 教材概要 「MakerCace」は簡単に各種寸法の箱の展開図を作成できるWebアプリです。このWebアプリでデータを作成して,レーザー加工機で材料を切断して組み立てることで,立体的な箱を簡単に作ることができます。 Mak […]
2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 管理者 Gijyutu.com 生成AIがコーチ「レポート評価・改善システム2.0」 開発者:髙野健人 開発(必要)環境 ・Google環境(Google App Scriptが使用可能であること) ・Microsoft Azure OpenAI (Azureアカウント・無料枠で利用) レポート評価システ […]
2025年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 管理者 Gijyutu.com Scratchでオンライン鬼ごっこ Scratchでオンライン鬼ごっこ 中学校技術科の授業で必修となっている「双方向性のあるコンテンツのプログラミング」の例としてScratch1.4で1vs1のオンライン鬼ごっこを作成しました。2人プレイ固定だと授業で実施 […]
2025年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 管理者 おもしろ教材 Luantiを使った仮想空間上の共同プログラミング Luantiを使った仮想空間上の共同プログラミング Luanti(ルアンチ・旧Minetest)とは、Minecraft風のオープンソースのボクセルゲームエンジンです。無料で利用でき、プログラムの改変も可能です。仮想空間 […]
2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月11日 管理者 おもしろ教材 Web版 立体グリグリ Web版 立体グリグリ 開発:近藤昌也(Windows版データ読み込み機能追加:村松浩幸) 開発環境 – HTML5 + CSS3 + JavaScript (Vanilla) – [Three. […]
2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月11日 管理者 3D 3DモデルARビュワー 著作・制作:信州大学教育学部・村松研究室 対応:Windows,Mac,iPad,Chromebook,Andrido各機種で使用可能かと思います(動作しない場合はご連絡ください) 本教材は,例えばTinkerCADなど […]
2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月6日 管理者 Gijyutu.com 学びを個別支援「アシスタントAIチャットボット」 現代の学校教育は子どもたちが未来社会を生き抜くための力を育むことが求められています。しかし教室には多様性が広がり教師がすべての生徒に目を配りながら質の高い指導を行うには限界があります。 このような課題に対し,アシスタント […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 管理者 おもしろ教材 チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」 チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」 ChatBot-edu 著作:高野健人・村松浩幸 ChatBot-edu 授業手引・設定マニュアル制作:高野健人 最終更新年月日(2025/04/28) 必要環境 […]
2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 管理者 Gijyutu.com 栽培サポートシステム「Growlog」 Growlogは、生徒の栽培活動をデータ活用によってサポートするシステムです。 文科省に掲載していただいている生物育成のセンシングシステムについて改良の余地があると思いスプレッドシートベースからWEBアプリに変更しました […]
2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 管理者 Gijyutu.com 自由進度学習を支援するWebアプリシステム 自由進度学習システムは,生徒が自らの学習進度を把握し,教師が生徒の進捗をリアルタイムで追跡できるシステムです。 設定環境:Googleのアカウントを持っていること(Google Sheets,GoogleForms,Go […]
2024年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 管理者 Gijyutu.com 作成コンテンツ一覧表示「まなびあいリンク」 「まなびあいリンク」とは? 児童生徒の作成したスライドを一覧でチェックできたらなぁ~と思ったことはありませんか? この、Webアプリ「まなびあいリンク」を使えば、生徒のスライドを一つのWebサイトにまとめて表示することが […]
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 管理者 Gijyutu.com 自分で学びをすすめるアプリ このアプリは自由進度学習を行う際に,児童生徒が自分で計画を立て,目標を設定し,ふりかえりを行うことで自分自身で学習を進めることができるようにするための補助的なツールです。 使用環境:Googleシステムが利用可能(GAS […]
2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 管理者 Gijyutu.com 生物育成シナリオ教材・カンパニーシリーズまとめ紹介 生物育成シナリオ教材・カンパニーシリーズまとめ紹介 本研究室で出しております生物育成シナリオ教材のカンパニーシリーズ3部作。お陰さまで大人気になっており,感謝です。 本ナイトでも紹介をさせていただいたYoutubeチャン […]
2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 管理者 Gijyutu.com 「技家る-ちゃんねる」FabLab NaganoおよびGijyutu.comの紹介動画 「信州大学教育学部にある”FabLab nagano”に行ってきた」 「技家る-ちゃんねる」によるFabLab NaganoおよびGijyutu.comの紹介動画です。