コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

教員向け

  1. HOME
  2. 対象
  3. 教員向け
2014年1月4日 / 最終更新日時 : 2014年1月27日 管理者 Gijyutu.com

ArduBlock(ヒダピオシステム向けバージョン)を使おう

■概要     本来Arduino(アルドゥイーノ)の初心者向けに開発された視覚的プログラム言語であるArduBlock(アルデュブロック)を、中学校の限られた時間の中で、ヒダピオシステムを使用した「プログラムによる計測 […]

2013年12月25日 / 最終更新日時 : 2013年12月25日 管理者 Gijyutu.com

マブチモータのカットモデル製作

2013/12/25  クリップモータは半回転毎にOFFにすることで,惰性で回転をさせています。マブチモータは半回転毎に電極を入れ替えている。そのために、支える軸が必要です。  そこで、マブチモータのカットモデルを作りま […]

2013年12月21日 / 最終更新日時 : 2013年12月21日 kawamata Gijyutu.com

木工室の作品棚製作

   うちの木工室の背面側には戸棚があり,今は生徒の組み立て前の部品をビニールに入れて管理させています。しかし,いよいよ仮組をする生徒が現れ,棚が足りなくなってきました。そこでその戸棚の上に据え付ける棚をまず製作しました […]

2013年12月20日 / 最終更新日時 : 2013年12月20日 管理者 Gijyutu.com

100V電球を手回し発電機で発光させる

2013/12/17 白熱電球,電球型蛍光灯,LED電球の消費電力やコスト,寿命を比較するのはよく行われていますが,実際に3つを比較してみることで,よりその違いを実感できます。そのためにトランスおよび三相交流の手回し発電 […]

2013年12月14日 / 最終更新日時 : 2013年12月21日 kawamata Gijyutu.com

可動式スライド丸鋸台の製作

  2×4材の6フィートを5本購入(一本200円~300円程度),元々あったコンパネやキャスターと組み合わせて,念願の可動式スライド丸鋸台を製作しました。スライド丸鋸でスライド丸鋸の台をつくったということにな […]

2013年12月5日 / 最終更新日時 : 2013年12月22日 kawamata Gijyutu.com

ボール盤を可動式にする

   安定と固定が大前提ですが,工作機械を自由に配置できると作業効率が大きく高まります。最近の工場などではベルトコンベア式よりも,セル生産方式と呼ばれる,生産するものに合わせて柔軟に工作機械などを配置換えしながら生産効率 […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2013年12月2日 管理者 エネルギ変換

カム線図とカム・プロフィール

1999/08更新 カム線図とカム・プロフィールを学習するためのものです。アクリル板製のものは、OHP投影も可能です。    投稿者:大木利治(群馬) 

2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月14日 管理者 エネルギ変換

簡易 ハンダごて台

2011/09/08    少々遠方で実技講座を担当することになり、ハンダごての台が必要になった。  購入すると高価だし、軽くて持ち運びに便利なものと考えていたら、その辺にころがっていた電気工事用の金属パイプの切れ端が目 […]

2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 管理者 エネルギ変換

ランド法によるプリント基板製作法

2011/09/08 ランド法はエッチングをせずに独自のプリント基板を作る方法です。そのため、万能基板に配線するよりも簡単で確実な配線が可能です。また、回路図との関連もつけやすく、配線後の点検も容易です。  ランド法は、 […]

2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート 工具等整備

2×4で作ろう その2

最終更新日 2001/05/23 2×4(ツーバイフォー)材でいろいろ作りました    埼玉・川上泉先生の資料を参考に、2×4材を使って道具スタンドなど作ってみましたので紹介します。   […]

2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 おもしろ教材

2×4で学校の備品をつくる

2003/08/23 短時間かつ低コストで実用的なものをつくることができる2×4材、加工の教材に最適の教材です。しかし、2×4材の効用はそれだけではありません。 とかく学校の隅にありがちな技術室、 […]

2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 おもしろ教材

2×4で作る工作台

2004/06/29 2×4の技術室作品例はギジュツドットコムにもあれ これ紹介していますが、今回はゼミ室用にちょっと大きな工作台を作ってみました。普通購入すると10万円以上しますが、この作品例だと4000円 […]

2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 対象

ボコボコの作業台を直そう!

2002/09/09更新            BEFORE                    AFTER  みなさんの学校にはボコボコの作業台ありませんか? 私が赴任した当時、木工室と金工室の作業台ともに悲惨な状態 […]

2013年11月27日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 管理者 おもしろ教材

折りたたみイス収納ボックス

2009/09/18 SPF材を使って体育館の折りたたみイスを収納するボックスを作ってみました。 選択教科の授業で,4人グループで1個ずつ製作しました。 まず,収納する「折りたたみイス」の1脚大きさを計り,収納の余裕を考 […]

2013年11月27日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 管理者 おもしろ教材

Technology NEWS ~技術の壁新聞づくり~

1999/05/27        技術室の掲示物、みなさんはどうされていますか? 毎日の授業に追われてなかなかそこまで手が回らない先生が多いと思います。ならば授業で掲示物 づくりをしてしまおうと技術の壁新聞づくりに取り […]

2013年11月27日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 管理者 おもしろ教材

巨大工具のオブジェ

2013/03/17   生徒の工具への興味関心を高めるために,巨大工具のオブジェを技術室の入り口に飾ってあります。  素材は,段ボール,大版プリンタロール紙の芯,角材等で作成しました。教科の特性を十分にアピー […]

2013年11月26日 / 最終更新日時 : 2013年11月26日 管理者 エネルギ変換

スターリングエンジンカーVTR

試験管とCDを材料にスターリングエンジンの車が走ります  詳しい資料は茨城の土浦工業高校・小林義行先生のページをご覧ください。   島田中でも取り組んだnoBBタイプ    http://village.infoweb. […]

2013年11月26日 / 最終更新日時 : 2013年11月26日 管理者 エネルギ変換

スターリングエンジンの製作

2001/0725 2001/07/25~2001/07/26 at 土浦工業高校(化学室) 数年前から、ギジュツ・ドット・コムでの土浦工業高校の小林義行先生のスターリングエンジンへの情熱的な書き込みをみ て、ぜひ一度教 […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 管理者 エネルギ変換

ハンダごての先をリフレッシュ

2003/12/26 技術教育メーリングリストで「ハンダごての先をきれいにするにはどうしたら良いか?」という質問が寄せられました。 それに対して東京の桑原先生から以下のような回答を頂きました。 兵庫の森川先生はじめまして […]

2013年11月24日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 kawamata 教員向け

facebook「技術教室グループ」誕生!

技術教室グループ発起人&管理人 茨城県つくば市立竹園東中学校技術科 教諭 川 俣 純 担任としての仕事に,部活動顧問としての仕事,様々な校務を抱えた上で技術科教師として,技術室を整備し,もしかしたらコンピュータ室も整備し […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP