2015年4月24日 / 最終更新日時 : 2015年4月24日 管理者 Gijyutu.com 極める!木箱製作についての加工法解説 木箱製作について,組手を中心に加工技能を解説します。解説を参考に技能を高めていきましょう。 木箱の製作 のみの加工 [youtube]https://youtu.be/u2I-vKsVkqQ[/youtube] 3枚組木 […]
2015年3月31日 / 最終更新日時 : 2015年3月31日 管理者 Gijyutu.com こんな計画作ってみました~平成27年度年間指導計画 新しく赴任する学校との引き継ぎも終わったので,年間指導計画を作りました。 基本パターンとして,ガイダンス⇒基礎課題⇒ふりかえり⇒応用課題⇒ふりかえりとなっています。 1学年のポイン […]
2015年3月11日 / 最終更新日時 : 2015年3月11日 管理者 Gijyutu.com 公開!9年間の「情報モラル教育のまとめ」 9年間にわたり札幌市立平岡中学校の全教職員が組織的に取り組んだ三層構造アプローチによる情報モラル教育(道徳の時間の「情報モラル」の授業、未然防止教育、事後指導・事後教育)の実践・研究の成果と課題をまとめた研究紀要です。 […]
2015年2月19日 / 最終更新日時 : 2015年2月19日 管理者 中・高生くらい Raspberry Pi を用いた研究発表会のご案内 明照学園 樹徳中学校・高等学校で教員をしております、関口と申します。 私が勤務する明照学園 樹徳中学校・高等学校にて、Raspberry Pi を用いた研究発表会を行います。 研究に参加した生徒たちがそれぞれのアイディア […]
2015年2月19日 / 最終更新日時 : 2015年2月19日 管理者 対象 情報モラル教育に関する実践発表会のご案内 開校30周年記念 平岡中学校実践発表会について(2次案内) →詳細はこちら 1 日時 平成27年2月24日(火) (1)受付12:30から13:00 (2)全クラスの道徳情報モラルの授業及び特別支援学級の […]
2015年1月18日 / 最終更新日時 : 2015年1月18日 niimura Gijyutu.com 「Scratchプログラミングソフトで授業づくり」研修のお知らせ 主催 産業教育研究連盟東京サークル 日時 2月7日(土)PM14:00~18:00 場所 板橋区立上板橋第二中学校 研修概要 「Scratch プログラミングソフトで授業づくり」 今回は、Scratchプログラミングを […]
2015年1月15日 / 最終更新日時 : 2015年1月15日 管理者 対象 公開セミナー「農業にバイオガス発電を」 主 催 茨城県立中央高等学校 (校長:森田浩一) 2 日 時 2015年2月7日(土) 13:00~16:30 3 場 所 茨城県立中央高等学校 4 内 容 (1)科学部による研究発表 「バイオ […]
2014年7月1日 / 最終更新日時 : 2014年7月1日 移転サポート おもしろ教材 ラズベリーパイ講習会@桜美林中学(2014.7.19) ラズベリーパイ講習会のご案内 7/19(土)13:00より、東京の桜美林中学校にて、ラズベリーパイ講習会を企画しております。 「Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング」の著者である、阿部和 […]
2014年4月26日 / 最終更新日時 : 2014年4月26日 kawamata Gijyutu.com 380円で製作するふるい 校内で製作をお願いされていた「ふるい」を空き時間に製作しました。買ってきたのは金網1m380円の網。後は廃材の木材です。 金網の接合には,ガンタッカーを使用したので,簡単にできました。栽培等でも活用できそうです。 […]
2014年3月16日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 管理者 Gijyutu.com わが掘っ立て小屋 -ロボコンの根源が培われた、戦前から戦後まで10年間の物語- 過日,「教育界へ言い残しておきたいこと―ロボコンの教育的本質を明かす―」 を公開したところ,ご講演をいただいた森政弘先生より,下記のメールと共に,先生のものづくりの歴史を綴られた玉稿を拝受しました。 ここにその玉稿を […]
2014年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 管理者 Gijyutu.com 「教育界へ言い残しておきたいこと―ロボコンの教育的本質を明かす―」 「教育界へ言い残しておきたいこと―ロボコンの教育的本質を明かす―」 東京工業大学名誉教授 森 政弘先生 平成25年度 国立教育政策研究所科学研究費助成事業シンポジウム記念講演 2014年3月1日(土) 文部科学省講堂 森 […]
2014年2月26日 / 最終更新日時 : 2014年2月26日 管理者 Gijyutu.com ウレタン塗装で机やイスを蘇らせる 教室の机やイスを美しく保つことは,教育環境の上でも重要です。そこで技術室の作業机はじめ,作業用イス,普通教室の教室の天板,配膳台,さらには校舎内の窓枠等々,美しく再塗装しました。照明が映り込み,光り輝く天板をご覧くださ […]
2014年2月11日 / 最終更新日時 : 2014年2月11日 kawamata Gijyutu.com ノートPCの分解壁掲示の製作 技術の教科書には,コンピュータの仕組みを知ろう!なんてページあがります(東京書籍P190【H23検定】)。そして5つの機能を知ろうなんて図が書いてあって,まるで覚えなさいという感じです。しかしちょっと待ってください。だ […]
2014年2月10日 / 最終更新日時 : 2014年2月10日 管理者 中・高生くらい 八戸市民ロボコン大会 世界初!八戸せんべい汁ロボコン開催決定!! 八戸ポータルミュージアムはっち 1階 はっち広場 詳しくはhttps://www.facebook.com/hachirobo
2014年1月18日 / 最終更新日時 : 2014年1月18日 管理者 Gijyutu.com プラダン掲示スタンド 2014/01/18 会場等の案内用のスタンドです。 研究会用に製作したら,思いの外好評だったのでこちらでも紹介します。 プラスチックダンボールで作るので,お手軽ですし,運ぶのも楽です。 1800×9 […]
2014年1月5日 / 最終更新日時 : 2014年1月5日 kawamata Gijyutu.com デジカメの内部を見せる教材 廃棄処分のデジカメ2台を入手,本当は2台をあわせれば1台は復活して,1台を教材見本にする予定だったのですが,どうやら交換しただけでは直らないことがわかり,断念して2台とも教材見本にしてみました。デジカメの中 […]
2014年1月4日 / 最終更新日時 : 2014年1月5日 管理者 Gijyutu.com トコトンやさしいねじの本 門田和雄:トコトンやさしいねじの本,日刊工業新聞社(2010) たかが”ねじ”,されど”ねじ”。私たちの生活にたくさん入り込んでいるにもかかわらず,意外と注目されることが […]
2014年1月4日 / 最終更新日時 : 2014年1月27日 管理者 Gijyutu.com ArduBlock(ヒダピオシステム向けバージョン)を使おう ■概要 本来Arduino(アルドゥイーノ)の初心者向けに開発された視覚的プログラム言語であるArduBlock(アルデュブロック)を、中学校の限られた時間の中で、ヒダピオシステムを使用した「プログラムによる計測 […]
2013年12月25日 / 最終更新日時 : 2013年12月25日 管理者 Gijyutu.com マブチモータのカットモデル製作 2013/12/25 クリップモータは半回転毎にOFFにすることで,惰性で回転をさせています。マブチモータは半回転毎に電極を入れ替えている。そのために、支える軸が必要です。 そこで、マブチモータのカットモデルを作りま […]
2013年12月21日 / 最終更新日時 : 2013年12月21日 kawamata Gijyutu.com 木工室の作品棚製作 うちの木工室の背面側には戸棚があり,今は生徒の組み立て前の部品をビニールに入れて管理させています。しかし,いよいよ仮組をする生徒が現れ,棚が足りなくなってきました。そこでその戸棚の上に据え付ける棚をまず製作しました […]