豆腐箱製作と豆腐作り
技術科で製作した豆腐箱を使い、家庭科で豆腐をとる授業を無事終了しました。
使った大豆は、生物育成で育てた青豆と不足分は、南部しろめを分けていただきました。
35人での豆腐とりはなかなかハードでしたが、全て自分たちで作ったもので行うことの価値はは高く、こども達も感動してくれたようです。
技術科の先生方は、他教科もお持ちの方も多くご苦労が多いとお伺いしております。わたしも同じく家庭科の授業を10年ほど行っておりますが、なかなか慣れません。どのような工夫をされているか情報交換ができればありがたいです。
投稿者:伊東賢治(岩手)

投稿者プロフィール
最新の投稿
おもしろ教材2025年7月11日Web版 立体グリグリ
3D2025年7月11日3DモデルARビュワー
Gijyutu.com2025年7月6日空中掲示で省スペースな掲示を
3Dプリンタ2025年7月6日3Dプリンタで製作したけがきジグ