2輪・赤外リモコンカー製作 「対戦型」
制御距離 屋内で3~4m 屋外で0~2m
更新日 2009/04/22


1.タミヤ 楽しい工作シリーズ の組立て
シングルギヤボックス・4速タイプ(ITEM70167) ギヤー比 114.7:1 Cタイプで組立てる。
(4.a シングルギヤボックス組立て完成図を確認・・・6角シャフト50mmに加工)
(4.a シングルギヤボックス組立て完成図を確認・・・6角シャフト50mmに加工)
2.アルミ加工
寸法図面を紙に正確に書き写し、両面テープを使ってアルミ板に貼り付けます。
金属用はさみで、切り取り→ドリルΦ3で穴あけ→ヤスリでバリ取りする。
3.タイヤ加工
ダンボールにコンパスでΦ150の円を描きハサミで加工。中心にクランクアームをビスM3×12で取り付ける。

4.シングルギヤボックス、電池ホルダーの組込み
a. アルミ板にシングルギヤボックス・4速タイプをビスM3×5で取り付ける。
b. 電池ホルダー、スペーサーをビスM3×30でアルミ板に取り付ける。

c. 画用紙、制御基板をスポンジ両面テープで固定。
↓

5.配線、完成
モーターにコンデンサを取り付け、受信基板に ビニール配線コードで配線。(赤、黒、緑の配線確認)
タイヤ、PIC、電池をセットして完成。
|
|
|
|
6.赤外リモコンキー操作
|
①→前進 ②→後退 ③→左へ ④→右へ ①+③左自転 ①+④右自転 ②+③右自転 ②+④左自転 |
|
7.部品表
2輪・赤外リモコンカー製作部品
| 品名 | 規格 | 個数 |
| シングルギヤボックス・4速タイプ | ITEM70167(タミヤ) | 2 |
| アルミ板 | 0.5t×160×130 | 1 |
| ビニール配線コード | 赤、緑 各10cm(モーター配線) | 1 |
| 画用紙 | 60×55(制御基板絶縁用) | 1 |
| ダンボール | 180×180 | 1 |
| 赤外リモコン送信基板 | 12F629完成基板 | 1 |
| 受信基板 | 12F629完成基板 | 1 |
| その他 スポンジ両面テープ、電池、ワッシャー、ビス・ナット | ||
投稿者:群馬県・長谷川 稔
投稿者プロフィール
最新の投稿
Gijyutu.com2018年9月10日円形計算尺を作ろう
Gijyutu.com2018年9月10日昔の計算具「ネピアの骨」で計算しよう(その2)~紙を使った「ネピアの骨」の作り方
おもしろ教材2018年9月10日昔の計算具「ネピアの骨」で計算しよう(その1)~木材を使った「ネピアの骨」の作り方
Gijyutu.com2018年9月10日Genailleの乗算具


