コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

掲示物系

  1. HOME
  2. 授業支援
  3. 掲示物系
2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月16日 管理者 Gijyutu.com

技術室の掲示物「工具を表すかねへんの漢字」

NHK_Eテレ0655で流れている「虫へんが通ります」を見ていて、「かねへん」には技術の時間に使う工具の名前がいっぱい出てくるのではないかと思い検索をかけてクイズ的な掲示物にまとめてみました。 「材料と加工の技術の学習で […]

2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 管理者 Gijyutu.com

工具収納テクニック&技術室掲示物紹介

中学校技術科室の”収納テクニック”大公開 ・技術科室の工具管理について 技術室の工具管理は悩ましい課題の一つ。その収納テクニックについての紹介動画です。 中学校技術科室”掲示物紹介”次に流行るのはコレだ! ・技術科室の掲 […]

2015年10月25日 / 最終更新日時 : 2015年10月25日 管理者 Gijyutu.com

効果的な「作品展示」について

FBの技術教育グループでの作品展示についてのやり取りを紹介させていただきます。  兵庫県の中学校で技術・家庭科を担当しています。今年2年目です。  「作品展示」について意見を頂けるとありがたいです。  来週文化発表会があ […]

2015年6月29日 / 最終更新日時 : 2015年6月29日 管理者 Gijyutu.com

おしゃれな喫茶店風掲示板

よく喫茶店などの前に、『本日のおすすめ…』なんて書いてある掲示板を意識して作りました。 ゴチャゴチャした技術室が少しだけおしゃれになったでしょうか? 投稿者:佐藤正直(東京)

2015年6月29日 / 最終更新日時 : 2015年6月29日 管理者 Gijyutu.com

ボール盤・ドリル径の掲示

ボール盤に取り付けたドリルで、どの大きさの穴が開くのがわかるようにした掲示です。 実際に開けた穴とドリル径のセットで掲示しました。 パッと見てわかるので、間違えて開ける生徒が劇的に減りました。 投稿者:佐藤正直(東京)

2015年3月29日 / 最終更新日時 : 2015年3月29日 管理者 Gijyutu.com

新年度,技術室を準備・整備しよう

新年度,技術室の準備・整備はいかがでしょうか?ギジュツドットコムで技術室の準備・整備に関する投稿を集めてみました。 1.技術室の机をチェック 何はなくとも,技術室の机は学習環境の第一歩です。穴が空いたり,傷だらけになって […]

2014年10月18日 / 最終更新日時 : 2014年10月18日 kawamata Gijyutu.com

進度確認掲示板

  木工などの授業で,長い時間をかけて製作する時,生徒の進度を確認することって技術科教師としては結構重要です。私も教師用の作業台の上に名簿を置いてこれまでもチェックをさせていたのですが,授業の最初と最後に呼びかけてもなか […]

2014年9月26日 / 最終更新日時 : 2014年11月25日 管理者 Gijyutu.com

物の形と工夫に気づく人になろう~アイデア発見シートへの取り組みから~

<材料と加工に関する技術>          物の形と工夫に気づく人になろう ~アイデア発見シートへの取り組みから~   1.「シャーペンを分解して材料や形の工夫に気づこう」をテーマにまず個人で考えさせます。 […]

2014年4月12日 / 最終更新日時 : 2014年4月12日 管理者 Gijyutu.com

情報技術の歴史資料を壁面と回覧のハイブリット展示で活用

 更新2014/04/12 古いPCやハードディスクなどの実物を展示するのはよく行われていると思いますが,ここでは壁面展示と生徒らの手元で見れる回覧資料の両方で活用できるハイブリット展示を紹介します。 まずは全体。壁面一 […]

2014年2月26日 / 最終更新日時 : 2014年2月26日 管理者 Gijyutu.com

ウレタン塗装で机やイスを蘇らせる

 教室の机やイスを美しく保つことは,教育環境の上でも重要です。そこで技術室の作業机はじめ,作業用イス,普通教室の教室の天板,配膳台,さらには校舎内の窓枠等々,美しく再塗装しました。照明が映り込み,光り輝く天板をご覧くださ […]

2014年1月18日 / 最終更新日時 : 2014年1月18日 管理者 Gijyutu.com

プラダン掲示スタンド

2014/01/18  会場等の案内用のスタンドです。  研究会用に製作したら,思いの外好評だったのでこちらでも紹介します。  プラスチックダンボールで作るので,お手軽ですし,運ぶのも楽です。  1800×9 […]

2013年11月27日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 管理者 おもしろ教材

Technology NEWS ~技術の壁新聞づくり~

1999/05/27        技術室の掲示物、みなさんはどうされていますか? 毎日の授業に追われてなかなかそこまで手が回らない先生が多いと思います。ならば授業で掲示物 づくりをしてしまおうと技術の壁新聞づくりに取り […]

2013年11月27日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 管理者 おもしろ教材

巨大工具のオブジェ

2013/03/17   生徒の工具への興味関心を高めるために,巨大工具のオブジェを技術室の入り口に飾ってあります。  素材は,段ボール,大版プリンタロール紙の芯,角材等で作成しました。教科の特性を十分にアピー […]

2013年11月26日 / 最終更新日時 : 2013年11月26日 管理者 技術室ワクワク探検

2×4掲示板

2002/07/14 ●概要●  2×4を利用した作品はギジュツコムでもいろいろ紹介していますが、今回は掲示板を作ってみました。 コンパネに2×4の足をつけただけの簡単なものですが、分解可能、見た […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 kawamata 技術史

エジソン電球で電気の歴史を

エジソン電球で電気の歴史を 最終更新日 1997/01/14   ●目的●  電球の所で電球開発の歴史を資料だけでなく、エジソン電球の復元球と現在の電球の実物を実際に観察し、比較することで、電気技術史の学習をし […]

2013年7月6日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 移転サポート 技術室整備

木の葉書を利用した木材見本

2013/07/06 土曜日 19:13:55 JST   2013/07/06 木の葉書を利用した木材見本です。東京の渡辺先生の掲示用教材をグループ別に説明を付加し,グループ別にしています。また,大学生用にさ […]

2010年11月21日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 移転サポート 中・高生くらい

誰でも作れる釘の結合力測定器

2010/11/21 日曜日 07:12:26 JST こぐちに打ち付けた釘と、こばに打ち付けた釘では接合力が違うと  生徒に教えますがどのくらい違うのか数量的に生徒に経験させる  ことがなかなか出来 […]

2005年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 移転サポート 中・高生くらい

のこぎり引きの説明教材・教具

最終更新日 2005/11/30 ねらい      のこぎり引きを行う場合には、のこぎりを引くときに力をいれ、のこの刃渡りいっぱいを使って引くことが大切である。のこぎり引きの際の刃の働き及びのこぎり引 […]

2005年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 移転サポート 中・高生くらい

のこぎり引きの角度

最終更新日 2005/11/30 ねらい    のこぎり引きを行う場合の角度は、材料の厚さ、硬さ、引く人の腕力などで変える必要がある。切削抵抗の観点から、のこぎり引きの角度を考える必要のあることを理解させる。 […]

2005年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 移転サポート 工具・加工法説明・実験

かんなの切削方向(さか目)

最終更新日 2005/11/30     ねらい  繊維方向と切削の関係を理解させるならい目とさか目の違いを理解できる。さか目の出来方が理解できる。      教具の製作 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP