グローランプを観察しよう
		
 
 
	
その1
		●目的● 
		 グローランプがバイメタルになっていることを知る。
	
		
 
	
		●方法● 
		 グローランプの外側のガラス球を上手に割る。そして、白熱電球と割れたグローランプを直列につなぎ、バイメタルの可動電極部分に火をつけるとランプが点灯する。
	
		●ポイント● 
		 割ったグローランプを班毎のテーブルに用意して、熱で接触することを見せるだけでもバイメタルの様子は分かりますが、電気が通っているかどうかはランプがを用いた方がわかりやすいと思います。 
		 
	
その2
		●目的● 
		 グローランプが放電により、可動電極が熱せられ接触し、白熱電球が点灯することを知る。
	
		
 
	
(青白く光っているのを撮影しようと試みたのですが、上手くいきませんでした(^^;)
		●方法● 
		 先ほどと同様にふつうのグローランプを直列に白熱電球とつなぐだけである。
	
		●ポイント● 
		 グローランプが放電して青白く光るのがよくわかります。イメージ的にはストロボをたいたような感じで、チカチカと白熱電球が点灯します。こちらは放電の様子が良くわかり。ます。 
	
投稿者 鈴木善晴(愛知県)
 
投稿者プロフィール
最新の投稿
 おもしろ教材2013年11月29日何でも真空弁(減圧弁)と風船ポンプ~マグデブルグの半球~ おもしろ教材2013年11月29日何でも真空弁(減圧弁)と風船ポンプ~マグデブルグの半球~
 おもしろ教材2013年11月29日3枚羽根ブーメランを飛ばそう! おもしろ教材2013年11月29日3枚羽根ブーメランを飛ばそう!
 おもしろ教材2013年11月25日黒板消しクリーナーの活用~流体力学の実験に使えるかも・・・~ おもしろ教材2013年11月25日黒板消しクリーナーの活用~流体力学の実験に使えるかも・・・~
 電気:原理・法則実験系2013年11月25日瞬間的に大電流をとるための電源 電気:原理・法則実験系2013年11月25日瞬間的に大電流をとるための電源
 
                    