2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 中・高生くらい フレミングの右手・左手の法則実験 投稿者:福岡県 小倉工業高校 吉武謙二 Follow me! 投稿者プロフィール kawamata つくば市の中学校で技術科教師をしています。 10年後を考えて実践の毎日です! 最新の投稿 Gijyutu.com2018年9月10日円形計算尺を作ろう Gijyutu.com2018年9月10日昔の計算具「ネピアの骨」で計算しよう(その2)~紙を使った「ネピアの骨」の作り方 おもしろ教材2018年9月10日昔の計算具「ネピアの骨」で計算しよう(その1)~木材を使った「ネピアの骨」の作り方 Gijyutu.com2018年9月10日Genailleの乗算具 関連するお勧め教材封入樹脂でトロフィー 封入樹脂でトロフィー 2003年11月5日 […]ランド法によるプリント基板製作法 2011/09/08 ランド法はエッチングをせずに独 […]ノートPCの分解壁掲示の製作 技術の教科書には,コンピュータの仕組みを知ろう!なん […]箱万力を修理 ずれて固まった箱万力の分解方法は? 困って,技術教育グループに投稿してみまし […]夏休み自由研究教室「つよい橋を作ろう」 参加者大募集 橋には色々な形があり、工夫することで軽くて、つよい橋を作ることが出来ます […]第11回とやまOPEN中学生ロボットコンテストの様子 第11回とやまOPEN中学生ロボットコンテスト 平成26年11月23 […] Tweet FacebookXHatenaPocketCopy コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。