更新履歴

更新履歴のトップページへ

2000|2001|2002|2003|2004|2005|2006|2007|2008|2009|2010|2011|2012|2013|2014

1993|1994|1995|1996|1997|1998|1999


2010年


2010年12月29日 産業技術遺産探訪
・大石沢の眼鏡橋 1883(明治16年)竣工 東部町有形文化財 長野県東御市滋野赤岩区(旧東部町滋野)
※石拱渠(石ポータル) スパン約3m 

蒸気機関車 D51 724 1943(昭和18)年8月25日 日立製作所 笠戸工場 群馬県渋川市 渋川駅前児童公園

2010年12月28日 産業技術遺産探訪
蒸気機関車 C12 49 1934(昭和9)年 川崎車輌 製造   群馬県桐生市 桐生が岡遊園地

電気機関車 EF60 123  栃木県足利市 JR両毛線 足利駅前
・JR両毛線 足利駅舎  栃木県足利市

蒸気機関車 D51 916 1943(昭和18)年12月12日 日本車輌 製造
           群馬県前橋市西片貝町5丁目 前橋市児童文化センター・前橋市営交通公園・前橋こども公園

蒸気機関車 D51 745 1943(昭和18)年 日本車輌 製造  群馬県みなかみ町月夜野 JR上越新幹線 上毛高原駅前

沼田市立西中学校通学橋  群馬県沼田市薄根町・下川田町 利根川
     ※瀬戸大橋の風洞実験のためのモデルとなった橋梁です。2010(平成22)年に老朽化のため撤去されました。

2010年12月27日 産業技術遺産探訪
蒸気機関車 C56 101 1937(昭和12)年 三菱神戸造船所 製造
ガソリンカー「キホハニ56」 旧 佐久鉄道(国鉄 小海線) 1930(昭和5)年〜昭和20年頃に使用
    長野県佐久市中込 旧中込学校 成知公園

蒸気機関車 C56 144 1938(昭和13)年6月4日 日立製作所 製造 長野県小諸市古城 小諸市児童公園 懐古園入口

2010年12月24日 産業技術遺産探訪
蒸気機関車 D51 245 1939(昭和14)年9月28日 国鉄・浜松工場 製造
    長野県埴科郡坂城町中之条 坂城町文化センター(わんぱく広場)

2010年12月23日 産業技術遺産探訪
東芝科学館  神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地
  ・萬年自鳴鐘(万年時計) 日本機械学会「機械遺産」第22号
  ・国産初の電気冷蔵庫・国産初の電気洗濯機 経済産業省 近代化産業遺産群 No.17
  ・KT-PILOT(パイロット計算機)国立科学博物館 重要科学技術史資料「未来技術遺産」第00015号
    ※日本初のマイクロプログラム方式コンピュータ
  ・日本語ワードプロセッサ JW-10 電気学会「でんきの礎〜振り返れば未来が見える」2008
                        情報処理学会「情報処理技術遺産」2009
  ・企画展「東芝ノートPC 25周年」

2010年11月27日 産業技術遺産探訪
・旧国鉄中央線 愛岐トンネル群(煉瓦造隧道・橋台・暗渠等) 1899(明治33)〜1900(明治34)年竣工
 秋の特別公開(第3号 玉野第3隧道〜第6号 隠山第2隧道)11月23日〜28日(通常非公開)
 愛知県春日井市玉野町
   ・第3号 玉野第3隧道
   ・第4号 玉野第4隧道
   ・第5号 隠山第1隧道
   ・第6号 隠山第2隧道

煉瓦造橋台 第1号 玉野第1隧道 春日井駅側
第1号 玉野第1隧道 定光寺駅・多治見駅側
第1号〜第2号隧道間 煉瓦造橋台
中央線建設工事殉職者慰霊碑
第2号 玉野第2隧道 高蔵寺駅・春日井駅側

・城嶺橋 1937(昭和12)年竣工 土木学会「日本の近代土木遺産」Aランク(国重要文化財相当) 愛知県春日井市玉野町

・玉野用水堰堤(中部電力玉野水力発電所取水口・導水路) 1921(大正10)年竣工 愛知県春日井市玉野町
※春日井市指定「都市景観形成建築物」

2010年11月7日 産業技術遺産探訪
・下仁田レンガ倉庫 内部一般公開(下仁田いってんべー祭) 群馬県甘楽郡下仁田町

2010年10月23日
技術史探訪・・・奈良(5)
・東大寺
・興福寺国宝館
・奈良国立博物館
奈良女子大学(旧奈良女子高等師範学校本館)記念館(守衛室・正門)一般公開2010-10-31〜11-7 国登録有形文化財
   「着物にみる近代日本の戦争」(アジア・ジェンダー文化学研究センター特別展示)
   国立大学法人 奈良女子大学 正倉院摸造宝物受贈記念展覧会
・旧奈良警察鍋屋連絡所(旧北魚屋町交番所)
・日本聖公会・奈良基督教会  国登録有形文化財
・南都銀行本店 国登録有形文化財  奈良市

・泉大橋(木津川)京都府木津川市
・海住山寺・五重塔  国宝 京都府木津川市加茂町例幣海住山20
※五重塔初層の特別公開
・浄瑠璃寺・三重塔  京都府木津川市
・岩船寺・三重塔・十三重石塔(京都府木津川市)

2010年10月31日 産業技術遺産探訪
・「横浜産業遺産 帝蚕倉庫 赤レンガ限定有償配布(帝蚕倉庫顕彰記念赤レンガ市民配布事業)」
※配布に当選したので、帝蚕倉庫の赤煉瓦を受け取りに行ってきました(^^)
・講演会「帝蚕倉庫の歴史、明治の赤レンガの栄光と名残〜横浜生糸検査所と遠藤於莵」
  吉田鋼市(横浜国立大学大学院教授)
・帝蚕倉庫現地説明
  堀勇良(横浜歴史資産調査会理事・元文化庁主任文化財調査官)
YCCヨコハマ創造都市センター(旧横浜銀行本店別館・元第一銀行横浜支店)・帝蚕倉庫C号倉庫・北仲BRICK(旧帝蚕倉庫事務所)
神奈川県横浜市中区本町
・横浜赤レンガ倉庫 1号倉庫(1913(大正2)年竣工)・2号倉庫(1911(明治44)年竣工)
・2号倉庫・保存エレベーター OTIS ELEVATOR COMPANY(オーチスエレベーター製)
※業務用エレベーターとしては現存するもののなかで、日本に導入された最初期のもの
・非常用(消防用)水管

・灯台寮跡護岸(明治6年)
・横浜新港 港1号〜3号橋梁(明治39〜40年)
AMERICAN BRIDGE COMPANY,OF NEW YORK,U.S.A 1907
・新港橋梁 浦賀船渠製造・鉄道橋梁1912(大正1)年

・万国橋(横浜新港) 昭和15年9月竣工

2010年10月28日
国立科学博物館
・企画展 日本の航空・宇宙100年記念「飛べ!100年の夢 空と宇宙展」2010年10月26日〜2011年2月6日
※日本で開発された航空機・ロケット・人工衛星などの資料やエンジンなどの実物(日本初のターボジェットエンジン「ネ20」(1944年)、YS-11ほか)、小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセルの特別公開(10月26日〜11月7日)
・企画展「あしたのごはんのために〜田んぼから見える遺伝的多様性」2010年9月18日〜2011年1月16日
・「エコで粋!? 自然に学ぶ ネイチャー・テクノロジーとライフスタイル展 'ものつくり'と'くらし'のあたらしいかたち」
2010年10月26日〜2011年2月6日
※玉鋼、和釘、和時計、藍染、ロボットレッグ(沖電気工業)・・・

2010年10月24日  産業技術遺産探訪
第4回 あけのべ一円電車まつり  兵庫県養父市大屋町明延
・明延鉱山の一円電車・明神電車 経済産業省近代化産業遺産
  旧 明延鉱山くろがね号の復活運行
  旧  明延鉱山探検坑道見学会(旧 明延鉱山・世谷通洞坑) 経済産業省近代化産業遺産
※旧 明延鉱山  坑   経済産業省近代化産業遺産

・明延鉱山 選鉱場跡 兵庫県朝来市山口
・羽渕鋳鉄橋  1885(明治18)年頃竣工 兵庫県指定文化財  兵庫県朝来市
・神子畑鋳鉄橋  1885(明治18)年頃竣工  国指定文化財  兵庫県朝来市佐嚢

・上垣守國養蚕記念館  兵庫県養父市大屋町蔵垣
上垣守國 墓
・上垣守國 住居跡
・上垣守國 顕彰碑  兵庫県養父市大屋町蔵垣  宝憧寺(ほうどうじ)
・三階建養蚕農家建築群 兵庫県養父市大屋町筏 ほか

・JR山陰本線 養父駅舎  明治 竣工  兵庫県養父市堀畑
・旧 和田山機関車庫・給水塔 1912(明治45)年竣工  煉瓦造  兵庫県朝来市和田山町寺谷  JR和田山駅(JR山陰本線・播但線)

2010年10月23日
技術史探訪・・・奈良(4)
元興寺 禅堂屋根裏探検 (平城遷都1300年祭 県民活動支援事業) 奈良県奈良市中院町
国宝の屋根裏を特別に公開・・・・要予約なのですが当日1名分の空きを発見! 参加できました(^^)
  創建当時の部材、日本最古の屋根瓦・・・
・元興寺禅室特別公開
・元興寺極楽堂 床下礎石公開
※極楽堂改築(鎌倉時代)以前の僧坊に使われていた礎石

・第62回 正倉院展  奈良国立博物館 新館・東新館   奈良県奈良市春日野町
※やりがんな、やすり、鏨(たがね)などの工具も公開・・・

・東大寺・正倉院  奈良県奈良市雑司町
・東大寺・転害門  国宝  奈良県奈良市雑司町

・頭塔 国指定史跡 奈良市高畑町921番地

・なら奈良館  奈良市東向中町28番地 近鉄奈良駅ビル4・5階

・JR関西本線 京終駅  明治 年竣工  木造駅舎

・日本聖公会奈良基督教会堂・渡廊下、親愛幼稚園舎  1930年竣工  国登録有形文化財  奈良市

2010年10月16日
技術史探訪(三重塔・五重塔)・・・奈良(3)
・平城遷都1300年祭  国史跡 平城宮跡 朱雀門・大極殿
・東大寺 七重塔相輪・東塔西塔跡・正倉院・大仏殿(光明皇后1250年御遠忌法要)   国宝  世界遺産
・興福寺 興福寺創建1300年 国宝特別公開2010 五重塔初層・東金堂後堂(通常非公開) 三重塔 国宝 世界遺産
奈良県奈良市登大路町48番地
・元興寺・塔跡(五重大塔) 国史跡  奈良県奈良市芝新屋町12
・浄教寺・山門・掲示板舎  昭和8年竣工   国登録有形文化財
・霊山寺・三重塔(修復工事中)  鎌倉時代中期建立 国重要文化財
奈良県奈良市中町3879
・宝山寺・獅子閣(擬洋風建築 通常非公開)  明治17年竣工 国重要文化財
奈良県生駒市門前町1番1号
・法起寺・三重塔  706(慶雲3)年建立 国宝 世界遺産
現存する三重塔では最古
奈良県生駒郡斑鳩町大字岡本1873番地
・三井瓦窯跡 国史跡 奈良県斑鳩町三井
・法輪寺・三重塔  1975(昭和50)年再建  奈良県生駒郡斑鳩町三井1570

産業技術遺産探訪
・旧国鉄 奈良駅舎  経済産業省近代化産業遺産

2010年10月11日
産業技術遺産探訪
・立山カルデラ砂防博物館
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂68
・白岩堰堤砂防施設  国重要文化財
・北陸電力 千寿橋 昭和6年 三菱造船株式會社 神戸造船所製作

技術史探訪(三重塔・五重塔)
・日石寺・三重塔  上市町指定文化財 天保年間建立 富山県中新川郡上市町大岩163
・五智国分寺・三重塔   1856(安政3)年建立  新潟県指定文化財 新潟県上越市五智3
ステンレス製梵鐘(世界初で唯一 住友金属工業株式会社直江津製造所 平成9年製)

2010年10月9日
技術のわくわく探検記
・JR東日本 新津車両製作所  新潟県新潟市秋葉区南町19-33
鉄道事業者の直営(JR東日本)による日本で唯一の鉄道車両製作工場

産業技術遺産探訪
・電気機関車 ED91-11ED45-11  1956(昭和31)年 東芝 製造  日本初の交流電気機関車(現存する2両のうちの1つ)
宮城県利府町 森郷児童遊園
・蒸気機関車 C58-354  1944(昭和19)年製造

2010年10月2日 技術史探訪(三重塔・五重塔)
・妙成寺五重塔   1618(元和4)年建立 国重要文化財  石川県羽咋市滝谷町ヨの1番地
・那谷寺三重塔   1642(寛永19)年建立 国重要文化財  石川県小松市那谷町ユ122

2010年9月25日 技術史探訪(三重塔・五重塔)・・・奈良(2)
・興福寺 五重塔 三重塔 国宝 世界遺産 奈良県奈良市登大路町48番地
・平城遷都1300年祭・平城宮跡会場
 平城京歴史館 遣唐使船復原展示 平城宮跡 朱雀門 大極殿
・元興寺 五重小塔  国宝  奈良県奈良市中院町11番地
※日本最古の瓦
・壺阪寺(南法華寺) 三重塔 国重要文化財 奈良県高市郡高取町大字壺阪
・談山神社 十三重塔 国重要文化財  奈良県桜井市大字多武峰
・法起寺  三重塔 706(慶雲3)年建立 国宝 世界遺産
現存する三重塔では最古
奈良県生駒郡斑鳩町大字岡本1873番地
・法輪寺 三重塔 1975(昭和50)年再建 奈良県生駒郡斑鳩町三井1570

2010年9月19日 技術史探訪(三重塔・五重塔)・・・奈良(1)
・興福寺 五重塔 三重塔 国宝 世界遺産 奈良県奈良市登大路町48番地
・平城遷都1300年祭・平城宮跡会場
 平城京歴史館 遣唐使船復原展示 平城宮跡 朱雀門 大極殿
・法華寺 浴室(からぶろ) 奈良県奈良市法華寺町882
※御守り犬(^^)
・薬師寺 三重塔(特別開扉2010 通常非公開) 国宝 世界遺産  奈良県奈良市西ノ京町457
・室生寺 五重塔(特別開扉2010 通常非公開)  平安時代初期 国宝  奈良県宇陀市室生区室生
・法隆寺 五重塔  国宝 世界遺産  奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1番1号

2010年9月18日 産業技術遺産探訪
細倉鉱山  経済産業省近代化産業遺産
・栗原市細倉鉱山資料館  宮城県栗原市鶯沢南郷北沢向6番地1
・細倉鉱山 旧 佐野社宅 宮城県栗原市鶯沢

・JR新幹線総合車両センター  宮城県宮城郡利府町加瀬
新幹線実験車両 STAR21
SPEED RECORD 425km/h 1993.12.21
平成7年 電気学会 電気学術振興賞(進歩賞)受賞 1995.5.25

電気機関車
ED71-1 1959 昭和34年4月 日立製作所
ED78-1 昭和43年5月 日立製作所
ED75-1 昭和38年12月 日立製作所
ED91-21ED45-21 1957 昭和32年2月 日立製作所 日本初の交流電気機関車(現存する2両のうちの1つ)
EF71-1 昭和43年製造 東芝
ED77-1 昭和42年5月製造 日立製作所
蒸気機関車
C11-351 昭和21年 日本車輌製造
C58-365 昭和19年2月 川崎車両
D51-1108 昭和19年 日本車輌製造

2010年9月12日 技術史探訪(三重塔・五重塔)
・前山寺三重塔 長野県上田市前山300
・塩田城跡(長野県上田市前山)
・塩野池(長野県上田市前山)
・中禅寺薬師堂  長野県上田市前山
・塩野神社 長野県上田市前山
・大法寺三重塔  長野県小県郡青木村当郷

2010年9月5日
技術史探訪(三重塔・五重塔)
・真楽寺三重塔  長野県北佐久郡御代田町塩野
・真楽寺三重塔  1751( 寛延4)年 長野県北佐久郡御代田町塩野
・新海三社神社三重塔  室町時代  1515(永正12)年   重要文化財 長野県佐久市田口
・龍岡城桝形
・貞祥寺三重塔  長野県佐久市前山
・常楽寺・本堂・石造多宝塔 長野県上田市別所温泉
・安楽寺八角三重塔 国宝  長野県上田市別所温泉
・信濃国分寺三重塔 室町時代 重要文化財 長野県上田市国分

産業技術遺産探訪
・丸窓電車資料館 上田電鉄・モハ5253  (長野計器株式会社 正門前保存)
・山本宣治の碑 タカクラ・テルの碑  長野県上田市別所温泉)

2010年8月28日 産業技術遺産探訪・・・山形(7)
・旧 酒田の灯台(日和山六角灯台)  1895(明治28)年竣工  木造六角洋式灯台 山形県酒田市南新町1丁目 日和山公園
・石井君紀功碑(石井虎治郎) 最上川・赤川治水、酒田築港  山形県酒田市南新町1丁目 日和山公園
・河村瑞賢像  山形県酒田市南新町1丁目 日和山公園
・千石船 山形県酒田市南新町1丁目 日和山公園

・米沢市上杉博物館  山形県米沢市丸の内1-2-1
国宝 洛中洛外図屏風
・舞鶴橋 国登録有形文化財 山形県米沢市丸の内1丁目 上杉神社
※山形県内に現存する明治時代の石橋の1つ
・旧 米沢高等工業学校 国登録有形文化財 山形県米沢市城南4丁目 山形大学工学部

2010年8月24日 産業技術遺産探訪
・二本木駅構内雪覆い 大正11年竣工 新潟県上越市中郷区二本木 JR信越本線・二本木駅
・二本木駅構内スイッチバック   1000分の25の急勾配の続く中間地点のためスイッチバック式となっています。
・二本木駅危険品庫 明治43年9月竣工 新潟県上越市中郷区板橋 JR信越本線・二本木駅
・二本木駅舎  明治43年9月竣工 明治44年5月1日開業 新潟県中頸城郡中郷村板橋新田 JR信越本線

・黒姫駅転車台 明治44年製造 川崎造船所兵庫分工場 長野県上水内郡信濃町大字柏原 JR信越本線・黒姫駅構内
・黒姫駅舎  昭和7年竣工 明治21年5月1日開業 長野県上水内郡信濃町大字柏原 JR信越本線
※半切妻屋根木造 マンサード屋根  昭和43年10月1日「柏原駅」→「黒姫駅」と改称

2010年8月22日 産業技術遺産探訪
・となみ野五連揚水水車  富山県砺波市花園町 チューリップ公園
・旧 中嶋家住宅   砺波市指定文化財 富山県砺波市花園町4番72号 チューリップ公園
※18世紀末竣工と考えられる砺波平野の散村農家の典型的な広間型の間取りを持つ。砺波市江波から移築
・旧 中越銀行本店 1909(明治42)年7月竣工  木造土蔵造 砺波市指定文化財 富山県砺波市花園町1番78号 砺波チューリップ公園
 砺波市立砺波郷土資料館・砺波散村地域研究所
※砺波平野の中央部の出町地区で、富豪や地主の出資によって設立された中越銀行の本店。もとは本瓦葺き黒漆喰壁であったが現在は銅版葺き、化粧タイル貼りになっている。内部の天井には「金唐革紙」が張られている。基本設計:長岡平三  実施設計・監督:松井角平
・中越鉄道甲1形3号蒸気機関車 通称:中越弁慶号  1896(明治29)年 NASMYTH.WILSON&.Co(ナスミス・ウィルソン社)製(イギリス・マンチェスター) 
砺波市指定文化財 富山県砺波市花園町4番72号 チューリップ公園
※中越鉄道(明治30年〜大正9年)、国鉄(大正9年〜大正13年)、電気化学工業青梅工場(大正13年〜昭和40年)で使われていた蒸気機関車
・消防自動車チャンドラ号 1928(昭和3)年 東京瓦斯電氣工業株式會社 製造 富山県砺波市花園町 チューリップ公園
※旧 出町消防組(砺波市)が1928(昭和3)年に購入した米国製消防車(ガソリン自動車)昭和41年4月まで38年間使用された。
・砺波平野の散村(散居村)

・対港橋  1943(昭和18)年竣工 鉄筋コンクリートブロック連続アーチ橋  富山県高岡市能町・米島
※日本の近代土木遺産2800選 長さ495m(戦前で最長の鉄筋コンクリートアーチ橋)、JR氷見線が下を通り、加越能鉄道万葉線が並行。
・帆船「海王丸」 1930(昭和5)年2月進水 富山県射水市海王町
※1930(昭和5)年2月、公立商船学校11校のための大型練習帆船として姉妹船の日本丸とともに進水し、「日本の海の王者」の期待を込めて「海王丸」と命名されました。その後、運輸省航海訓練所の練習船として活躍し、平成元年9月の引退までに、地球を約50周し、1万1190名の海の若人を育てています。4本マスト、バーク型帆船の優美な姿から「海の貴婦人」と呼ばれています。全長97.05m、型巾12.95m、メインマスト46m、総トン数2238.40t 平成元年退役後、係留されて一般公開されています。

・市振駅舎・煉瓦造駅灯室 明治41年10月竣工 JR北陸本線

技術のわくわく探検記
・富山県高岡市の路面電車(Manyosen Light Rail Vehicle)  富山県高岡市・射水市 加越能鉄道万葉線
・臨港道路富山新港東西線(5径間連続複合斜張橋) 桁下47m、主塔は海面から127m 工事中

2010年8月21日 産業技術遺産探訪
・万燈台  富山県魚津市
※この燈台は慶応4年(1868)に魚津町奉行 小川渡が角川尻に建設したもの。昭和57年3月移転
・気動車キハ52-156(首都圏色) キハ52-125(国鉄旧標準色)  新潟県糸魚川市 糸魚川駅・JR大糸線
※今回の運転が大糸線での最終運転となりました。
・市振駅舎・煉瓦造駅灯室 明治41年10月竣工 JR北陸本線
※海道の松(市振)、芭蕉の宿 桔梗屋跡(市振)

2010年8月7日 産業技術遺産探訪・・・山形(6)
・庄内町 亀ノ尾の里資料館  山形県東田川郡庄内町南野字十八軒21-1 余目第四公民館内
※コシヒカリ、ササニシキなどを生み出した水稲品種「亀ノ尾」
・稲種亀之尾選出者 阿部亀治翁頌徳碑
・水稲品種 亀ノ尾発祥乃地 碑   山形県  八幡神社

・旧東田川郡役所・旧東田川郡会議事堂  山形県指定文化財 山形県鶴岡市藤島字山ノ前99 東田川文化記念館
・旧東田川電気事業組合倉庫  山形県指定文化財 山形県鶴岡市藤島字山ノ前99 東田川文化記念館

・出羽三山神社 羽黒山 五重塔 国宝 1372(慶安5)年建立  山形県鶴岡市羽黒町手向

2010年8月1日 産業技術遺産探訪・・・山形(5)
・小国駅  山形県西置賜郡小国町 JR米坂線
・片洞門  山形県西置賜郡小国町
・綱取橋   山形県西置賜郡小国町綱木  明治14年10月起工、明治16年竣工
※橋長:27.3m 橋幅:4.55m スパン:16.36m 拱矢:8.2m
設計:奥野忠蔵 石工:山形市 片岡孫兵衛、宮内町村 吉田善之助
山形県内に現存する明治時代の石橋の1つ

・蚕桑駅  フラワー長井線 山形県白鷹町
・最上川橋梁  通商産業省近代化産業遺産 土木学会選奨土木遺産
パテントシャフト&アクスルトリー社(英国)1886(明治19)年製作 ダブルワーレントラス橋梁
山形県白鷹町 フラワー長井線
※東海道本線・木曽川橋梁(初代)→1923(大正12)年改造・転用 長井線(荒砥線)→1921(大正10)年 左沢線

・古澤酒造資料館 山形県寒河江市丸内三丁目5-7
※大正6年竣工、昭和58年まで酒造りに使われていた建物を利用して昭和58年に開館
・旧 西村山郡役所  明治11年12月竣工  山形県指定有形文化財
※永松・幸生銅山 資料
・旧 西村山郡会議事堂  明治19年竣工  山形県指定有形文化財
山形県寒河江市大字寒河江字長岡丙2707 寒河江市郷土館

・旧東村山郡役所 明治12年10月31日竣工 天童市立旧東村山郡役所資料館 山形県天童市五日町二丁目4番8号

・幾代橋  明治22年8月竣工
※岩野の石橋(めがね橋)、山形県内に現存する明治時代の石橋の1つ
・岩野記念碑 熊野神社境内
※幾代橋の建設の経緯が記録されています。

経済産業省近代化産業遺産「山岳・海峡を克服し全国鉄道網形成に貢献したトンネル建設等の歩みを物語る近代化産業遺産群
大沢駅、峠駅及び板谷駅スイッチバック遺構」
・大沢駅・給水塔(煉瓦造)、スイッチバック、スノーシェード   JR奥羽本線・山形新幹線
・峠駅   スイッチバック、スノーシェード  JR奥羽本線・山形新幹線
・板谷駅  スイッチバック、スノーシェード   JR奥羽本線・山形新幹線
※信越本線・碓氷峠(横川〜軽井沢)、山陽本線・瀬野〜八本松とならぶ旧国鉄の急勾配区間である奥羽本線・板谷峠

2010年7月31日 産業技術遺産探訪
・親不知旧道 土木学会選奨土木遺産
・北陸本線 煉瓦造旧隧道(親不知) 明治45年竣工 昭和40年まで使用
・泊駅給水塔(煉瓦造)   富山県
・市振駅舎・煉瓦造駅灯室 明治41年10月竣工 JR北陸本線
・親不知・歌地区 石灰鉱山跡

2010年7月25日 産業技術遺産探訪・・・山形(4)
・旧 致道館  山形県鶴岡市馬場町
・致道館博物館  山形県鶴岡市家中新町
・大寶館 1915(大正4)年10月竣工 鶴岡市指定文化財 山形県鶴岡市馬場町4-7
・学校給食発祥の地碑  山形県鶴岡市家中新町 大督寺境内
・太鼓橋 明治12年竣工 山形県山形市 光禅寺
※山形県内に現存する明治時代の石橋の1つ
・山寺駅転車台  山形県山形市
※山寺駅前の立石寺(山寺)・・・この夏、山形へ行くたびに3回!参詣してきました(^^;)

・舞鶴橋 国登録有形文化財 山形県米沢市丸の内1丁目 上杉神社
※山形県内に現存する明治時代の石橋の1つ

・JR新庄駅 煉瓦車庫 1907(明治40)年 新庄機関区機関庫 山形県新庄市多門町
・JR新庄駅 転車台  山形県新庄市多門町
※現役の転車台です。
・第二高屋隧道  1914年(大正3年)6月14日 JR陸羽西線  奥の細道 最上川ライン 山形県最上郡戸沢村大字古口
・第一高屋隧道  1914年(大正3年)6月14日 JR陸羽西線  奥の細道 最上川ライン 山形県最上郡戸沢村大字古口

2010年7月24日 産業技術遺産探訪・・・山形(3)
山形県内に現存する明治時代の石橋群
・堅磐橋(かきわ)   山形県上山市川口
・吉田橋 1880(明治13)年   山形県南陽市小岩沢字静御前 前川
・蛇ヶ橋(小巌橋)山形県南陽市小岩沢
・中山橋(山形県上山市中山)
・覗橋(山形県上山市楢下)旧羽州街道・楢下宿
・新橋(山形県上山市楢下)旧羽州街道・楢下宿
・康寿橋(山形県南陽市赤湯)烏帽子山八幡宮
※石造大鳥居(山形県南陽市赤湯)烏帽子山八幡宮
・幸橋(山形県高畠町幸町)
・幾代橋  山形県村山市岩野 千座川  岩野の石橋(めがね橋)

・大黒屋(山形県上山市楢下)旧羽州街道・楢下宿
・山田屋 覗橋に隣接(山形県上山市楢下)旧羽州街道・楢下宿
・旧羽州街道・楢下宿脇本陣「荘内屋(旧粟野家)」
・旧羽州街道・楢下宿脇本陣「荘内屋(旧粟野家)」

・旧高畠駅(旧山形交通・高畠線) 山形県東置賜郡高畠町大字高畠

2010年7月19日 産業技術遺産探訪
・快速「碓氷号」D51-498+ EF65-501
※走る産業遺産「蒸気機関車D51-498」と「電気機関車EF65-501」が信越本線・高崎〜横川間で運転されました。

2010年7月18日 産業技術遺産探訪・・・山形(2)
・山形県立博物館     山形県山形市霞城町1番8号
※三島通庸と洋風学舎〜近代やまがたの学校(山形県立博物館教育資料館開館30周年記念展)
・旧済生館本館  明治11年2月起工 明治11年9月竣工 国重要文化財 経済産業省近代化産業遺産  山形県山形市霞城町1番1号 山形市郷土館
・旧山形県庁舎・旧山形県会議事堂  1916(大正5)年竣工 山形県山形市旅篭町3丁目4番51号 山形市郷土館「文翔館」
国重要文化財
・旧山形師範学校本館・門衛所・正門  1901(明治34)年竣工 山形県山形市緑町二丁目2-8 山形県立博物館教育資料館
国重要文化財 経済産業省近代化産業遺産

・山寺駅舎・転車台  山形県山形市  JR仙山線
※山寺(立石寺)から見下ろしていたら山寺駅構内に転車台を発見!(^^)
・高瀬駅(JR仙山線)紅花の里 高瀬の紅花畑
※スタジオジブリ映画「おもいでぽろぽろ」の舞台となった山形市高瀬地区の紅花の里・・・

・蔵王駅 JR奥羽本線(山形線・山形新幹線)

技術のわくわく探検記
・将代踏切(JR奥羽本線・山形線・蔵王駅付近 山形新幹線)
※山形新幹線のために在来線で標準軌! 線路幅が広く、電力施設もこの線区特有のものとなっています。

2010年7月10日 産業技術遺産探訪・・・山形(1)
・河北町紅花資料館・河北町べに花まつり 山形県西村山郡河北町谷地
※「紅花まつり」の時期にやっと山形を訪問することができました!
・旧最上橋  土木学会選奨土木遺産 山形県西村山郡大江町大字左沢〜山形県寒河江市大字中郷 最上川
・最上川橋梁  通商産業省近代化産業遺産 土木学会選奨土木遺産    JR左沢線 山形県寒河江市大字島
※パテントシャフト&アクスルトリー社(英国)1886(明治19)年製作 ダブルワーレントラス橋梁
・交流電化発祥地 JR仙山線 作並駅 宮城県仙台市青葉区作並
※日本で初めての交流電化区間・・・新幹線の電力技術も、ここが発祥地
・仙山隧道(仙山トンネル) JR仙山線・面白山高原駅・慰霊碑 山形県山形市大字山寺
※当時としては長大トンネルで難工事
・山寺駅 JR仙山線 山形県山形市大字山寺

2010年7月4日 産業技術遺産探訪
・江戸幕府御用船 順動丸動輪シャフト特設展示 新潟県長岡市寺泊
・糸魚川機関車庫解体工事  新潟県糸魚川市 糸魚川駅構内

2010年6月26日 産業技術遺産探訪
・旧 越路橋 保存 新潟県長岡市釜ケ島 長岡市越路河川公園
・岩田橋 (旧 越路橋) 新潟県長岡市岩田  渋海川
・不動沢橋 (旧 越路橋) 新潟県長岡市不動沢  渋海川
旧 北越鉄道の隧道群
・塚山第三号隧道   信越本線・東山トンネル 新潟県長岡市西谷
・塚山第二号隧道   信越本線・新潟県長岡市塚野山
・塚山第一号隧道   信越本線・新潟県柏崎市大字西長鳥
・鼻田隧道   信越本線・新潟県柏崎市大字西長鳥

・機那サフラン酒製造本舗土蔵 国登録有形文化財 新潟県長岡市摂田屋4-6-33

・小坂橋 新潟県長岡市塚野山  国道404号線 渋海川
・さぎのしま橋 新潟県長岡市千谷沢  国道404号線 渋海川

2010年6月16日 産業技術遺産探訪
東京メトロ銀座線 浅草駅〜渋谷駅間(東京高速鉄道開業区間 1938〜1939年竣工)経済産業省・近代化産業遺産
東京メトロ銀座線 浅草駅〜新橋駅間(東京地下鉄開業区間 1927〜1934年竣工)土木學會選奨土木遺産
東京メトロ銀座線 浅草駅4番出入口上屋 東京都台東区雷門2丁目 土木學會選奨土木遺産
※浅草駅〜新橋駅までの区間は、国内で初めて、H型鋼を大量に使用した鉄構框(てっこうかまち)構造を採用したトンネルや末広町駅〜神田駅間の神田川の川底を通過するトンネルなど貴重な土木構造物が多く存在することから、社団法人土木学会より選奨土木遺産として平成20年8月29日に認定されました。
銀座線浅草駅〜上野駅間は、昭和2年に東京地下鉄道株式会社が開業した東洋で最初の地下鉄であり、昭和14年に渋谷駅まで全区間が開業しました。現在も使われている銀座線浅草駅〜渋谷駅間と、昭和14年に9ヶ月だけ使用された旧新橋駅(通称「幻の新橋駅」)、また現在は地下鉄博物館に展示されている日本初の地下鉄車両1000形(1001号車)などが近代化産業遺産として認定されました。

神谷ビル 1921(大正10)年竣工 東京都台東区浅草1-1-1
※1880(明治13)年に神谷傳兵衛が創業、1912(明治45)年に日本初のバー「神谷バー」として営業を開始

旧 新橋停車場 鉄道歴史展示室 「第23回企画展 正岡子規と明治の鉄道」  東京都港区東新橋1丁目5番3号

新橋停車場跡  東京都港区東新橋1丁目 日本テレビプラザ

技術のわくわく探検記 走る産業技術遺産!
直流特急形電車183系」旧国鉄塗色 OM102編成
※日本国有鉄道が設計した直流特急形電車で、1972(昭和47)年から製造され、1973(昭和48)年に「第16回 ブルーリボン賞受賞」を受賞した車両です。現在、JR東日本では6両編成3本(OM101〜103編成)が大宮総合車両センター車両検査科東大宮センターに所属して臨時列車等に運用されています。信越本線横川駅〜軽井沢駅間の急勾配区間(最大66.7‰)をEF63形電気機関車と協調運転できる「189系」は、この車両をもとにして設計されました。
・・・昨年9月(OM101編成)に続き今年も東京での学習のため生徒を引率して信越線・高崎線で上野駅まで集約臨時団体列車の往復乗車をしてきました(^^)

2010年6月5日・12日
産業技術遺産探訪
旧 北越鉄道(旧 国鉄 信越本線)米山隧道群・煉瓦造アーチ橋梁・石造橋台 1898(明治31)年12月27日開通
米山(鉢崎)駅・笠島駅・青海川駅間約6kmの海岸地帯は「米山三里」と呼ばれ、親不知と並ぶ難所でした。北越鉄道では、鉢崎(現在の米山駅)駅〜鯨波駅間に8つの隧道を建設し、海岸線沿いに路線を通しました。廃線後は米山海岸歩道として整備されていましたが、2005(平成17)年の集中豪雨で被害を受けました。

犀潟駅舎(JR信越本線)  新潟県中頸城郡大潟町犀潟
※旧北越鉄道 1897(明治30)年5月13日開業 新潟県に現存する最古の駅舎

糸魚川機関車庫 1912(大正元)年竣工 2010(平成22)年解体  JR糸魚川運転センター(富山機関区糸魚川派出)  新潟県糸魚川市
※北陸新幹線工事に伴い、糸魚川機関車庫の解体工事が行われています。国重要文化財に匹敵する煉瓦造機関車庫が98年の歴史を閉じようとしています。

技術のわくわく探検記
・デッドセクション(JR北陸本線 鍛冶屋敷〜糸魚川駅間)
  ※直流電化区間と交流電化区間の接続地点・・・ここを通過する交直両用電気機関車・電車は走行しながら交流・直流の切り替えを行います。

2010年6月6日 産業技術遺産探訪
元宿浄水場  群馬県桐生市元宿町14-37 桐生市水道局元宿浄水場
  ・元宿浄水場急速濾過場 1932(昭和7)年竣工  国登録有形文化財
    急速濾過機 イギリス・キャンディー社製
  ・元宿浄水場喞筒(ポンプ)室  1932(昭和7)年竣工  国登録有形文化財
  ・元宿浄水場旧事務所(水道資料館) 1932(昭和7)年竣工  国登録有形文化財
    タービンポンプ、送水ポンプ、水道創設当時の水道管ほか

2010年5月31日 産業技術遺産探訪
三吉家資料に見る幕末群像蚕業教育から産業へ」 (長野県東御市文化会館展示室)

2010年5月15日〜16日 産業技術遺産探訪
信州打刃物の里 信州古間手打鎌   長野県上水内郡信濃町
※400年以上の歴史と伝統「古間鎌」・・・薄刃の草刈鎌

・旧 大廻隧道(旧 信越本線 牟礼駅〜古間駅) 1888(明治21)年5月1日開業  長野県上水内郡飯綱町大字普光寺
・旧 戸草隧道(旧 信越本線 牟礼駅〜古間駅) 1888(明治21)年5月1日開業 長野県上水内郡信濃町大字富濃
※日本人により施工された隧道としては初期のもの 開業当時は牟礼駅〜柏原駅(現在の黒姫駅) 1966(昭和41)年廃止

2010年5月4日 産業技術遺産探訪

・関門鉄道トンネル  JR山陽本線 下関駅〜門司駅
   ※殉難碑 山口県下関市彦島江の浦町1丁目
    琵琶湖疏水を建設した田辺朔郎が1911(明治44)年に海底隧道の建設計画案を示しました。
・関門トンネル立坑  JR鹿児島本線・小森江駅前
・関門橋
・関門国道トンネル  国道2号線 山口県下関市〜福岡県北九州市門司区
・JR西日本 下関総合車両所 EF66-49
 ※寝台特急牽引機として東京〜下関間1000kmを走破し活躍してきたEF66の49号機を見つけました(^^) 

2010年5月3日 産業技術遺産探訪

・小菅修船場跡  1868(明治元)年竣工 国指定史跡 経済産業省近代化産業遺産 日本機械学会機械遺産(第1号) 長崎県長崎市小菅町
   ※現存する最古の煉瓦建物 巻上機械一式もイギリスから輸入した当時のものが現存
・出島橋  1890(明治23)年竣工 長崎県長崎市出島町〜江戸町
   ※現役で最古の供用鉄橋(プラット・トラス橋)
・三菱重工業(株)長崎造船所 史料館 長崎県長崎市飽の浦町1-1
   竪削盤 国重要文化財  150t固定式電動扛重機(クレーン) 国登録有形文化財
   ※史料館は、明治31年竣工の旧鋳物工場併設木型場
・グラバー園
・長崎市内の石橋群
・長崎歴史文化博物館 長崎県長崎市立山1-1-1
・長崎まちなか龍馬館  長崎県長崎市浜町3番18号
   ※岩崎弥太郎と長崎、三菱の歴史を紹介
・長崎市亀山社中記念館 長崎県長崎市伊良林2丁目7番24号 
   ※日本初の商社「亀山社中」
・海軍伝習所跡

・旧 豊後森円形機関車庫 経済産業省近代化産業遺産 大分県玖珠町大字帆足415

・耶馬渓橋(オランダ橋) 1923(大正12)年竣工 大分県指定文化財 大分県中津市本耶馬渓町曽木〜樋田
   ※日本最長の石橋(8連アーチ橋 全長116m)
・青の洞門   大分県中津市本耶馬渓町
・馬渓橋     耶馬渓町有形文化財

・朝倉の三連水車、二連水車   福岡県朝倉町菱野

・上陽町石橋群  福岡県八女市上陽町
   ・洗玉橋  石造一連アーチ橋(全長32.5m) 1893(明治26)年竣工 上陽町大字北川内洗玉
   ・寄口橋  石造二連アーチ橋(全長42.0m) 1920(大正 9)年竣工 上陽町大字北川内寄口
   ・大瀬橋  石造三連アーチ橋(全長45.5m) 1917(大正 6)年竣工 上陽町大字北川内大瀬
   ・宮ケ原橋 石造四連アーチ橋(全長46.0m) 1922(大正11)年竣工 上陽町大字北川内字洗玉
   ※上陽町には13の石橋(石造アーチ橋)があります。
    八女茶の新茶摘みの時期(八十八夜)で、「ほたると石橋の館」でおいしい新茶をいただきました。

2010年5月2日 産業技術遺産探訪

・美作河井転車台 経済産業省近代化産業遺産 岡山県津山市加茂町山下
・美作河井駅駅舎 昭和6年竣工 JR因美線 岡山県津山市加茂町山下
・松ぼうき橋梁 長さ97m、高さ20m JR因美線 美作河井駅〜知和駅 加茂川 岡山県津山市加茂町山下
・美作滝尾駅 国登録有形文化財 JR因美線 岡山県津山市堀坂
   ※映画「男はつらいよ」最終作品のロケにも使われたそうです(^^)
・旧 津山扇形機関車庫 保存内燃機関車輌 経済産業省近代化産業遺産 岡山県津山市大谷・JR津山運転区構内
・津山洋学資料館 箕作阮甫旧宅

・旧 片上鉄道 吉ケ原駅駅舎 国登録有形文化財  岡山県久米郡美咲町吉ケ原
   ※鉄道車両も動態保存されています。
・柵原町鉱山資料館 岡山県久米郡柵原町吉ケ原394-2 柵原ふれあい鉱山公園
・藤原人材竪坑櫓(レプリカ)
   ※実際に使われていたヘットシープ(櫓上滑車)を保存展示
・ベンガラ館  経済産業省近代化産業遺産 岡山県高梁市成羽町吹屋
   ※明治時代の弁柄(ベンガラ:紅殻・・・酸化第2鉄を主成分とする無機顔料)工場と製造工程を復元展示
    かつては日本で唯一の弁柄産地でした。
・吹屋 国指定重要伝統的建造物群保存地区 岡山県高梁市成羽町吹屋
・吉岡銅山 笹畝坑道  岡山県高梁市成羽町中野
   ※吉岡鉱山の磁硫鉄鉱(硫化鉄鉱)も弁柄(ベンガラ)の原料となりました。
・広兼邸
・三菱 吉岡銅山跡  岡山県高梁市

2010年5月1日 産業技術遺産探訪

・京都大学総合博物館  京都市左京区吉田本町
  常設展示「技術史」展示場
    ※三高や創設期の京大で教材に使われていた機械メカニズム模型などを展示
  2010年春季企画展「科学技術Xの謎〜天文・医療・文化財 あらゆるものの姿をあらわすX線にせまる」
・琵琶湖疏水記念館  京都市左京区南禅寺草川町17
    ※開館20周年(2009年10月)にリニューアルオープンしてから初めての見学です。
・水路閣(琵琶湖疏水)  南禅寺境内
・蹴上浄水場一般公開 京都市東山区粟田口華頂町
  2010年は、琵琶湖疏水竣工120周年

2010年5月

化学メーカー「(株)トクヤマ」の社内報へ「旧 逢坂山隧道」に関する資料を提供しました。日本の鉄道の父と呼ばれている「井上勝」を紹介する記事に使われました。なお(株)トクヤマは窒化アルミニウム粉末の生産量が年間約360トンで世界1位、世界市場の約60%のシェア、またイレブンナイン(99.999999999%)の高純度多結晶シリコンの生産量は年間約8200トンで日本国内第1位のメーカーです。(徳山曹達70年史「道標はるかに」

2010年4月29日
 産業技術遺産探訪
大田切工事碑(慰霊碑) 新潟県妙高市大字坂口新田 大田切川 信越本線 妙高高原駅(旧 田口駅)〜関山駅 間
信越線の関山駅〜田口駅(現在の妙高高原駅)間6.4kmの建設工事を請け負った鹿島組は、この区間で79人の殉職者(63人は明治19年夏に流行したコレラによる病没、16人は築提の土砂崩壊事故による)を出してしまいました。信越線の最難関工事と言われたこの区間は、1888(明治21)年5月1日に開通しています。1900(明治33)年に、鹿島組長の鹿島岩蔵は、「大田切工事碑」を建立し、難工事の概要と殉職者名を碑に記録し後世へ遺しています。

・大田切拱橋  煉瓦造  新潟県妙高市大字坂口新田 大田切川 信越本線 妙高高原駅(旧 田口駅)〜関山駅 間

・石油産業発祥地記念公園 (尼瀬油田機械堀第1号井跡
・出雲崎石油記念館 (道の駅・越後出雲崎・天領の里)  新潟県三島郡出雲崎町大字尼瀬6番地57

 技術のわくわく探検記
JR東日本 信濃川発電所 小千谷発電所  新潟県小千谷市
※違法取水で国土交通省から水利権を取り消され、発電停止中(12万3000kW発電可能)の小千谷発電所を初めて一般公開しました。(2009年10月31日の信濃川発電所 千手発電所 初公開に次ぐ一般公開です。)

2010年4月25日 産業技術遺産探訪
国立科学博物館新宿分館オープンラボ  東京都新宿区百人町3-23-1
※貴重な研究資料の一部を年に一度の特別公開
歴史的建築部材の展示〜歴史的な煉瓦
横須賀製鉄所煉瓦 「ヨコスカ製銕所」刻印
富岡製糸場ブリュナー館地下室楔形煉瓦
化学史資料の展示、化学遺産事業の紹介
・杏雨書屋蔵 宇田川榕菴化学関係資料
・上中啓三 アドレナリン実験ノート
※化学遺産認定(日本化学会)・・・化学と化学技術に関する貴重な歴史的資料を認定

双眼鏡の分解と組立
機械の中を覗いてみよう・・・和時計、歯車計算機、エジソンの蝋管蓄音機

鉄道博物館 第3回コレクション展「井上勝と鉄道黎明期の人々」  埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
EF66-11運転席特別公開(鉄道博物館)
※1968(昭和43)年 川崎車輌 製造

2010年4月24日 産業技術遺産探訪
信州大学繊維学部資料館  長野県上田市常田3-15-1
※信州大学繊維学部100周年記念関連事業として2010年4月24日オープン
 信州大学繊維学部は2010年に創立100周年(1910(明治43)年 上田蚕糸専門学校 設立)
絹糸紡績機械一式 産業考古学会推薦産業遺産 信州大学繊維学部繊維教育実験実習棟

長瀬橋   1961(昭和36)年3月竣工 長野県下水内郡栄村大字堺字長瀬 志久見川
※RCローゼ桁橋・・・これで長野県内のRCローゼ桁橋をすべて見学しました。

志久見川第二発電所・横軸フランシス水車  長野県下水内郡栄村大字堺字長瀬
横軸二輪単流渦巻フランシス水車
※1940(昭和15)年に信越化学工業株式会社によって建設された水力発電所で、のち中部電力(志久見第2発電所)に引き継がれ使用されてきた「横軸二輪単流渦巻フランシス水車」を平成5年6月に改修のため取りはずして、水車ランナを記念に保存展示しています。

飯山駅舎  JR飯山線
転車台  飯山駅構内
C56-129(日立製作所 昭和13年2月製作)
※飯山駅前の桜並木が満開でした・・・

・森宮野原駅(JR飯山線)
※日本最高積雪地点(1945(昭和20)年2月12日に7m85cmの積雪)

2010年4月23日
 映画「天国はまだ遠く」(監督:長澤雅彦 2008年・原作:瀬尾まいこ)を見ていたら、眼鏡橋「碓氷第三橋梁」(国重要文化財 旧・信越本線 横川駅〜軽井沢駅 碓氷峠)がロケーションに使われていてびっくりしました。舞台は天橋立のある京都府宮津市という設定です。

2010年4月18日
 技術のわくわく探検記
・海上技術安全研究所(NMRI)    東京都三鷹市新川6-38-1
・交通安全環境研究所(NTSEL)   東京都調布市深大寺東町7-42-27
・電子航法研究所(ENRI)        東京都調布市深大寺東町7-42-23
・宇宙航空研究開発機構(JAXA) 調布航空宇宙センター  東京都調布市深大寺東町7-44-1
  民間航空機用FJR710ジェットエンジン  日本機械学会機械遺産(第7号)

2010年4月17日
 技術のわくわく探検記
・(財)日本自動車研究所 茨城県つくば市苅間2530
※衝突実験場で実車の衝突実験や研究施設などを見学してきました。

 産業技術遺産探訪
・日本自動車研究所メモリアルバンク 茨城県つくば市苅間2530
※旧テストコース高速周回路(1964年9月竣工、2005年5月閉鎖)の一部が記念に保存されています。

2010年4月7日 産業技術遺産探訪
蒸気機関車C61-20 三菱重工(株)三原製作所1949(昭和24)年8月1日製造(第659号)
※群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園に展示保存されていて、現在JR東日本・大宮総合車両センターで復元修理されている「C61-20」を、映画監督の山田洋次さんがドキュメンタリー作品にすることが決まりました。蒸気機関車のしくみなど、小中学生がわくわくしながら魅入る作品にしたいと抱負を述べ、撮影がすでに始まっています。復元修理後に車籍が復活し、信越本線・高崎〜横川、上越線・高崎〜水上などで営業運転がはじまる予定です。

2010年3月6日 産業技術遺産探訪
関鍛冶伝承館 岐阜県関市南春日町9-1
フェザーミュージアム(カミソリ文化伝承館) 岐阜県関市日ノ出町1-17
刃物会館 刃物研ぎ工房  岐阜県関市平和通4-6

2010年2月15日
 2010年に創業100周年となる日立製作所が日立製作所の歴史を社内のイントラネットおよび各事業拠点に配布するDVDの資料用に、「産業技術遺産探訪」の「落合水路橋」と「八ツ沢発電所一号水路橋」の資料を提供しました。

2010年1月31日 産業技術遺産探訪
・大手橋 1936(昭和11)年竣工 支間34m、幅員5.5m 土木学会選奨土木遺産 長野県木曽郡木曽町 木曽川
※土木学会選奨土木遺産「中島武設計のRCローゼ桁群」(長野県内に5橋が現存)
・広胖橋 長野県木曽郡木曽町福島 木曽川

2010年1月23日 産業技術遺産探訪
・月畑橋(天龍村 早木戸川)親柱の一部残存 平成10年11月新橋竣工 長野県下伊那郡天龍村神原
・広胖橋(木曽福島町) 長野県木曽郡木曽町福島
・大手橋(長野県木曽福島町)国登録有形文化財 長野県木曽郡木曽町
・木曽福島駅(JR中央本線)
・平岡発電所(長野県天龍村)
・JR飯田線旧線(天龍村)浄心の滝・精心澤
・和知野川橋 長野県下伊那郡阿南町南條〜長野県下伊那郡天龍村長島
・藤ノ木橋(加々須川・喬木村・1964)長野県下伊那郡喬木村阿島
・小渋橋(大鹿村・小渋橋・1957)長野県下伊那郡大鹿村大字大河原
・明神橋(天龍川・伊那市・1962)旧箕輪村 長野県上伊那郡南箕輪村田畑〜長野県伊那市野底
・水神橋(伊那市 天竜川)1953年 長野県伊那市山寺・長野県伊那市御園〜長野県伊那市上牧
・伊那八幡駅(JR飯田線)

2010年1月16日 産業技術遺産探訪
・箕輪橋(箕輪町 天竜川)1954(昭和29)年竣工
・富島橋(箕輪町 帯無川)1969(昭和44)年竣工 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪
・北垣外橋(高遠町 山室川)1960年竣工 長野県伊那市高遠町荊口
・松木平橋(駒ヶ根市 新宮川)1962(昭和38)年竣工長野県駒ヶ根市中沢
・駒見大橋(長野県駒ヶ根市)1999年竣工

2010年1月11日 産業技術遺産探訪
・高瀬橋(池田町 高瀬川)新橋架替  1953
・常盤橋(穂高町 穂高川)1961(昭和36)年3月竣工
・穂高駅(JR大糸線)
・倭橋(松本市 梓川) 新橋架替 1958
・水神橋(伊那市 天竜川)1953年 長野県伊那市山寺・長野県伊那市御園〜長野県伊那市上牧
・中小澤橋(伊那市 小澤川)1954(昭和29)年竣工

2010年1月9日 産業技術遺産探訪
・田沢橋(豊科町 犀川)1954年竣工
・田沢駅(JR篠ノ井線)
・旧篠ノ井線・明科駅〜西条駅
西条駅(JR篠ノ井線)
旧 小仁熊隧道
旧 第一白坂隧道
旧 小仁熊隧道〜第一白坂隧道 間 橋梁 煉瓦造橋台
旧 第一白坂隧道
旧 第二白坂隧道
潮沢信号所(漆久保隧道〜第二白坂隧道 間)
旧 漆久保隧道
小沢川拱橋(煉瓦造アーチ橋)
旧 三五山隧道

・明科町 旧峰方分校(明科町営授産所峯方分所)


技術科@スクール