コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

材料加工系工作題材

  1. HOME
  2. Gijyutu.com
  3. おもしろ教材
  4. 工作と遊び
  5. 材料加工系工作題材
2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート おもしろ教材

余り材で作る相がき接ぎ式鍋敷き

技術・家庭科の時数が減って,木材加工では角材を使った製品を扱うことがなくなってしまった。その代わりに,選択では割と自由にできるので,2年生の補充選択では,ほぞ組を用いたいすの製作をすることにした。17人の生徒が受講してい […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 中・高生くらい

フライングバードを作ってみよう

木で作るフライングバードを製作しました。富山県の太閤山公園「こども未来館」の製作コーナーで息子と製作した物です。  1枚板で作り、比較的短時間で製作できます。    凧糸でつって下に引っ張る糸があります     両羽のバ […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 工作と遊び

綿菓子を作ろう2~味付き綿菓子

 ここ2年余り「流体」の授業でも取り組んできた綿菓子づくりを文化祭で実演・販売しました。  今年の課題研究では、モータを下から回転させるものなど、さまざまな形に挑戦しましたが、 やはり従来からの形に落ち着きました。容器部 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 工作と遊び

針金でトカゲの卵 針金ハンガーでビックリ卵

1.準備するもの クリーニングでもらえる、ハンガー 後はペンチと輪ゴム 2.針金を切る 針金を約12cmに切り、     両端を約4cmで曲げる。 3.針金を曲げる ペンチの幅で外側に曲げる。 残ったハンガーにペンチの幅 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 小学生くらい

紙で作るおもちゃ

見かけはだだのサイコロ(または正四面体)なのに、パカッと開くとあら不思議。人形や飛行機に変身!すぐにつくれて、ちょっと頭も使うおもちゃです。パズル感覚でどうぞ。  ※小学校4年生くらが適当と思います。 ★作り方  正四面 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 工作と遊び

アルミ缶でホイッスル

アルミ缶を切る アルミ缶をはさみで幅15mmで 長さ60mmと40mmの帯を切り取る。 2.帯を巻く ペンなどに長い方の板を巻き付ける 折り返す。 3.短い板を巻き付ける 短い板を折り返した所に 端から約2mmを残して […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 工作と遊び

はがきでウグイス笛

ウグイスの声を聞きたい!  そんなときすぐにできる笛です。 ■準備するもの  (1)はがきやケント紙などの厚紙  (2)のり(速乾性の木工用ボンドなど)・セロテープ・ハサミ ■作り方  (1)下記の図をはがきに […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 工作と遊び

空き缶でフライングリング

●目的●  製品として売られている 「エアロダイナミックフライト」を空き缶で作る。回転しているものはしていない時よりも安定し、直進性なども安定する。空き缶を切るだけで簡単に作れボー ル代わりにキャッチができる。ジャイロ機 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 工作と遊び

ブーブー笛とピーピー笛 ストローを切るだけで面白い音を出そう

●ブーブー笛  ストローの端を三角形に切り取る。爪などで、しごき平らにする。三角形の部分を口の中に入れて、唇で少し押さえるように吹くと、三角形の部分がふるえてブーブと音がする  また、リコーダーのようにハサミで3個くらい […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 工作と遊び

文化祭でツマヨウジアート 製作編

1.はじめに  本校は文化祭の企画の1つとして、全校制作で47000本のツマヨウジアートを作成した。作品自体も予想以上の出来映えになり、生徒達も感動していたが、似たような企画は多くの学校で行われると思われる。そこでこのツ […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 工作と遊び

ブーメラン飛行機 上に投げるとクルッと回って戻ってくる紙飛行機

■準備するもの  (1)ケント紙などの厚紙  (2)セロテープ・ハサミ ■作り方  (1)下記の図をはがきに写す   コピーか貼り付ける、または、上からボールペンなどで   なぞると下に線が付く・定規で測って書く(製図の […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 中・高生くらい

タイル画の製作

文化祭の全校製作として約3万個のタイルを使ってタイル画を製作しました。技術教育メーリングリストで紹介したところ多くの問い合わせをただきまし たので、制作までのプロセス含め紹介いたします。タイルを張り合わせていくという手作 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2014年1月2日 itagaki 工作と遊び

紙の翼で竹とんぼ作ろう!! 簡単5分で出来る竹とんぼ

2013/12/20 材料  DIY店で売っていた厚紙の板目表紙 (普通は白色です。5枚入り155円) (今回は特別に桃色をインターネット購入)  ない時はケント紙の厚めの#350や工作用紙(150円)などの厚紙プリント […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 工作と遊び

Cリングと座金で知恵の輪  機械部品で出来る知恵の輪

文化祭でCリングと座金で簡単に出来る 知恵の輪づくりの催し物はどうですか? それに併せて、Cリングや座金の役目や種類・使用されている所などをB紙に書いたりして紹介すると面白いと思います。 ・Cリング2個にチェーンを付けま […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 工作と遊び

折り紙飛行機でブーメラン

伊藤家の裏技で昔、紹介していたのを 参考にしてへそ型飛行機で 戻りやすい長さを決めて 作りやすいように型紙を作りました。 型紙をダウンロードして 製作法も載っているので それに合わせて折っていきます。 A4のコピー用紙に […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 工作と遊び

ペットボトルのフタでフライングキャップ -キャップを回転させて投げるとよく飛ぶよ-

<キャップの持ち方>  ペットボトルのフタで遊んでみよう。キャップを回転させるようにして投げる。フライングディスクのように面白く飛んでいきます。写真のような持ち方でキャップを持ちます。 (どちらでも飛ばせます。) <キャ […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 工作と遊び

ゾードロープづくり

1834年にイギリスのウイリアム・ジョージホーナーさんが発明した、回転できる筒の内側に連続する絵を描き、外側のスリットからのぞく装置で、アニメーションの原型といわれているものです。  三鷹にある某美術館で感激したので、勢 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 工作と遊び

簡単紙工作パラパラ

厚紙で簡単にできる工作を紹介します。 厚紙に正三角形を10枚書きます。ちなみに1辺が5cmの正三角形の高さは4.33cmです。     輪郭を切り取ったら、各辺を山折り・谷折りで折り曲げていきます。 &nbsp […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 工作と遊び

簡単紙工作パクパク

厚紙で簡単にできる工作を紹介します。   厚紙を縦横に4分割して折り曲げます。   両端に手を入れると、パクパクさせて遊ぶことができます。 顔を描いたり、舌を付けたり、いろいろ工夫をしてみましょう。 投稿者 東京工業大学 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 工作と遊び

立体ゴルフ

ボールを打ち出して、コロコロと転がし、穴に入れるゴルフ。地面に穴を掘ればすぐにできますが、室内では穴を掘ることはできません。いろいろと考えた末、 地面を高くして穴をつくることにしました。これが完成したゴルフ場です。 <材 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP