コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

ワークシート

  1. HOME
  2. 授業支援
  3. ワークシート
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月6日 管理者 Gijyutu.com

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り その2

今回の新型コロナウィルスの対応を契機に始まったzoomを活用した様々なオンラインイベント。その1つ「#技術の学びリンク NHK for School」の第2回でした。今回も30名近い方が参加してくれました。 前回は事前ア […]

2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 管理者 Gijyutu.com

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「Cエネルギー変換の技術(電気系)」その2

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「Cエネルギー変換の技術(電気系)」グループの先生方の作成されたワークシートその2です。 それぞれの授業に合わせ,自由にご利用ください。   1.生活や社 […]

2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 管理者 Gijyutu.com

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「Cエネルギー変換の技術(電気編)その1」

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「Cエネルギー変換の技術(電気編)」グループの先生方の作成されたワークシートその1です。ボリュームがあるので②分割になっています。 それぞれの授業に合わせ,自由にご […]

2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 管理者 オンライン教材

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「Cエネルギー変換の技術(機械編)」

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「Cエネルギー変換の技術(機械編)」グループの先生方の作成されたワークシートです。 それぞれの授業に合わせ,自由にご利用ください。 生活や社会を支える技術「既存の技 […]

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 管理者 Gijyutu.com

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「D情報の技術」

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「D情報の技術」グループの先生方の作成されたワークシートです。 それぞれの授業に合わせ,自由にご利用ください。 生活や社会を支える技術「既存の技術の理解」 投稿者: […]

2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 管理者 Gijyutu.com

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「B生物育成の技術」

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「B生物育成の技術」グループの先生方の作成されたワークシートです。 それぞれの授業に合わせ,自由にご利用ください。   生活や社会を支える技術「既存の技術 […]

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 管理者 Gijyutu.com

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「A材料と加工の技術」

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「A材料と加工の技術」グループの先生方の作成されたワークシートです。 それぞれの授業に合わせ,自由にご利用ください。 生活や社会を支える技術「既存の技術の理解」 投 […]

2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 管理者 おもしろ教材

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「ガイダンス」

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「ガイダンス」グループの先生方の作成されたプレイリスト&ワークシートです。 それぞれの授業に合わせ,自由にご利用ください 生活や社会を支える技術「既存の技術の理解」 […]

2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月23日 管理者 Gijyutu.com

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り その1

今回の新型コロナウィルスの対応を契機に,Facebookの技術教育グループでも,同グループ主催の川俣さんからの呼びかけを皮切りに,主にzoomを活用した様々なオンラインイベントが開催されました。そうしたイベントの一環とし […]

2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年4月25日 管理者 Gijyutu.com

等角図のかき方と説明動画のセット

休校中の課題として作成しました。 事前に練習シートを生徒に配付し、自宅で動画を見ながらかくように説明しました。 練習シートは点をつなぐことで、等角図の斜め線をかけるようにしてあります。 エクセルでつくったので、ご自由にお […]

2016年7月17日 / 最終更新日時 : 2016年7月17日 管理者 Gijyutu.com

正投影図の学習教材

この教材は、第三角法による正投影図の学習教材です。 底板、側板、棚板、背板などの位置や接合部について正確に「読みとる力」、「表現する力」の育成を目的としています。 10mmのスギ材で模型を製作し、補助教材として利用すると […]

2015年7月4日 / 最終更新日時 : 2015年7月4日 管理者 Gijyutu.com

朝登校時に行う栽培活動(観察・記録・栽培技術) -日常生活の一部に-

1.目的  露地栽培における栽培技術の習得は日々成長する作物とともにその段階に応じて、指導すべきである。しかし、授業の時間内では難しい。そこで、朝登校時に「かん水」、「摘芽」、「誘引」などを行わせることが落としどころにな […]

2014年11月24日 / 最終更新日時 : 2014年11月24日 管理者 おもしろ教材

オートマ君を用いたコンピュータ制御概念の形成授業

3年生の制御学習の時間に、http://gijyutucom.xsrv.jp/main/archives/130を利用させていただきました。 まず、BASICやオーロラクロックを用いてプログラミングの基礎(順次処理、反復 […]

2014年9月26日 / 最終更新日時 : 2014年11月25日 管理者 Gijyutu.com

物の形と工夫に気づく人になろう~アイデア発見シートへの取り組みから~

<材料と加工に関する技術>          物の形と工夫に気づく人になろう ~アイデア発見シートへの取り組みから~   1.「シャーペンを分解して材料や形の工夫に気づこう」をテーマにまず個人で考えさせます。 […]

2014年1月24日 / 最終更新日時 : 2014年2月11日 管理者 Gijyutu.com

「身近な製品のプログラムをフローチャートで考える」

 本教材は,日本産業技術教育学会のロボコン委員会が主催した中学校技術科と高校情報の研究会で発表した資料の転載です。詳しくはこちら  今回の実践では,計測・制御のプログラムを作成する授業に重点を置くのではなく,現実の製品や […]

2014年1月24日 / 最終更新日時 : 2014年1月24日 管理者 Gijyutu.com

ArduBlock(アルディブロック)ソフトを活用した制御学習の実践

  本教材は,日本産業技術教育学会のロボコン委員会が主催した中学校技術科と高校情報の研究会で発表した資料の転載です。詳しくはこちら  無料のScratchソフトでブロック積みのプログラム作りに慣れ、画面上の手に追随するプ […]

2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 kawamata ワークシート

ダイオードの性質

          一般家庭用コンセントは何ボルトですか? 20[v] 100[v] 200[v]         トランスは電圧 […]

2013年11月24日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 おもしろ教材

平面図と立体図を描く

2004/01/20 製図検定やテストを作るときに立体図を平面図になおしなさいとか平面図を立体図になおしなさいと言う問題を出すときに便利な図面です。  花子で絵描いて、それを一太郎に貼り付けてから縮小をして、 使用して下 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 おもしろ教材

説明不要の構想図の書かせ方

2013/06/03  キャビネット図,等角図の導入では,まずは立体が書ける体験が大事です。  しかし,説明がこんがらがって,どうにもならない事もしばしば・・・そこで使っているのがこのプリントです。  点を結んだり,消し […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 おもしろ教材

製図で間違いさがし

2013/10/22 1.製作した動機  私の勤める地域では、毎年、その年に担当する市や郡の代表が授業を公開しています。一昨年(2011年)に実施された公開授業に参加しました。 製図のまとめの授業で、先生の描かれた図から […]

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP