エネルギー問題を学ぶボードゲーム「エネスター」
中学生向けに50分の授業で,原子力を含むエネルギー問題のあらましを楽しく学べるボードゲーム教材とこれを用いた指導案を開発しました。下記よりダウンロードいただけます。
本ゲームは2023年度卒業の辻哲也の卒業研究として,三重大学教育学部技術・ものづくり教育電気工学研究室ゼミ,授業科目:教職実践演習の中での検討,実践を通じて開発しました。またNUMOの2022年度及び2023年度教育関係者等を対象とした授業研究支援によっています。
お願い:ダウンロードしてご覧いただき,お気づきの点がありましたらご連絡ください。また試しに授業で使用してどうだった,といったご報告をいただけますと幸いです。
連絡先:松岡 守(matsuokaアットedu.mie-u.ac.jp)
一括ダウンロード
個別ダウンロード
ボード本体(A3もしくはそれ以上の大きさで印刷してください)board
クイズカード(両面印刷し,枠線に沿って切り分けてください)quiz
ポイントチップ(印刷し,枠線に沿って切り分けてください)point
特製サイコロ。印刷し,作って下さい。普通のサイコロで目を4→1,5→1,6→2と読み替えるのでも大丈夫です。
学習指導案 plan
配布資料(ゲームを終えた班に配布)document
パワーポイント powerpoint
ポスター資料(2024/3/3のNUMOの全国研修会時のもの。ゲーム方法,授業の流れ,効果等のあらましが分かります。poster
投稿者:三重大学教育学部技術・ものづくり教育講座電気工学研究室

投稿者プロフィール
最新の投稿
おもしろ教材2025年7月11日Web版 立体グリグリ
3D2025年7月11日3DモデルARビュワー
Gijyutu.com2025年7月6日空中掲示で省スペースな掲示を
3Dプリンタ2025年7月6日3Dプリンタで製作したけがきジグ