コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

中・高生くらい

  1. HOME
  2. 対象
  3. 中・高生くらい
2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 中・高生くらい

タイル画の製作

文化祭の全校製作として約3万個のタイルを使ってタイル画を製作しました。技術教育メーリングリストで紹介したところ多くの問い合わせをただきまし たので、制作までのプロセス含め紹介いたします。タイルを張り合わせていくという手作 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 中・高生くらい

ダンボールスピーカー

■概要  年度末、選択授業の空いた時間にダンボールを使用したスピーカーを作ってみました。  スピーカーは既製品を使い、エンクロージャーをダンボールで作ります。 ■材料  ・ダンボール  ・スピーカー(再利用のもの) ■作 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki エネルギー変換工作題材

熱気球の製作

1 使用材料 薄いポリ袋(厚さ0.015mm) エタノール 針金 ガーゼ アルミホイル 温度計 水の入ったバケツ 雑巾 ライター セロハンテープ 2 製作方法 針金で輪をつくり、ポリ袋の出口を補強する アルミホイルでガー […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki エネルギー変換工作題材

ザリガニロボットその2

 前回紹介したザリガニロボットを公開してから、あちこちから問い合わせをいただいたり、なかなか好評であります。  そこで追加情報を紹介します。 ●配線図●  材料等は上のページをご覧ください。一番は6pスライドスイッチです […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki 中・高生くらい

サツマイモでバイオエタノール

●生物育成で収穫した植物からバイオエタノールを作る!  今回は,サツマイモからバイオエタノールを作ります。  作り方は簡単。細かく切り,茹でたサツマイモに,水・麹・イースト菌を入れて,ミキサーで細かく粉砕します。    […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 おもしろ教材

Web作成ソフト  「Web一発君」

                           2000/05/30 Web作成ソフト「Web一発君」  【各種のWeb作成場面でツールとして使用可能】  簡単な操作でWebページを作成可能。ひな形から作ったり、タ […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 おもしろ教材

キータイプ練習ソフト「キーファイター&タイプウォーズ」

                              &nbsp […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 おもしろ教材

エデュティメント分類学習ソフト「ゴミリス」

                               1999/11/24     What is 「ゴミリス」  「ゴミリス」はテトリス風の分類学習ソフトで上から 落ちてくるゴミを適切に分類して行くことで、自分 […]

2013年11月22日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 おもしろ教材

前年度作品集をホームページで

1997/05/01 ●目的●  金属加工でドライバーを作成していますが、旋盤でアルミ材を自由に加工させています。 どのように加工するか構想するわけですが、前年の作品を参考資料として見せます。しかし写真を撮ったりするのは […]

2013年11月22日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 エネルギ変換

2013年 第12回長野県中学校ロボットコンテストのロボット

2013年に開催された「第12回長野県中学校ロボットコンテスト大会」のロボットの紹介です。 投稿者:村松浩幸(信州大学)

2013年11月22日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 おもしろ教材

アイデアを記録する校内特許

2002/05/22 ●概要●  ロボコンの実践を進めていく中で生徒達の様子を見ていると,ロボコンに勝敗があるので優れたアイデアを隠したがった。ある生徒が「アイデア,パクるな!」と叫んでいた。こ れではお互いの良さは最終 […]

2013年11月21日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 おもしろ教材

折 板 構 造 を 体 験~ルーフコンテスト(強い形をつくる)~

1999/06/27 ●強い形 自重で垂れ下がる紙も、折り曲げたり、つかみ方を変えたりして形を変えると強くなります。「形」をテーマにして取り組みました。普段何気なく見て いる体育館や、博覧会などで良く見かける斬新なデザイ […]

2013年11月20日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 おもしろ教材

ひと目でわかる「圧縮」と「引張」~梁トラスの実験~

   写真のようにビニールパイプと押しバネ、パイプの中に輪ゴムを張った部材を使って、ワーレントラスという構造物を作ってみました。  左の図は、黒い色をつけた部材には「圧縮」の力が、灰色の部材には「引張」の力が、 […]

2013年11月20日 / 最終更新日時 : 2013年11月26日 管理者 おもしろ教材

~2回連続ブリッジコンテスト~

2003/10/23 2003年度ルール □ 3×3 900mm×2本のヒノキ材を使用 □配布された瞬間接着剤で接合すること □ 使う道具はカッターのみ □ 一回の製作時間は3時間(1時間=50分 […]

2013年11月20日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 管理者 おもしろ教材

ブリッジコンテスト(4時間)の取り組み

2004/5/23 1時間目のオリエンテーションの最後で「明日の授業は箸で橋をつくるよ」というシャレではじめる、ブリッジコンテストです ホームセンターで売っている棒1本と割り箸8膳で、幅5cm、長さ30cmの橋をつくり、 […]

2013年2月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 nagashima おもしろ教材

レーザー加工機で作るCDケース賞状

2013/02/28 最近はレーザー加工機がかなり普及してきましたが,レーザー加工機を使って,CDケースで賞状を作ってみました。  CDケースは100円ショップなどでまとめて売っているので安価です。また,内側に刻印してひ […]

2012年11月29日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 nagashima おもしろ教材

シュレッダーダストから作るリサイクル作品

2012/11/29 光沢紙やカラーコート紙を粉砕したシュレッダーダストは,際せ不能で焼却処分するしかありません。そこでこれらシュレッダーダストを板に加工し,廃棄物から材料調達する「エコなもの作り」に挑戦しました。 作り […]

2012年9月18日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 kawamata エネルギー変換工作題材

簡単 風力発電コンテスト

すでにギジュツドットコムでは,門田さんからタービンデザインコンテストについて紹介されています。ここではそれをもう少し詳しくかつ簡単にできるようにしてみました。 1.発電部の製作  ・より発電電圧が高くなるようにソーラーモ […]

2012年7月21日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 nagashima おもしろ教材

アルミはんこ

2012/07/21 理科室ではんこ作り アルミニウムを希塩酸で溶かし、はんこを作ります。 丈夫な酸化膜の存在や反応速度と温度の関係など、色々と考えながら工作しましょう。 文字面は手書きなので、左のようなちょっと味のある […]

2010年11月27日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 移転サポート 中・高生くらい

揚力を体験しよう

2010/11/27 土曜日 16:02:22 JST   1 使用するもの  ・送風機 ・台秤 ・翼型断面模型 2 実験のテーマ  ピトー管とマノメータを用いた流量(風量)流速(風速)測定。翼型に働く揚力を体 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP