コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

中・高生くらい

  1. HOME
  2. 対象
  3. 中・高生くらい
2024年2月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 管理者 おもしろ教材

ロボコン報告書コンテスト2024

今年度もYoung Maker’s Robocon実行委員会主催にて、ロボコン報告書コンテスト2024が開催されました。今年度提出された報告書は62本になりました。その全ての報告書をここにCCBYとして公開し […]

2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 管理者 Gijyutu.com

ロボコン報告書2022

昨年度は全国大会(創造アイディアロボコン全国中学生大会)が延期され,今年度は多くの県大会や地区大会,そして全国大会までもがオンライン開催となりました。これまで通りの大会なら会場で各校の様々なロボットの動きを見ることもでき […]

2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 管理者 おもしろ教材

全国のロボコンに取り組む中学生の皆さんへ,ロボコン創始者 森先生からのメッセージ

Young Maker’s Robocon実行委員会では,コロナ禍の令和2年12月7日~令和3年1月15日を募集期間として令和2年度「ロボコン報告書」コンテストを開催しました。様々ルールのもとにロボットを製作 […]

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 管理者 Gijyutu.com

家の中のユニバーサルデザインを探そう!

ユニバーサルデザインを基に作られているものを、身近なところから探す課題です。 家の中にあるものを観察することを通して、ユニバーサルデザインの理解を深めるとともに、生活や社会を快適にする設計に関心を持たせたいと考えました。 […]

2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月9日 niimura Gijyutu.com

遊びの中にある学び「立体パズル」

立体パズルの実践報告

2018年3月25日 / 最終更新日時 : 2018年3月28日 kawamata おもしろ教材

ブリッジジェンガで構造の学習

特別支援学校中学部で技術教育の可能性を試みています。今回はアーチ構造を作るだけでなく、ジェンガをしながら橋を壊して遊びました。荷重の掛り具合いを確かめながらスリルを楽しむうちに構造の仕組みを体感できたようでした。 見守る […]

2018年3月17日 / 最終更新日時 : 2018年3月17日 kawamata 中・高生くらい

2時間でできる特許学習

  中学2年生の3月の最後,2時間で特許の学習に取り組みました。「特許を検索してみました。おもしろいのがたくさんありましたね。」それだけでもそこそこ充実した学習になりますが,時代はアクティブラーニングとか主体的・対話的で […]

2017年1月6日 / 最終更新日時 : 2017年1月6日 管理者 Gijyutu.com

第11回とやまオープン中学生ものづくりプロモーションビデオコンテスト

 技術・家庭科や総合的な学習の時間の「ものづくり体験」を動画で発表してみませんか。  ーディジタルポートフォリオとものづくり体験の再構成によって新たな授業展開をー 1 大会の趣旨 技術・家庭科の時間や総合的な学習の時間な […]

2016年9月17日 / 最終更新日時 : 2016年12月7日 kawamata おもしろ教材

スプラウトお手軽栽培自作キット

  売られているものではないのですけど,いろいろ組み合わせて安定して栽培できるようになってきたので公開します。 うちの学校でも何かしら栽培しないとというわけで選んだのが,カイワレ大根スプラウト,ところが教科書に書いてある […]

2016年5月27日 / 最終更新日時 : 2016年5月27日 西村一 コンテスト・ロボ紹介

水中ビークルフリーミーティングの日程

技術教育メーリングリストの皆様 特定非営利活動法人日本水中ロボネットでは、国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)多目的プール(旧潜水訓練プール)で水中ロボットの水中試験を行ったり情報交換したりする機会として、 […]

2016年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 管理者 Gijyutu.com

小中学生向けプログラミング教育番組「Why!? プログラミング」

「Why!? プログラミング」は,Scratchを用いて,厚切りジェイソンさんと共にプログラミングを楽しく学ぶ番組です。 番組サイトでは番組の動画クリップを閲覧可能です。 http://www.nhk.or.jp/gij […]

2016年4月18日 / 最終更新日時 : 2016年4月19日 管理者 おもしろ教材

「テクノロジー」に親しみを持ってもらう番組「テイクテック」

世の中にある「テクノロジー」に親しみを持ってもらう番組です。 NHK Eテレ「テイクテック」 毎週(木) 前期 午前3:30~3:40 第1回 流れを操る 第2回 力を伝える 第3回 熱にかえる 第4回 電気でひろげる […]

2016年2月1日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 kawamata 中・高生くらい

公開セミナー「地域のエネルギー利用とスターリングエンジンの活用」

企画名:公開セミナー「地域のエネルギー利用とスターリングエンジンの活用」 日 時:平成28年2月6日(土) 13:00~16:30 場 所:茨城県立中央高等学校 2F 社会科室・物理室 内 容: 第一部 ①生徒研究発表  […]

2016年1月9日 / 最終更新日時 : 2016年1月9日 管理者 中・高生くらい

2016年第10回とやまオープン中学生ものづくりプロモーションビデオコンテストのご案内

富山ジュニアロボコン実行委員会では、第10回とやまオープン中学生ものづくりプロモーションビデオコンテストを実施いたします。皆様の作品の募集をお待ちしています。 作品募集期間:平成28年2月20日12:00必着 ※直接、事 […]

2015年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年1月9日 管理者 Gijyutu.com

制御教材「プロロボ」を用いたロボット人形劇

信州大学村松研究室による「ロボフェスタin長野2015」では,では,制御教材「プロロボ」を用いて,ロボットによる人形劇を製作します。 製作に関する説明資料は下記です。 プロロボの制御ソフトはこちら 「制御学習 プロロボU […]

2015年6月18日 / 最終更新日時 : 2015年6月18日 管理者 Gijyutu.com

1時間でできるパスタタワーコンテスト

1年の早い段階で技術的なコンテストを短時間で実施するため、企業研修などで用いられるアジャイルのマシュマロチャレンジを参考にアレンジを加えました。 ○材料はパスタ(簡単に大量に手に入り、切断も安全で簡単) ○接着はこむぎね […]

2015年6月7日 / 最終更新日時 : 2015年6月7日 管理者 中・高生くらい

男子中学校フェスタで技術科の作品展開催

6月7日(日)男子中学校フェスタが本郷中学校で開催されます http://tokyoboys-school.com/ 技術科の作品展もございます http://blogs.yahoo.co.jp/thomas2008gi […]

2015年6月3日 / 最終更新日時 : 2015年6月3日 管理者 Gijyutu.com

もみがら燻炭水耕栽培の超本格版3号機稼働

 前回,もみがら燻炭水耕栽培の超本格版3号機の製作についてレポートしましたが,いよいよ稼働し出しました。 初号機の水耕栽培装置の様子はこちら     可動式のもみがら燻炭水耕栽培の […]

2015年5月17日 / 最終更新日時 : 2015年5月17日 管理者 中・高生くらい

中学生諸君!船造りに挑戦しませんか?5月31日(日)

中学生諸君!船造りに挑戦しませんか?5月31日(日)一緒に船造りをしてみませんか? 『技術科実践実技塾(主宰:芝中学校技術科寺西幸人)』が支援いたします。  船造りは、ベニア板と鋸など簡単な材料と手道具があれば製作可能で […]

2015年2月19日 / 最終更新日時 : 2015年2月19日 管理者 中・高生くらい

Raspberry Pi を用いた研究発表会のご案内

明照学園 樹徳中学校・高等学校で教員をしております、関口と申します。 私が勤務する明照学園 樹徳中学校・高等学校にて、Raspberry Pi を用いた研究発表会を行います。 研究に参加した生徒たちがそれぞれのアイディア […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP