ブリッジジェンガで構造の学習
特別支援学校中学部で技術教育の可能性を試みています。今回はアーチ構造を作るだけでなく、ジェンガをしながら橋を壊して遊びました。荷重の掛り具合いを確かめながらスリルを楽しむうちに構造の仕組みを体感できたようでした。
見守る私達も一度崩れかけたブリッジが変型しながらもアーチ構造を保つ様子にはらはらワクワク。
オリ・パラ学習も兼ねて生徒と5色に塗った色も綺麗です🎵
来年度、生徒達と出前授業をして小学部生徒と遊んだら最後は接着材で固定して鏡の台に設置します🍀
投稿者:伊藤 暢博(東京都)

投稿者プロフィール
最新の投稿
Gijyutu.com2018年9月10日円形計算尺を作ろう
Gijyutu.com2018年9月10日昔の計算具「ネピアの骨」で計算しよう(その2)~紙を使った「ネピアの骨」の作り方
おもしろ教材2018年9月10日昔の計算具「ネピアの骨」で計算しよう(その1)~木材を使った「ネピアの骨」の作り方
Gijyutu.com2018年9月10日Genailleの乗算具