コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

環境整備

  1. HOME
  2. Gijyutu.com
  3. 技術室ワクワク探検
  4. 環境整備
2015年6月8日 / 最終更新日時 : 2015年6月8日 管理者 Gijyutu.com

中学校の技術室の整備指針について

 技術科では,多様な内容を指導する上で多くの施設や設備が必要になる。技術室等の施設について,面積基準はあるものの,部屋数等の明確な設置基準は未だ制定されておいない。しかし,文部科学省文教施設部より,「中学校施設整備指針」 […]

2015年6月7日 / 最終更新日時 : 2015年6月7日 管理者 Gijyutu.com

木工室作業机のチリトリセット各種紹介

 木工室作業机のチリトリセットについて,技術教育グループ上で様々な情報交換がされましたので,紹介します。各先生方で様々に試みていますね。 ちなみに技術室整備一覧情報は下記。 http://gijyutucom.xsrv. […]

2015年4月12日 / 最終更新日時 : 2015年4月12日 管理者 Gijyutu.com

もみがら燻炭水耕栽培の超本格版3号機

もみがら燻炭水耕栽培の超本格版3号機を製作しました  前回の水耕栽培装置の様子はこちら  1年前から構想を練り、3月中旬から製作しました。  現在、麻布+不織布を敷き込み、新規購入のもみ殻燻炭40リッター2袋を […]

2015年3月29日 / 最終更新日時 : 2015年3月29日 管理者 Gijyutu.com

新年度,技術室を準備・整備しよう

新年度,技術室の準備・整備はいかがでしょうか?ギジュツドットコムで技術室の準備・整備に関する投稿を集めてみました。 1.技術室の机をチェック 何はなくとも,技術室の机は学習環境の第一歩です。穴が空いたり,傷だらけになって […]

2014年10月30日 / 最終更新日時 : 2019年10月29日 管理者 Gijyutu.com

技術教室に整えるべき備品・教材と教材整備指針

技術教室に整えるべき工作機械と工具のリストに関しては,文科省の教材整備指針が該当します。 ここで示されているというのは事務や行政との折衝では大きいかと思います。ここの内容と各校の実情を比較し,関係箇所との折衝に活用しまし […]

2014年10月14日 / 最終更新日時 : 2014年10月14日 管理者 Gijyutu.com

金工室にデュアルブート(XP+Linuxpuppy)パソコンをセット

 XPサポート終了に伴い、春休みに一念発起して、中古本のLinux解説書を買いあさり、なんとかならないかと試行錯誤していました。  最終的にXP+Linuxpuppyとのデュアルブートにしました。普段使うときはXPのOf […]

2014年2月26日 / 最終更新日時 : 2014年2月26日 管理者 Gijyutu.com

ウレタン塗装で机やイスを蘇らせる

 教室の机やイスを美しく保つことは,教育環境の上でも重要です。そこで技術室の作業机はじめ,作業用イス,普通教室の教室の天板,配膳台,さらには校舎内の窓枠等々,美しく再塗装しました。照明が映り込み,光り輝く天板をご覧くださ […]

2014年2月13日 / 最終更新日時 : 2014年2月13日 管理者 Gijyutu.com

中心穴切削用治具

DIY工房IZUMIの収納術が紹介されていますが,今回は,円形状の材の中心に穴を開ける簡単な治具を紹介します 川上泉 「DIY工房IZUMI」 電話 048-996-0213 携帯 090-3236-1506 メール k […]

2014年1月18日 / 最終更新日時 : 2014年1月18日 管理者 Gijyutu.com

プラダン掲示スタンド

2014/01/18  会場等の案内用のスタンドです。  研究会用に製作したら,思いの外好評だったのでこちらでも紹介します。  プラスチックダンボールで作るので,お手軽ですし,運ぶのも楽です。  1800×9 […]

2014年1月5日 / 最終更新日時 : 2014年1月5日 kawamata Gijyutu.com

デジカメの内部を見せる教材

  廃棄処分のデジカメ2台を入手,本当は2台をあわせれば1台は復活して,1台を教材見本にする予定だったのですが,どうやら交換しただけでは直らないことがわかり,断念して2台とも教材見本にしてみました。デジカメの中 […]

2013年12月21日 / 最終更新日時 : 2013年12月21日 kawamata Gijyutu.com

木工室の作品棚製作

   うちの木工室の背面側には戸棚があり,今は生徒の組み立て前の部品をビニールに入れて管理させています。しかし,いよいよ仮組をする生徒が現れ,棚が足りなくなってきました。そこでその戸棚の上に据え付ける棚をまず製作しました […]

2013年12月14日 / 最終更新日時 : 2013年12月21日 kawamata Gijyutu.com

可動式スライド丸鋸台の製作

  2×4材の6フィートを5本購入(一本200円~300円程度),元々あったコンパネやキャスターと組み合わせて,念願の可動式スライド丸鋸台を製作しました。スライド丸鋸でスライド丸鋸の台をつくったということにな […]

2013年12月5日 / 最終更新日時 : 2013年12月22日 kawamata Gijyutu.com

ボール盤を可動式にする

   安定と固定が大前提ですが,工作機械を自由に配置できると作業効率が大きく高まります。最近の工場などではベルトコンベア式よりも,セル生産方式と呼ばれる,生産するものに合わせて柔軟に工作機械などを配置換えしながら生産効率 […]

2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 管理者 おもしろ教材

2×4で学校の備品をつくる

2003/08/23 短時間かつ低コストで実用的なものをつくることができる2×4材、加工の教材に最適の教材です。しかし、2×4材の効用はそれだけではありません。 とかく学校の隅にありがちな技術室、 […]

2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート 工具等整備

2×4で作ろう その2

最終更新日 2001/05/23 2×4(ツーバイフォー)材でいろいろ作りました    埼玉・川上泉先生の資料を参考に、2×4材を使って道具スタンドなど作ってみましたので紹介します。   […]

2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート おもしろ教材

8時間でできる!「2×4材を使ったベンチ製作」

2002/11/2  中学校の技術科というと木材加工というと、本棚をつくるものだと思っていませんか。昔私自身が技術の授業を受けた頃には「木材加工2」という領域がありました。その中でイスの製作に取り組んだ経験があります。本 […]

2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 おもしろ教材

2×4で学校の備品をつくる

2003/08/23 短時間かつ低コストで実用的なものをつくることができる2×4材、加工の教材に最適の教材です。しかし、2×4材の効用はそれだけではありません。 とかく学校の隅にありがちな技術室、 […]

2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 おもしろ教材

2×4で作る工作台

2004/06/29 2×4の技術室作品例はギジュツドットコムにもあれ これ紹介していますが、今回はゼミ室用にちょっと大きな工作台を作ってみました。普通購入すると10万円以上しますが、この作品例だと4000円 […]

2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 技術室ワクワク探検

便利な運搬機材

2004/01/10   ハンドパレットトラック   自家製 パレット       技術科室にパレットトラックとパレットを準備すると運搬の省力化をはかれます。 写真は11 […]

2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 対象

ボコボコの作業台を直そう!

2002/09/09更新            BEFORE                    AFTER  みなさんの学校にはボコボコの作業台ありませんか? 私が赴任した当時、木工室と金工室の作業台ともに悲惨な状態 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP