2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 電気:実験・説明支援系 炎と光のパフォーマンス 電圧は,20~30Vにする。 鉛筆は煙をあげ,燃えだす。→木の部分が落ちるので灰皿などを用意する。 芯だけになったら電圧をコントロールして,赤くしたり,白熱化したりする。 これは,シャープペンシルの芯でも […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata おもしろ教材 目で見る自己誘導作用と相互誘導作用 更新 2008年3月27日 自己誘導作用とは、コイルに流れる電流が変化したとき、磁束も変化するので、この磁束の変化を打ち消すようにコイルに逆起電力が生じる現象です。コイルにつないだ電池を入れたときや切ったときに、瞬間的に […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 中・高生くらい ノンスメル電池を作ろう ●目的● 備長炭電池同様、モーターを動かせる電池です。電池の仕組みを実際に作って体験します。 ●材料● ノンスメル1箱、アルミ箔、テッシュ、食塩、小型ボール、ミノ虫コード、ミニ扇風機、回路計 […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 中・高生くらい 備長炭電池 この電池は、空気電池に分類される。 ※化学式についての記述に誤りがあり,修正をしました プラス極に備長炭、マイナス極にアルミホイル、電解液に食塩水(塩化ナトリウムの溶液)が使われます。空気電池とよばれる […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 電気:実験・説明支援系 走れシャーペンの芯 磁界中にある導線に電流を流すと、「フレミング左手の法則」にしたがって、電磁力が発生します。導線を自由に動くようにしておけば、この力によって導線自身を動かすことができます。これがリニアモーターカーの原理です。 中央の線路 […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 おもしろ教材 2×4で学校の備品をつくる 2003/08/23 短時間かつ低コストで実用的なものをつくることができる2×4材、加工の教材に最適の教材です。しかし、2×4材の効用はそれだけではありません。 とかく学校の隅にありがちな技術室、 […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 おもしろ教材 2×4で作る工作台 2004/06/29 2×4の技術室作品例はギジュツドットコムにもあれ これ紹介していますが、今回はゼミ室用にちょっと大きな工作台を作ってみました。普通購入すると10万円以上しますが、この作品例だと4000円 […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 技術室ワクワク探検 便利な運搬機材 2004/01/10 ハンドパレットトラック 自家製 パレット 技術科室にパレットトラックとパレットを準備すると運搬の省力化をはかれます。 写真は11 […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 対象 ボコボコの作業台を直そう! 2002/09/09更新 BEFORE AFTER みなさんの学校にはボコボコの作業台ありませんか? 私が赴任した当時、木工室と金工室の作業台ともに悲惨な状態 […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 エネルギ変換 往復スライダクランク機構模型の設計・製作 1 使用するもの ・厚紙 ・薄紙 ・丸棒(直径10mm) ・接着剤 ・糸のこ ・はさみ ・カッター ・コンパス   […]
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 エネルギ変換 ゲーム感覚で4サイクルエンジンの動作を学べる 1997/07/20 エンジンシミュレータ・「バルブっ子」 ●目的● 4サイクルエンジンの動きを表現するシミュレーションは多数ありますが、このソフトは自分でエンジンの各弁を操作し、回転数を上げていく中で自然と各行程の動 […]
2013年11月27日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 管理者 おもしろ教材 折りたたみイス収納ボックス 2009/09/18 SPF材を使って体育館の折りたたみイスを収納するボックスを作ってみました。 選択教科の授業で,4人グループで1個ずつ製作しました。 まず,収納する「折りたたみイス」の1脚大きさを計り,収納の余裕を考 […]
2013年11月27日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 管理者 おもしろ教材 Technology NEWS ~技術の壁新聞づくり~ 1999/05/27 技術室の掲示物、みなさんはどうされていますか? 毎日の授業に追われてなかなかそこまで手が回らない先生が多いと思います。ならば授業で掲示物 づくりをしてしまおうと技術の壁新聞づくりに取り […]
2013年11月27日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 管理者 おもしろ教材 巨大工具のオブジェ 2013/03/17 生徒の工具への興味関心を高めるために,巨大工具のオブジェを技術室の入り口に飾ってあります。 素材は,段ボール,大版プリンタロール紙の芯,角材等で作成しました。教科の特性を十分にアピー […]
2013年11月26日 / 最終更新日時 : 2013年11月26日 管理者 技術室ワクワク探検 2×4掲示板 2002/07/14 ●概要● 2×4を利用した作品はギジュツコムでもいろいろ紹介していますが、今回は掲示板を作ってみました。 コンパネに2×4の足をつけただけの簡単なものですが、分解可能、見た […]
2013年11月26日 / 最終更新日時 : 2013年11月26日 管理者 おもしろ教材 技術室のイスをつくる 2000/09/04 同じ茨城のつくば市立並木中学校の吉田吉見先生に教わりながら、技術室のイスを製作してみました。 ↑吉田先生のオリジナル ↑パイン材で製作 ↑ […]
2013年11月26日 / 最終更新日時 : 2013年11月26日 管理者 工具等整備 道具箱をつくろう いくつかの道具箱とそのつくりかたを紹介したい。道具箱はすべて20づつ入るように設計し、それを2つそろえている。それぞれの道具には、黒と赤で それぞれ1番から20番まで番号をつけている。これは生徒に自分の使う道具を決めさ […]
2013年11月26日 / 最終更新日時 : 2013年11月26日 管理者 コンピュータ室 簡単、ローコストでできる手作りプロジェクタスクリーン 軽くて教室でも場所をとらずプロジェクタ投影が可能。とっても便 利な一品です。 みなさんと作ってみてはいかがですか? 【材料】 白の化粧合板:横1200×縦920 に加工します。 […]