2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 kawamata ワークシート ダイオードの性質 一般家庭用コンセントは何ボルトですか? 20[v] 100[v] 200[v] トランスは電圧 […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 kawamata プログラミング系 センサー回路 PC-801シリーズ(11ピンにて) 光センサー(CdSを使用した回路) 暗くなると入力Aは0から1に変化する(可変抵抗で調整する) 音声センサー(ECM(コンデンサー・マイク)を使用した回路) 音がす […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2014年1月27日 kawamata Gijyutu.com 発電力競争で測定練習 1997/03/11 ●目的● 手回し発電機とミニ扇風機で電圧の最高値を競う発電力競争をします。楽しみながら電圧の測定練習ができます。 ●材料● 手回し発電機・ミニ扇風機・回路計 ●方法● […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 kawamata 中・高生くらい 回路を作ろう導通カード 厚紙に「はと目」を左右に8カ所つけたカード、左右一カ所が導線でつながっ ています。さてそれはどことどこ??素早く探す導通カード 用意ドン!!カード5枚を回路計で導通試験をしミノムシクリップで結線!! 速くブ […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 kawamata おもしろ教材 電圧測定が楽しくなる11円電池 「違う種類の金属で電解質水溶液を挟むと電池になる」開隆堂の教科書にも亜鉛板と銅版をレモンに差したレモン電池が紹介されています。では、10円 玉(銅)と1円玉(アルミ)の間に、藁半紙にしみこませた食塩水(電解質水溶液)をは […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 kawamata 中・高生くらい 磁力線を見よう 1999/08/13更新 小学生の頃に、紙の上に砂鉄をまいて、下から磁石をあてて、磁力線の様子を目で見る実験をしませんでしたか? あれは、簡単に磁力線の様子を見ることができるのですが、砂鉄がこぼれたり、磁石に砂鉄がくっ […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 kawamata おもしろ教材 ストレッチ効果 ~目で見る電磁力~ 1999/08/13更新 「ストレッチ効果」とは、下図のように、2つ折りにした導線に大きな電流を流すと、電磁力によって導線の間隔が広がる現象をいいます。 ここでは、0.5mmのエナメル線50cmを2つ折りして使っていま […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 kawamata 機械:原理・法則系実験 体験!ゼーベック効果 二種類の金属をつなぎ、接合部に温度差を与えると電流が流れます。これを「ゼーベック効果」といいます。 有名なペアは、銅とコンスタンタン(銅とニッケルの合金)ですが、コンスタンタンなんて知りません […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート 材料力学説明・実験 材料の強さ3 ~衝撃試験~ 先に紹介した「引張試験」は試験片にゆっくりとした静荷重を加えていく実験でした。しかし、実際には材料に瞬間的な大き な力、すなわち「衝撃」力がかかる場合も多くあります。最近、CMなどでもよく見られる自動車の衝突実験なども、 […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート おもしろ教材 材料の強さ2 ~硬さ試験~ 私たちは日常生活において「硬い」とか「柔らかい」といった言葉で材料の性質を示す場合が多くあります。しかし、よく考えてみると何を基準として「硬い」と「柔らかい」とを区別しているのでしょうか? 例えば多くの人は鉄と豆腐とで […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート おもしろ教材 材料の強さ1 ~引張試験~ ●材料に引張荷重を加えて、金属の機械的性質を理解するための実験です。 旋盤で材料試験片を作成します。(寸法はJISで決められている。) 試験片の種類や材質を確認してから、試験機に固定します。 レバーを少しずつ動かしながら […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2015年2月5日 移転サポート おもしろ教材 三本組み木をつくる 材料は12×24の角材。(t12の板を丸のこで切断して用意している) 長さは予備を含めて四本分300程度にしてあげるとよい。長さ72で切断。 (この時、けがきして切断、冶具を用い […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート おもしろ教材 木製サイコロをつくろう 加工学習に入って最初の2時間続きの授業、切断しては測り、削っては測りしながら、自分のもてる技能の全てを発揮して、全ての辺の長さが等しく全ての角が90度のサイコロをめざして取り組みます。 使用す […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート おもしろ教材 わんぱくチェアの紹介 角材を使って”わんぱくチェア”というイスを作ります。部品図もついているので難しくないと思います。 完成するとこんな感じです 角材で組み […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート おもしろ教材 手軽にできる木製ペンたて ●使用材料 木材(この写真はイエローパインという黄色っぽいきれいな木材を使用しました。) ●作り方 板を適当な長さに4枚切り出します。 それぞれの板の端部にそれぞれ3個の穴をあけます。 釘または接着剤で4枚の板 […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート 中・高生くらい 2×4で作ろう 最終更新日 2001/04/23 木工入門には 2×4(ツーバイフォー)材が良い 木工と一口に言っても実に多様な内容を含んでいるので、限定して考えてみます。私は、中学生が最初に作る […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート おもしろ教材 曲げ木の利用 2001/08/08 木材を曲げるためには繊維を柔らかい状態にする必要がある。木材は水分を多く含んでいると軟らかくなり、また熱を加えるとさらに軟化する。加熱温度は140度が裁量点と言われるが、繊維を弱くしたり変色させる傾 […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート 木材 高校生にだってできる建造物づくり ~文化祭でゲートをつくろう~ 投稿日:2002/1/20 いつも教師の立場で、様々な教材を紹介しているのですが、たまにはこんなのもあってもいいかなということで(^^) 写真も白黒で・・・いかにも古そう・・・高校時代写真 […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート 中・高生くらい ユニット式マルチボックス 2002/07/06 ●概要● ユニット式マルチボックス 基本ユニット×4 1人あたり基本ユニット4枚分の 材料を配布し、設計する。 *bはaの1/2 基本ユニットの製作で、多くの木工技術が練習・経験・習得が […]
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート おもしろ教材 8時間でできる!「2×4材を使ったベンチ製作」 2002/11/2 中学校の技術科というと木材加工というと、本棚をつくるものだと思っていませんか。昔私自身が技術の授業を受けた頃には「木材加工2」という領域がありました。その中でイスの製作に取り組んだ経験があります。本 […]