コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

工作と遊び

  1. HOME
  2. Gijyutu.com
  3. おもしろ教材
  4. 工作と遊び
2024年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月7日 管理者 3Dプリンタ

継ぎ手と仕口の仕組みを理解する作品例

公開されている継ぎ方3種同時確認モデルや河合継手の3Dプリンタモデルに刺激を受けて,継ぎ手や仕口をより生徒が体験できて、身近に感じられるようにプロモデル風に作ってみました。 作品例①「イス」 ・十字相欠き継ぎ ・平ほぞ継 […]

2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 管理者 Gijyutu.com

ティシュボックスホルダー(2)

数日前に、紹介させていただいたティッシュホルダーですが、調子に乗って色々作っています。曲げのための予備寸法をどのくらいにしようかとか、ちょっと違う金具を使ってみようとか磁石をつけてみようとか、ついつい夢中になってしまいま […]

2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 管理者 Gijyutu.com

ティシュボックスホルダー

鼻炎のシーズンがやってきました。 重症の生徒はティシュを箱ごと持ってきています。しかし、置き場に困っているようです。手元に置いておきたいけど机の上や中には置けないし。そこで机の横のフックにティシュボックスに穴を開けてひっ […]

2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 管理者 おもしろ教材

【STAY HOME週間応援プロジェクト】お家でやってみよう!技術&美術!

<説明> 家にある素材だけで学習から制作までできる動画です。技術の学習としてはプラスチックの特性を学び、美術の学習では素材を生かして制作を行っています。 休校期間中でも進められるカリキュラム・マネジメントを意識した動画で […]

2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 管理者 Gijyutu.com

銅線で作るジャングルジム

はんだ付けの練習として1mmの銅線を使って製図練習用の立体モデルを作らせていました。 ある生徒が「ジャングルジム」みたい。というのでウェッブサイトを「ジャングルジム」で検索してみたら、「ジャングルジム」の図面がありました […]

2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月9日 niimura Gijyutu.com

遊びの中にある学び「立体パズル」

立体パズルの実践報告

2018年6月30日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 kawamata Gijyutu.com

ヨウジで紙トンボを作ろう

「工業概論」で、工業高校の機械系学科ではどんな勉強をするかという話をするのですが、話だけではつまらないだろうと簡単なものづくりをしています。 「紙トンボ」で流体力学を学ぼうというこじつけのような理由で、紙トンボを作らせて […]

2018年3月25日 / 最終更新日時 : 2018年3月28日 kawamata おもしろ教材

ブリッジジェンガで構造の学習

特別支援学校中学部で技術教育の可能性を試みています。今回はアーチ構造を作るだけでなく、ジェンガをしながら橋を壊して遊びました。荷重の掛り具合いを確かめながらスリルを楽しむうちに構造の仕組みを体感できたようでした。 見守る […]

2016年2月24日 / 最終更新日時 : 2016年2月24日 管理者 Gijyutu.com

同じ形状のピースで組める組木

組木の多くは、一つ一つの形状が異なるため、木材加工の授業で扱おうとしても形状ごとに難易度が異なり、指導も難しい。 今回紹介するものは、まったく同一形状のピースを組み合わせて作る組木なので、難易度も同じであり、指導もしやす […]

2016年1月4日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 管理者 Gijyutu.com

世界一簡単モータ・説明追加版

Yutube上にもいくつかある,電池,コード,ネジ,ネオジウム磁石だけのとてもシンプルなモータについて,説明を追加してみました。 「クリップモーターよりお手軽!超かんたんモーター (投稿:猪狩先生@福島)」はネジの代わり […]

2015年12月14日 / 最終更新日時 : 2015年12月14日 管理者 Gijyutu.com

7インチ高精細IGZO液晶パネル用ケース自作

Makers Fair2015で7インチ高精細IGZO液晶パネルが販売されていたので,思わず購入してしまいました。現在は秋月電子で販売されています(現在,13,000円)。 このパネルを使うとRaspberry Piだけ […]

2015年10月16日 / 最終更新日時 : 2015年10月16日 管理者 Gijyutu.com

花紋折りを使ったフルカラーLEDマーカー

先日、京都技術サークルで教えていただいた「花紋折り」を使って、フルカラーLEDマーカーを作ってみました。 「花紋折り」は、折り紙作家内山光弘(1878~1967)が考案した折り紙であり、「日本の伝統的形態を顕していると同 […]

2015年3月11日 / 最終更新日時 : 2015年3月11日 管理者 Gijyutu.com

三本組木(その2)

 既に紹介されている三本組木と同じ設計のものです。 図1 三本組木 この組木は、断面が正方形ではなく、短辺の2倍の長辺を持つ長方形のものです。 参考にあげた図書には、六本組木の原型となったもので、たてに2つに割 […]

2015年3月11日 / 最終更新日時 : 2015年3月11日 管理者 Gijyutu.com

ピラミッド・パズル

図1 完成形の正四面体 以下に示す同型の2片を組み合わせ、正四面体を作るというきわめて単純なパズルです。 参考図書によれば、1940年にE.T.Johnsonがこれの特許をとっているそうです。 最初に2片のものを、次に4 […]

2015年2月26日 / 最終更新日時 : 2015年2月26日 管理者 Gijyutu.com

レーザー加工で作るアクリル板のコースター

 レーザー加工機がだいぶ普及してきましたが,入門用のワークショップ題材としてお勧めが,コースター制作です。 カット部分だけテンプレートにしておき,中央部分にイラストや文字を自由に入れてもらえば,オリジナルコースターの完成 […]

2015年2月21日 / 最終更新日時 : 2015年2月21日 管理者 Gijyutu.com

LEDでライトアップ! エッジライト・マーカー

 アクリル板の断面にLEDの光をあてると、アクリル板の断面がきれいに輝きます。  この性質を使って、暗くなると点灯するマーカーを作ってみました。アクリル板の表面にキズをつけると、その部分も輝きます。          図 […]

2015年2月5日 / 最終更新日時 : 2015年2月5日 管理者 Gijyutu.com

6本組木

「組木パズル」の製作は、材料を精確に加工する腕を鍛える。 比較的加工が容易な6本組木を取り上げた。 材料には15mm角の木材を使用した。 (寸法の異なる材料を使用する場合は、角材の幅に合わせて各寸法を修正する必要がある) […]

2015年2月5日 / 最終更新日時 : 2015年2月5日 管理者 Gijyutu.com

三本組木

以前、東京の渡辺先生が投稿された「三本組木」とは異なる形状のものを紹介します。 木材加工の精確さを鍛える教材として使えるのではないでしょうか。 材料は36mm角の木材を使いました。それぞれ1本ずつです。 (材料の幅が異な […]

2014年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 管理者 Gijyutu.com

【世界一簡単な構造の電車】再現してみました

下記の【世界一簡単な構造の電車】動画がネットで話題になり,FBの技術教育グループでも紹介されました。 これはすごい!リニアモーターそのものなんだけど、まさに「コロンブスの卵」的発想で、度胆を抜かれました。早速ホームセンタ […]

2014年7月22日 / 最終更新日時 : 2014年7月22日 管理者 Gijyutu.com

ビー玉コロコロゲームとロールシロフォンを幼稚園向きにアレンジ

 市内の幼稚園の先生方の研修で、26名(内男性3名)に、治具を使えば幼稚園児でもできる、ビー玉コロコロゲームと、ロールシロフォンを作ってもらいました。かなづち、のこぎりの基礎・基本を体験的に学んでもらうことを目的に取り組 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP