三本組木(その2)

 既に紹介されている三本組木と同じ設計のものです。

kumia00図1 三本組木

この組木は、断面が正方形ではなく、短辺の2倍の長辺を持つ長方形のものです。
参考にあげた図書には、六本組木の原型となったもので、たてに2つに割れば六本組木となると書かれています。
この六本組木については『伝承おもちゃをつくる』(大賀弘章著)という書籍が参考にあげられていますが、入手できていません。

この組木は加工が容易なので、ノミのよい練習教材になると思われます。
私は、A=10mmで作成しましたが、小さすぎて作りにくかった。A=20~30mmがよいのではないでしょうか。

kumia1図2 寸法図

kumia01 kumia02 kumia03図3 加工の様子

組み方は、以下の写真を参考にしてください。
(1)ⅠとⅢを組む。(Ⅲは端の方に置いておく)
kumia04図4 組立図1

(2)Ⅲの上からⅡを差し込む。(向きを間違えないこと)
kumia05図5 組立図2

(3)Ⅱの出っ張りがⅠの溝に合うようにⅠを動かし、Ⅱを下げる。
kumia06図6 組立図3

(4)Ⅰを横に動かし、完成。
kumia07図7 組立図4

【参考図書】
シリーズ・子どもとつくる9 パズルをつくる』芦ヶ原伸之著、大月書店、1984.10


おぎのかずとし(大阪工業大学)

投稿者プロフィール

管理者

関連するお勧め教材

Follow me!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください