動くしくみがわかるモデル教材
普段、なにげなく見ている動きの中に”力を伝える仕組み”が隠されています。
ロボットアームもその中の一つ。
今回は、テストにロボットアームのしくみをテストに出題して、答えの一例として3Dモデルを生徒に配付しました。
動くんじゃないか?→動かすことができるはず!→動いた!→常に動く!→スムーズに動く!→使いやすい→丈夫!→・・・・
技術の発展性に気づく瞬間でもありました。
STLファイルをダウンロードしてご自由にご活用ください(部品は4つです)
robo-arm(4つの部品です)
※「使える3Dデータ」サイトでも各種3Dデータがダウンロードできます
猪狩克也(広島県)

投稿者プロフィール
最新の投稿
Gijyutu.com2025年5月27日技術tubeを活用しよう
Gijyutu.com2025年5月22日学びを個別支援「アシスタントAIチャットボット」
Gijyutu.com2025年5月7日「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast
おもしろ教材2025年4月28日チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」