コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

製作支援

  1. HOME
  2. Gijyutu.com
  3. おもしろ教材
  4. 材料加工
  5. 製作支援
2025年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月9日 管理者 Gijyutu.com

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納などで様々ご投稿をいただいている,徳光 慧先生の山口大学教育学部附属山口中学校技術室を訪問させていただきました。 詳細は上記紹介ページをご覧いただけるといいのですが,レール側,ス […]

2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 管理者 Gijyutu.com

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

技術室のイチオシ自慢ポイント。 側面後方の壁に手を加えて、「フレンチクリート」の手法でよく使う道具類を見せる収納にしています。 元々は窓があった場所ですが、校舎改修のタイミングで交渉して壁にしてもらい、そこへDIYにて1 […]

2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 管理者 Gijyutu.com

木工ボンド詰め替えの小技

木工ボンドの詰め替えの小技を紹介します。 様々な物の価格が上がるけど,教材費は抑えたい。 木工ボンドも,毎回買うより詰め替える方がはるかに安く抑えられます。 しかし,この3kg袋入りをどうやって小分けにするか試行錯誤し, […]

2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月2日 管理者 3Dプリンタ

3Dプリンタ製のクランクジグで木材加工の実習を手軽にアップグレード

①クランプジグの使い方 まずは、データをダウンロードしてください。 clamp(STLファイル及び説明) このクランプジグは、誰でも手軽に使える事を課題解決の初発にして作りました。 だから、3Dプリンタが学校か自宅にあれ […]

2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 管理者 3D

3Dプリントのジョイントパーツによる材料加工での作品製作

1.はじめに 近年、世界的な木材価格の高騰は中学校での技術教育に大きな影響を与えている。特に「材料と加工に関する技術」の領域では、多くの学校が材料を木材としている傾向にあるため教育コストの増加が注目されている。また、木材 […]

2023年12月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月22日 管理者 Gijyutu.com

構想のための見本

目の前にある板をどう切断して、鉋で仕上げ、どう組み立てるのか? 経験がない生徒には判断しようにない。だから手に触れて考えられる環境が必要 設計図の上に書かれる仕上がり寸法線や、切断線の意味はわかっても実際に自分で製作する […]

2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 管理者 3D

「A材料と加工の技術」の教科書題材の3Dモデル

3D-CADの練習として,DIY制作に特化して使いやすい木工用の3D-CAD「caDIY3D-X」を使い,技術の教科書に掲載されている制作題材を,授業の中で分担し,データ化してみました。 caDIY3D-X形式でのデータ […]

2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 管理者 Gijyutu.com

端金整理スタンド

端金にも長短ありますが,これまでは一斗缶に入れたままになっていました。使いやすく整理しようと,端金整理スタンドを作成しました。材料はSPF材で2×4を5本使いました。 側面にもいろいろ整理できるようにしています。     […]

2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 管理者 Gijyutu.com

切った材料がすっくと立つノコギリ引きの方法

3㎝の角材をノコギリ引きする説明動画です。作業中,エンドレスでプロジェクター投影すると効果的です 生徒の前で何回も実演しましたが,GO PROで手元を見せながら,曲がらずにまっすぐに切削する方法を解説しました。適当に手を […]

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 管理者 Gijyutu.com

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「A材料と加工の技術」

NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「A材料と加工の技術」グループの先生方の作成されたワークシートです。 それぞれの授業に合わせ,自由にご利用ください。 生活や社会を支える技術「既存の技術の理解」 投 […]

2016年5月27日 / 最終更新日時 : 2016年5月27日 西村一 コンテスト・ロボ紹介

水中ビークルフリーミーティングの日程

技術教育メーリングリストの皆様 特定非営利活動法人日本水中ロボネットでは、国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)多目的プール(旧潜水訓練プール)で水中ロボットの水中試験を行ったり情報交換したりする機会として、 […]

2016年4月3日 / 最終更新日時 : 2016年4月3日 管理者 Gijyutu.com

QRコードで学ぶ技術の秘密

スマホと共に一般的になってきたQRコードを技術の授業で活用してみた。2つのパターンで活用。 1.情報探索型 教室内の様々なものにQRコードを貼り付けて,それをタブレットを持った生徒らが読み取り,情報を得るというタイプ。 […]

2016年1月7日 / 最終更新日時 : 2016年1月7日 管理者 Gijyutu.com

ビットの収納(サック付き)

インパクトドライバー用のビットを100円ショップのケースに入れて管理してきたのですが,最近私以外の方が使うことが多くなり,元の場所に戻っていないことがよくあります。 そこで,今日思い立ってビット収納を作ってみました。作っ […]

2015年11月15日 / 最終更新日時 : 2015年11月15日 管理者 Gijyutu.com

ベルトサンダー用サイクロン掃除機

本日の授業で昨日のベルトサンダーを使ってみましたが,集塵対策が掃除機なので,すぐにフィルターが目詰まりしてしまい効率の悪い作業でした。 そこで専用のサイクロン掃除機を作ることに。 材料はカラーコーン,マット紙の芯,合板で […]

2015年7月7日 / 最終更新日時 : 2015年7月7日 管理者 Gijyutu.com

木工万力をビフォーアフター

我が家の隣にあるホームセンターで、ラワン板材が安かったので、木工万力をビフォーアフターしました。新品のようです。 使っていると痛みが出てくるので,端材等を活用し,交換されると良いでしょう。 投稿者:佐藤正直(東京)

2015年6月29日 / 最終更新日時 : 2015年6月29日 管理者 Gijyutu.com

おしゃれな喫茶店風掲示板

よく喫茶店などの前に、『本日のおすすめ…』なんて書いてある掲示板を意識して作りました。 ゴチャゴチャした技術室が少しだけおしゃれになったでしょうか? 投稿者:佐藤正直(東京)

2014年11月4日 / 最終更新日時 : 2014年11月4日 管理者 Gijyutu.com

ものづくり 1年生本立て製作用説明教材

 フェイスブック技術教室グループの投稿を参考に、自分も1年生の本立て作り用説明教材を作りました。  100cm×15cm×1.5cmと45cm×6cm×1.5cmのパイン集 […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月29日 移転サポート おもしろ教材

分解で体感!電気製品の仕組み

投稿日:2002/7/14 今時の子ども達は、分解の経験がほとんどありません。一つ一つの電気製品の仕組みを完全に理解するのはとても大変なこどですが、分解をしながら、どんな部品からつくられているかを体験的におさえるだけでも […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 管理者 おもしろ教材

相手の設計を製図しよう

1997/06/20 依頼書に基づいて相手の設計を製図してみよう ●目的●  技術の授業で行う製図では自分の作品を設計、製図することが大半です。 しかし現実の技術を考えた時に、技術の言葉、伝達手段としての製図の役割は見逃 […]

2013年11月24日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 移転サポート おもしろ教材

SPF材2本で作るイス

更新 2009年1月15日      2×4と一般 に呼ばれるSPF材の木工作は,このギジュツドットコムにもいくつか紹介されています。 ここではSPF材での加工の入門用に,SPF材2本だけで作るイス […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP