2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 管理者 3D PowerPointで3Dモデルを使った製図指導 PowerPointでは,2016から3Dモデルを挿入する機能が搭載されています。 STLやOJBファイルなども扱えますが,その中の一つ,glTF形式のファイルを使うと,色つきのまま挿入可能です。 ※glTF(GL Tr […]
2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 管理者 3D 「A材料と加工の技術」の教科書題材の3Dモデル 3D-CADの練習として,DIY制作に特化して使いやすい木工用の3D-CAD「caDIY3D-X」を使い,技術の教科書に掲載されている制作題材を,授業の中で分担し,データ化してみました。 caDIY3D-X形式でのデータ […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 管理者 3D ロボット部品の3Dデータ「サーボフォルダ」 よくある回転サーボフォルダ 使える3D(猪狩先生のサイト)はこちら 投稿者:猪狩 克也(広島県)・写真提供:川俣純(茨城県)
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 管理者 Gijyutu.com 端金整理スタンド 端金にも長短ありますが,これまでは一斗缶に入れたままになっていました。使いやすく整理しようと,端金整理スタンドを作成しました。材料はSPF材で2×4を5本使いました。 側面にもいろいろ整理できるようにしています。 […]
2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 管理者 Gijyutu.com ティシュボックスホルダー(2) 数日前に、紹介させていただいたティッシュホルダーですが、調子に乗って色々作っています。曲げのための予備寸法をどのくらいにしようかとか、ちょっと違う金具を使ってみようとか磁石をつけてみようとか、ついつい夢中になってしまいま […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 管理者 Gijyutu.com ティシュボックスホルダー 鼻炎のシーズンがやってきました。 重症の生徒はティシュを箱ごと持ってきています。しかし、置き場に困っているようです。手元に置いておきたいけど机の上や中には置けないし。そこで机の横のフックにティシュボックスに穴を開けてひっ […]
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 管理者 Gijyutu.com 切った材料がすっくと立つノコギリ引きの方法 3㎝の角材をノコギリ引きする説明動画です。作業中,エンドレスでプロジェクター投影すると効果的です 生徒の前で何回も実演しましたが,GO PROで手元を見せながら,曲がらずにまっすぐに切削する方法を解説しました。適当に手を […]
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 管理者 Gijyutu.com 自作SPF材用定規 2×4や1×4のSPF材での加工に取り組まれている方も多いかと思いますが,コースレッドの位置決め定規があると,作業も効率的ですし,仕上がりも綺麗です。レーザー加工機を使ってアクリル板で自作しましょう。 学生らも製作の中で […]
2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月17日 管理者 おもしろ教材 ヤマザキ「Qブロックギヤボックス」で使用可能なラック・ピニオン機構 概要 主に中学ロボコンで使う、ヤマザキの「Qブロックギヤボックス パワーセット」に組み合わせて使用するラックギヤのSTLデータです。3Dプリンターで出力してお使いください。ベベルユニット(またはフルセット)付属のアウター […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 管理者 Gijyutu.com ペダル式消毒噴霧器量産型 ペダル式消毒噴霧器量産型です。 連接棒を支柱から角材に変えました。校内12カ所で利用されてます。 ペダル式噴霧器量産型の細部写真です。 ポイント ・ペダルは傾斜がついた角材に蝶番で固定 ・踏み込み幅を小さくしたので、力の […]
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 管理者 Gijyutu.com NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「A材料と加工の技術」 NHK for Schoolとリンクしたワークシート作り「A材料と加工の技術」グループの先生方の作成されたワークシートです。 それぞれの授業に合わせ,自由にご利用ください。 生活や社会を支える技術「既存の技術の理解」 投 […]
2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 管理者 Gijyutu.com 「広島県技術教育を語る会」の教材・教具集 広島県では1970年代から80年代にかけて「技術教育を語る会」というサークルがありました。主宰されたのは技術教師の大先輩である谷中貫之先生(御調町・2018年没/84歳)で、谷中先生が集約された「広島県技術教育を語る会」 […]
2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 管理者 おもしろ教材 【STAY HOME週間応援プロジェクト】お家でやってみよう!技術&美術! <説明> 家にある素材だけで学習から制作までできる動画です。技術の学習としてはプラスチックの特性を学び、美術の学習では素材を生かして制作を行っています。 休校期間中でも進められるカリキュラム・マネジメントを意識した動画で […]
2020年4月5日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 管理者 Gijyutu.com 木材の断面観察 1.はじめに 中学校 技術・家庭科(技術分野)の「材料と加工の技術」分野において,木材の特徴を学習する。木材 は,生活のあらゆる場面で材料として使われることが多く,その特徴を知ったうえで加工しなければ,木材 製品の良し悪 […]
2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 管理者 Gijyutu.com コーヒーサーバー 本箱製作の余った材料で作ってみました。 フィルターのコーヒーの上からお湯を流します。お湯がこぼれて火傷をしないように設計するように指示しました。 技術室にある廃材はどれを使ってもよいことにしました。完成後に「ギジュツカフ […]
2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 管理者 Gijyutu.com 銅線で作るジャングルジム はんだ付けの練習として1mmの銅線を使って製図練習用の立体モデルを作らせていました。 ある生徒が「ジャングルジム」みたい。というのでウェッブサイトを「ジャングルジム」で検索してみたら、「ジャングルジム」の図面がありました […]
2018年2月5日 / 最終更新日時 : 2018年2月6日 kawamata Gijyutu.com 鍵札製作をデジタルファブリケーションで! MDFハトメ鍵札の製作 忘年会の折に教頭よりレーザー加工機で学校の鍵札の作り直しを依頼され,いろいろ調べてみたのですが,学校にある5Wの簡易レーザー加工機(Podea Type-F 5W https://www.pode […]
2017年8月21日 / 最終更新日時 : 2017年8月21日 管理者 Gijyutu.com 2時間でできた「班対抗ストローブリッジコンテスト」 28年度に富士ゼロックスから直接ご教授いただいたストローブリッジコンテスト。実際は新入社員研修で3日かけて行うそうです。体験した私もこの教材に大変興味をもち、ぜひ中学校でやってみたいと、短時間かつ中学校バージョンに作り直 […]