のこぎりガイド治具
*本治具はゼットソーの利用前提なので、ノコ身の板厚と治具が合うように設計されています。治具に頼り切って切るのでなく、目視で正しく切れているかの確認や調整ができます。
①のこぎり→治具の上部の突起→のこぎりの柄→へそ(体幹)が、一直線になります。
②治具上部の屋根部分が左右同じ形状に見えているかでも確認できます。
もし、①と②ができていなかったら、曲がる可能性があります。
※今回は、治具より細い板を切るので、少々ずれても治具の補正で狂いにくいです。
治具ありで切った結果 | 治具無しで切った結果 |
![]() |
![]() |
治具の底面とノコギリのこぎりの刃を合わせて、けがいた板の線の上に置くだけで、筋力ではなく、刃の切れ味で切っていけます。バランスにのみ注力すればよいです。
投稿者:京谷充訓(奈良県)

投稿者プロフィール
最新の投稿
3D2025年10月9日のこぎりガイド治具
3Dプリンタ2025年9月26日3Dプリンタで箱を作れるWebアプリ
Gijyutu.com2025年9月24日レーザー加工機で柔軟性をもつ箱を作れるWebアプリの活用
Gijyutu.com2025年9月24日レーザー加工機で簡単に箱を作れるWebアプリの活用