コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

その他工作題材

  1. HOME
  2. Gijyutu.com
  3. おもしろ教材
  4. 工作と遊び
  5. その他工作題材
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 管理者 Gijyutu.com

ティシュボックスホルダー

鼻炎のシーズンがやってきました。 重症の生徒はティシュを箱ごと持ってきています。しかし、置き場に困っているようです。手元に置いておきたいけど机の上や中には置けないし。そこで机の横のフックにティシュボックスに穴を開けてひっ […]

2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 管理者 Gijyutu.com

銅線で作るジャングルジム

はんだ付けの練習として1mmの銅線を使って製図練習用の立体モデルを作らせていました。 ある生徒が「ジャングルジム」みたい。というのでウェッブサイトを「ジャングルジム」で検索してみたら、「ジャングルジム」の図面がありました […]

2018年6月30日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 kawamata Gijyutu.com

ヨウジで紙トンボを作ろう

「工業概論」で、工業高校の機械系学科ではどんな勉強をするかという話をするのですが、話だけではつまらないだろうと簡単なものづくりをしています。 「紙トンボ」で流体力学を学ぼうというこじつけのような理由で、紙トンボを作らせて […]

2015年10月16日 / 最終更新日時 : 2015年10月16日 管理者 Gijyutu.com

花紋折りを使ったフルカラーLEDマーカー

先日、京都技術サークルで教えていただいた「花紋折り」を使って、フルカラーLEDマーカーを作ってみました。 「花紋折り」は、折り紙作家内山光弘(1878~1967)が考案した折り紙であり、「日本の伝統的形態を顕していると同 […]

2014年7月7日 / 最終更新日時 : 2014年7月7日 管理者 Gijyutu.com

機構工作と造形パズル

斎藤昭嘉:機構工作と造形パズル,開隆堂出版,1994  各種機構工作と紙や木を用いた各種造形パズルについて紹介している。教材紹介だけでなく,機構工作の意義,さらに変遷についても手工教育等,歴史的な流れを追いながら紹介して […]

2014年5月31日 / 最終更新日時 : 2014年5月31日 管理者 Gijyutu.com

新聞紙で作るビック紙相撲

 ダンボールで等身大の紙相撲力士を作り,対決するイベントが行われています。これはなかなか面白いなと思いましたが,ダンボールでとなると,1,2時間でというわけにはいきません。 そこで新聞紙で作ってみました。中学生の部活交流 […]

2013年12月3日 / 最終更新日時 : 2014年1月27日 tsuji Gijyutu.com

電磁誘導を使ったコイン選別機その2

    2000/09/03   電磁誘導でコインを飛ばすコイン選別機を電源と一体型に仕上げました。  材料などは上記ページをご覧ください。さらに詳しい製作レポートを紹介します。    &n […]

2013年12月3日 / 最終更新日時 : 2014年8月11日 tsuji Gijyutu.com

電磁誘導を使ったコイン選別機

電磁誘導を使ったコイン選別機 2010/11/27 土曜日 08:34:18 JST 電磁誘導を使ったコイン選別機   電源には、瞬間的に大電流を流すための電源を使います。 使い方   コイルの上に1円玉を置く […]

2013年11月29日 / 最終更新日時 : 2013年11月29日 移転サポート おもしろ教材

3枚羽根ブーメランを飛ばそう!

 厚紙3枚で簡単にブーメランが作れます。  飛ばすときには、目の前に時計の文字盤を思い浮かべて12,1,「2」の数字のあたりの角度に手首のスナップをきかせて投げ出します。表面を上にして少し羽根をそらすと、よく飛ぶようにな […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月29日 移転サポート おもしろ教材

竜巻をつくろう

竜巻は日本ではそれほど発生しませんが、諸外国では日本での地震以上に恐れられています。それは、いつ発生するかも、そのメカニズムもわかっていな いためです。しかし、小さな竜巻なら比較的簡単な装置で作って見ることができます。実 […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月29日 移転サポート おもしろ教材

紙風船を膨らます

紙風船には小さな穴があいていて、普通はここから息を吹きかけて、膨らまします。それでは、これ以外の方法で膨らませることができるでしょうか?答は、風船を手で叩くのです。これは空気の粘性と関係してきます。  &rar […]

2013年11月24日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 移転サポート その他工作題材

TENSEGRITYを作ろう

  テンセグリティ(Tensegrity)は、Kenneth Snelsonが考案し、R.Buckminstar Fullerが命名した構造体のことです。張力材(ここではゴム)と圧縮材(ここでは木の棒)を組み合 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2015年2月5日 移転サポート おもしろ教材

T-パズルの製作

2013/03/06   先日函館に行ってきたのだけれど、そのとき宿泊した旅館に「T-パズル」というのが置いてあっておもしろかった。教材研究として製作してみる。    このパズル自体はネットで検索してみるといっ […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月23日 itagaki その他工作題材

遠心力と皿回し

  ●材料 まるめの缶やフリスビー・バケツのふたなどの円に近いもの ペットボトルのふたやビンのふた 回すための棒で先を鉛筆見たに少しとがらせる(太めの針金でも良い) 缶などの裏に両面テープなどでふたを付ける < […]

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP