コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

技術室ワクワク探検

  1. HOME
  2. Gijyutu.com
  3. 技術室ワクワク探検
2014年1月18日 / 最終更新日時 : 2014年1月18日 管理者 Gijyutu.com

プラダン掲示スタンド

2014/01/18  会場等の案内用のスタンドです。  研究会用に製作したら,思いの外好評だったのでこちらでも紹介します。  プラスチックダンボールで作るので,お手軽ですし,運ぶのも楽です。  1800×9 […]

2014年1月5日 / 最終更新日時 : 2014年1月5日 kawamata Gijyutu.com

デジカメの内部を見せる教材

  廃棄処分のデジカメ2台を入手,本当は2台をあわせれば1台は復活して,1台を教材見本にする予定だったのですが,どうやら交換しただけでは直らないことがわかり,断念して2台とも教材見本にしてみました。デジカメの中 […]

2013年12月21日 / 最終更新日時 : 2013年12月21日 kawamata Gijyutu.com

木工室の作品棚製作

   うちの木工室の背面側には戸棚があり,今は生徒の組み立て前の部品をビニールに入れて管理させています。しかし,いよいよ仮組をする生徒が現れ,棚が足りなくなってきました。そこでその戸棚の上に据え付ける棚をまず製作しました […]

2013年12月14日 / 最終更新日時 : 2013年12月21日 kawamata Gijyutu.com

可動式スライド丸鋸台の製作

  2×4材の6フィートを5本購入(一本200円~300円程度),元々あったコンパネやキャスターと組み合わせて,念願の可動式スライド丸鋸台を製作しました。スライド丸鋸でスライド丸鋸の台をつくったということにな […]

2013年12月5日 / 最終更新日時 : 2013年12月22日 kawamata Gijyutu.com

ボール盤を可動式にする

   安定と固定が大前提ですが,工作機械を自由に配置できると作業効率が大きく高まります。最近の工場などではベルトコンベア式よりも,セル生産方式と呼ばれる,生産するものに合わせて柔軟に工作機械などを配置換えしながら生産効率 […]

2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 管理者 おもしろ教材

2×4で学校の備品をつくる

2003/08/23 短時間かつ低コストで実用的なものをつくることができる2×4材、加工の教材に最適の教材です。しかし、2×4材の効用はそれだけではありません。 とかく学校の隅にありがちな技術室、 […]

2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月14日 管理者 エネルギ変換

簡易 ハンダごて台

2011/09/08    少々遠方で実技講座を担当することになり、ハンダごての台が必要になった。  購入すると高価だし、軽くて持ち運びに便利なものと考えていたら、その辺にころがっていた電気工事用の金属パイプの切れ端が目 […]

2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート 工具等整備

2×4で作ろう その2

最終更新日 2001/05/23 2×4(ツーバイフォー)材でいろいろ作りました    埼玉・川上泉先生の資料を参考に、2×4材を使って道具スタンドなど作ってみましたので紹介します。   […]

2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月30日 移転サポート おもしろ教材

8時間でできる!「2×4材を使ったベンチ製作」

2002/11/2  中学校の技術科というと木材加工というと、本棚をつくるものだと思っていませんか。昔私自身が技術の授業を受けた頃には「木材加工2」という領域がありました。その中でイスの製作に取り組んだ経験があります。本 […]

2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 おもしろ教材

2×4で学校の備品をつくる

2003/08/23 短時間かつ低コストで実用的なものをつくることができる2×4材、加工の教材に最適の教材です。しかし、2×4材の効用はそれだけではありません。 とかく学校の隅にありがちな技術室、 […]

2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 おもしろ教材

2×4で作る工作台

2004/06/29 2×4の技術室作品例はギジュツドットコムにもあれ これ紹介していますが、今回はゼミ室用にちょっと大きな工作台を作ってみました。普通購入すると10万円以上しますが、この作品例だと4000円 […]

2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 技術室ワクワク探検

便利な運搬機材

2004/01/10   ハンドパレットトラック   自家製 パレット       技術科室にパレットトラックとパレットを準備すると運搬の省力化をはかれます。 写真は11 […]

2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 管理者 対象

ボコボコの作業台を直そう!

2002/09/09更新            BEFORE                    AFTER  みなさんの学校にはボコボコの作業台ありませんか? 私が赴任した当時、木工室と金工室の作業台ともに悲惨な状態 […]

2013年11月27日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 管理者 おもしろ教材

折りたたみイス収納ボックス

2009/09/18 SPF材を使って体育館の折りたたみイスを収納するボックスを作ってみました。 選択教科の授業で,4人グループで1個ずつ製作しました。 まず,収納する「折りたたみイス」の1脚大きさを計り,収納の余裕を考 […]

2013年11月27日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 管理者 おもしろ教材

Technology NEWS ~技術の壁新聞づくり~

1999/05/27        技術室の掲示物、みなさんはどうされていますか? 毎日の授業に追われてなかなかそこまで手が回らない先生が多いと思います。ならば授業で掲示物 づくりをしてしまおうと技術の壁新聞づくりに取り […]

2013年11月27日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 管理者 おもしろ教材

巨大工具のオブジェ

2013/03/17   生徒の工具への興味関心を高めるために,巨大工具のオブジェを技術室の入り口に飾ってあります。  素材は,段ボール,大版プリンタロール紙の芯,角材等で作成しました。教科の特性を十分にアピー […]

2013年11月26日 / 最終更新日時 : 2013年11月26日 管理者 技術室ワクワク探検

2×4掲示板

2002/07/14 ●概要●  2×4を利用した作品はギジュツコムでもいろいろ紹介していますが、今回は掲示板を作ってみました。 コンパネに2×4の足をつけただけの簡単なものですが、分解可能、見た […]

2013年11月26日 / 最終更新日時 : 2013年11月26日 管理者 おもしろ教材

技術室のイスをつくる

 2000/09/04 同じ茨城のつくば市立並木中学校の吉田吉見先生に教わりながら、技術室のイスを製作してみました。  ↑吉田先生のオリジナル     ↑パイン材で製作     ↑ […]

2013年11月26日 / 最終更新日時 : 2013年11月26日 管理者 工具等整備

道具箱をつくろう

 いくつかの道具箱とそのつくりかたを紹介したい。道具箱はすべて20づつ入るように設計し、それを2つそろえている。それぞれの道具には、黒と赤で それぞれ1番から20番まで番号をつけている。これは生徒に自分の使う道具を決めさ […]

2013年11月26日 / 最終更新日時 : 2013年11月26日 管理者 コンピュータ室

簡単、ローコストでできる手作りプロジェクタスクリーン

軽くて教室でも場所をとらずプロジェクタ投影が可能。とっても便 利な一品です。 みなさんと作ってみてはいかがですか?    【材料】   白の化粧合板:横1200×縦920 に加工します。  […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP