2016年3月2日 / 最終更新日時 : 2016年3月2日 管理者 Gijyutu.com Scratch+Studuinoでセンサーカーのプログラミング 3年生の「技術/計測制御」プログラミングの授業の様子。 Scratchを始めて第6回目です。 迷路脱出で合格した4番目のチームです。 ——————& […]
2016年3月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 管理者 Gijyutu.com 豆腐箱製作と豆腐作り 技術科で製作した豆腐箱を使い、家庭科で豆腐をとる授業を無事終了しました。 使った大豆は、生物育成で育てた青豆と不足分は、南部しろめを分けていただきました。 35人での豆腐とりはなかなかハードでしたが、全て自分たちで作った […]
2016年3月1日 / 最終更新日時 : 2016年3月1日 管理者 Gijyutu.com 第10回とやまOPEN中学生ものづくりプロモーションビデオコンテスト入賞作品発表 富山ジュニアロボコン実行委員会では、第10回とやまオープン中学生ものづくりプロモーションビデオコンテストを実施しました。 その入賞作品発表&審査員コメントをご覧ください。
2016年2月24日 / 最終更新日時 : 2016年2月24日 管理者 Gijyutu.com 同じ形状のピースで組める組木 組木の多くは、一つ一つの形状が異なるため、木材加工の授業で扱おうとしても形状ごとに難易度が異なり、指導も難しい。 今回紹介するものは、まったく同一形状のピースを組み合わせて作る組木なので、難易度も同じであり、指導もしやす […]
2016年2月19日 / 最終更新日時 : 2016年2月19日 管理者 Gijyutu.com ダイソンエジニアリグボックスを使ってみて ダイソンのワークショップ紹介に続き,「ダイソン エジニアリグボックスを使ってみて」の資料も紹介します。 ジェームズ ダイソン財団では,日本の技術教育の更なる発展に貢献し,より多くの生徒たちにエンジニアリングの楽しさや重要 […]
2016年2月18日 / 最終更新日時 : 2016年2月19日 管理者 Gijyutu.com ダイソンのワークショップ紹介 ジェームズ・ダイソン財団は,学校向けに問題解決のワークショップを展開しています。そのワークショップを実施しましたので、紹介します。こちらに「ダイソン エンジニアリングワークショップ」の資料もありますので,併せてご確認くだ […]
2016年2月9日 / 最終更新日時 : 2016年2月9日 管理者 Gijyutu.com 吊り橋建設の施工工程を体験 吊り橋のような社会資本の建設では、実に様々な会社が関わって作られていて、膨大な数のパズルを矛盾なくつなぎ合わせていくところに醍醐味があると思います。施工条件の洗い出し、地質/海流調査の結果をにらみながらの工法の選択、住民 […]
2016年2月5日 / 最終更新日時 : 2016年2月5日 管理者 Gijyutu.com 袋ダイコン栽培コンテスト 東京には生物育成専門の研究会があります。今年で10年になりますが、袋ダイコン栽培コンテストをやっています。「栽培記録部門」「収量部部門」で競い合っています。 ダイコンはミニトマト栽培コンテストで使った24㍑の培養土の袋を […]
2016年2月1日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 管理者 Gijyutu.com 公開セミナー「地域のエネルギー利用とスターリングエンジンの活用」 公開セミナー「地域のエネルギー利用とスターリングエンジンの活用」 日 時:平成28年2月6日(土) 13:00~16:30 場 所:茨城県立中央高等学校 2F 社会科室・物理室 内 容: 第一部 ①生徒研究発表 2件 […]
2016年2月1日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 kawamata 中・高生くらい 公開セミナー「地域のエネルギー利用とスターリングエンジンの活用」 企画名:公開セミナー「地域のエネルギー利用とスターリングエンジンの活用」 日 時:平成28年2月6日(土) 13:00~16:30 場 所:茨城県立中央高等学校 2F 社会科室・物理室 内 容: 第一部 ①生徒研究発表 […]
2016年1月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月9日 管理者 Gijyutu.com 六角形の箱の製作 一見難しそうな六角形の箱ですが,60度の削り台を作ることで意外と簡単に製作できます。 投稿者:寺西 幸人(東京)
2016年1月15日 / 最終更新日時 : 2016年1月15日 管理者 Gijyutu.com 暮らしを支える「ねじ」のひみつ 門田和雄 :暮らしを支える「ねじ」のひみつ,サイエンス・アイ(2009) タイトル通り,私たちの暮らしや社会を支える「ねじ」について,その規格,働き,歴史,流通,原理,製造まで俯瞰してくれる本である。私も本書を読んで「ね […]
2016年1月7日 / 最終更新日時 : 2016年1月7日 管理者 Gijyutu.com ビットの収納(サック付き) インパクトドライバー用のビットを100円ショップのケースに入れて管理してきたのですが,最近私以外の方が使うことが多くなり,元の場所に戻っていないことがよくあります。 そこで,今日思い立ってビット収納を作ってみました。作っ […]
2016年1月4日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 管理者 Gijyutu.com 世界一簡単モータ・説明追加版 Yutube上にもいくつかある,電池,コード,ネジ,ネオジウム磁石だけのとてもシンプルなモータについて,説明を追加してみました。 「クリップモーターよりお手軽!超かんたんモーター (投稿:猪狩先生@福島)」はネジの代わり […]
2016年1月2日 / 最終更新日時 : 2016年1月2日 管理者 Gijyutu.com 3日で完成させるモーターボート計画 3日で完成させるモーターボート計画 第1日目 その1 3日で完成させるモーターボート計画 第1日目 その2 3日で完成させるモーターボート計画 第2日目 3日で完成させるモーターボート計画 第3日目(最終日) 投稿者:寺 […]
2015年12月14日 / 最終更新日時 : 2015年12月14日 管理者 Gijyutu.com 7インチ高精細IGZO液晶パネル用ケース自作 Makers Fair2015で7インチ高精細IGZO液晶パネルが販売されていたので,思わず購入してしまいました。現在は秋月電子で販売されています(現在,13,000円)。 このパネルを使うとRaspberry Piだけ […]
2015年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月9日 管理者 Gijyutu.com ホゾ加工と組立方の紹介動画です 第26回技術科実践実技塾での「ホゾ加工と組立」の説明動画です。 昇降盤にホゾ切り治具をつくりました。 技術教育グループでの質疑も追加しました。 Q:ほぞを昇降盤で加工した時に、歯が丸いために、ほぞも丸くなることはないので […]
2015年11月26日 / 最終更新日時 : 2015年11月26日 管理者 Gijyutu.com 2015年11月に開催された中学生のロボットコンテスト大会の様子です 第14回長野県中学生ロボットコンテスト県大会 2015年11月14日 大町市立仁科台中学校 長野県技術・家庭科教育研究会 第12回とやまOPEN中学生ロボットコンテスト 2015年11月22日 富山大学五福キャンパス第1 […]
2015年11月15日 / 最終更新日時 : 2015年11月15日 管理者 Gijyutu.com ベルトサンダー用サイクロン掃除機 本日の授業で昨日のベルトサンダーを使ってみましたが,集塵対策が掃除機なので,すぐにフィルターが目詰まりしてしまい効率の悪い作業でした。 そこで専用のサイクロン掃除機を作ることに。 材料はカラーコーン,マット紙の芯,合板で […]
2015年11月6日 / 最終更新日時 : 2015年11月6日 管理者 Gijyutu.com 電子ライターの簡単電波探知機 ●目的● 電子が発生して変動が起こると磁界が発生し電波となる。電子ライターの電子で確認する。最も簡単な回路になるように参考文献を工夫しました。 ●材料● 乾電池 アルミ箔 豆電球 ●方法● (1)アルミ箔をの製 […]