2015年6月3日 / 最終更新日時 : 2015年6月3日 管理者 Gijyutu.com もみがら燻炭水耕栽培の超本格版3号機稼働 前回,もみがら燻炭水耕栽培の超本格版3号機の製作についてレポートしましたが,いよいよ稼働し出しました。 初号機の水耕栽培装置の様子はこちら 可動式のもみがら燻炭水耕栽培の […]
2015年6月3日 / 最終更新日時 : 2015年6月3日 管理者 Gijyutu.com 黒板に貼れる木材輪切り見本 黒板掲示は,紙だけではありません。実物も掲示してよりインパクトを高めましょう。 木材の輪切り見本の裏に磁石を貼り付けます。重量があるので磁石は広めに付けないといけません。 説明の後はそのまま黒板に。 しかし […]
2015年4月29日 / 最終更新日時 : 2015年4月29日 管理者 Gijyutu.com 中学校で蒸気機関車を作ろう!! エネルギー変換の中学生向け教材として最高峰と考える,手作り蒸気機関車「ベビーエレファント号」の作り方を解説します。 中学校で蒸気機関車を作ろう!!(1) ベビーエレファント号の紹介および製作工程や部品説明 中学校で蒸気機 […]
2015年4月27日 / 最終更新日時 : 2015年4月27日 管理者 Gijyutu.com ガウスと小町で公式を作って遊ぼう!! 11歳のガウスはすごい 1+2+3+・・・・・・・100=? 小学校の先生が用事で教室を出るときにこんな問題を出しました。 皆さんは解けますか? 電卓で求めてみよう。 ガウスの逸話を知っている人は多いと思います。 この逸 […]
2015年4月24日 / 最終更新日時 : 2015年4月24日 管理者 Gijyutu.com 極める!木箱製作についての加工法解説 木箱製作について,組手を中心に加工技能を解説します。解説を参考に技能を高めていきましょう。 木箱の製作 のみの加工 3枚組木箱の製作 組手が上手くいかないときの練習~その1~ 組手が上手くいかないときの練習~その2~ 技 […]
2015年4月12日 / 最終更新日時 : 2015年4月12日 管理者 Gijyutu.com もみがら燻炭水耕栽培の超本格版3号機 もみがら燻炭水耕栽培の超本格版3号機を製作しました 前回の水耕栽培装置の様子はこちら 1年前から構想を練り、3月中旬から製作しました。 現在、麻布+不織布を敷き込み、新規購入のもみ殻燻炭40リッター2袋を […]
2015年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月9日 管理者 Gijyutu.com 作物のインターバル撮影動画紹介 最近は一定間隔で自動的に撮影してくれるインターバル撮影に便利な機器が多数あります。そこで,それら機器を使って撮影した作物のインターバル撮影動画を紹介します。 1.「べんり菜」の発芽から収穫まで 「べんり菜」の発芽から収穫 […]
2015年3月16日 / 最終更新日時 : 2015年3月22日 管理者 Gijyutu.com プログラム制御で植物工場 LEGO MINDSTORMS EV3を用いた植物工場モデルの提案です。このモデルでは,EV3をデージーチェーン接続で2台用いることにより,出力系統を5-つ制御しています。また,入力系は,温度,pH,超音波の3系統を制御 […]
2015年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年1月9日 管理者 Gijyutu.com サツマイモで作るバイオエタノール 中学校技術・家庭科技術分野の授業で実践したバイオエタノールの作り方です。こちらのページの内容を動画にまとめました。 詳しくはこちらのページをご覧ください。 バイオエタノールの作成と共に,バイオエタノールを燃焼 […]
2015年3月11日 / 最終更新日時 : 2015年3月11日 管理者 Gijyutu.com 公開!9年間の「情報モラル教育のまとめ」 9年間にわたり札幌市立平岡中学校の全教職員が組織的に取り組んだ三層構造アプローチによる情報モラル教育(道徳の時間の「情報モラル」の授業、未然防止教育、事後指導・事後教育)の実践・研究の成果と課題をまとめた研究紀要です。 […]
2015年3月11日 / 最終更新日時 : 2015年3月11日 管理者 Gijyutu.com 三本組木(その2) 既に紹介されている三本組木と同じ設計のものです。 図1 三本組木 この組木は、断面が正方形ではなく、短辺の2倍の長辺を持つ長方形のものです。 参考にあげた図書には、六本組木の原型となったもので、たてに2つに割 […]
2015年3月11日 / 最終更新日時 : 2015年3月11日 管理者 Gijyutu.com ピラミッド・パズル 図1 完成形の正四面体 以下に示す同型の2片を組み合わせ、正四面体を作るというきわめて単純なパズルです。 参考図書によれば、1940年にE.T.Johnsonがこれの特許をとっているそうです。 最初に2片のものを、次に4 […]
2015年3月7日 / 最終更新日時 : 2015年3月7日 管理者 Gijyutu.com ネットワークのセキュリティ教材にサイバー攻撃の可視化サイト ネットの安定かつ安全な運用が現代社会に不可欠となっているのはご存じの通り。先日,FBの技術教育グループでサイバー攻撃の可視化サイトが話題になりました。ある先生は,授業で生徒らに見せ,「単純に世界中とつながっていることが生 […]
2015年2月26日 / 最終更新日時 : 2015年2月26日 管理者 Gijyutu.com レーザー加工で作るアクリル板のコースター レーザー加工機がだいぶ普及してきましたが,入門用のワークショップ題材としてお勧めが,コースター制作です。 カット部分だけテンプレートにしておき,中央部分にイラストや文字を自由に入れてもらえば,オリジナルコースターの完成 […]
2015年2月21日 / 最終更新日時 : 2015年2月21日 管理者 Gijyutu.com LEDでライトアップ! エッジライト・マーカー アクリル板の断面にLEDの光をあてると、アクリル板の断面がきれいに輝きます。 この性質を使って、暗くなると点灯するマーカーを作ってみました。アクリル板の表面にキズをつけると、その部分も輝きます。 図 […]
2015年2月17日 / 最終更新日時 : 2015年2月17日 管理者 Gijyutu.com Eテレ エデュカチオ!「子どもたちが夢中!“プログラミング”の魅力」再放送 Scratchで有名な阿部先生が登場し,プログラミング教育の紹介を解説していきます。技術科でも 板橋区立上板橋第二中学校の新村先生の「お掃除ロボット」の授業が紹介されています。 見逃した方は,是非チェックを! 2月21日 […]
2015年2月9日 / 最終更新日時 : 2015年2月9日 管理者 Gijyutu.com 「科学技術の発達」NHK for Schoolを技術の導入に活用 NHKの学校向け番組のオンデマンドとして,NHK for Schoolがあります。 ・・・残念ながら技術がありませんが・・ その中で,理科の番組ですが,導入に使える番組がありましたので,紹介をします。 番組紹介ページより […]
2015年2月5日 / 最終更新日時 : 2015年2月5日 管理者 Gijyutu.com 6本組木 「組木パズル」の製作は、材料を精確に加工する腕を鍛える。 比較的加工が容易な6本組木を取り上げた。 材料には15mm角の木材を使用した。 (寸法の異なる材料を使用する場合は、角材の幅に合わせて各寸法を修正する必要がある) […]
2015年2月5日 / 最終更新日時 : 2015年2月5日 管理者 Gijyutu.com 三本組木 以前、東京の渡辺先生が投稿された「三本組木」とは異なる形状のものを紹介します。 木材加工の精確さを鍛える教材として使えるのではないでしょうか。 材料は36mm角の木材を使いました。それぞれ1本ずつです。 (材料の幅が異な […]
2015年1月31日 / 最終更新日時 : 2015年1月31日 管理者 Gijyutu.com 金属見本に”曲がる食器” 錫を原料とした「曲がる金属食器」で有名な富山県高岡市の「能作」。 テレビ等,複数メディアで紹介されています。 例えば, TBS夢の扉 「町工場発”曲がる食器”世界への挑戦 」(2011年4月10日 […]