コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

電気:実験・説明支援系

  1. HOME
  2. Gijyutu.com
  3. おもしろ教材
  4. エネルギ変換
  5. 電気:実験・説明支援系
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata おもしろ教材

エルステッドが発見した電流の磁気作用の実験

投稿者:福岡県 小倉工業高校 吉武謙二

2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 電気:実験・説明支援系

炎と光のパフォーマンス

 電圧は,20~30Vにする。  鉛筆は煙をあげ,燃えだす。→木の部分が落ちるので灰皿などを用意する。 芯だけになったら電圧をコントロールして,赤くしたり,白熱化したりする。  これは,シャープペンシルの芯でも […]

2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 中・高生くらい

備長炭電池

   この電池は、空気電池に分類される。 ※化学式についての記述に誤りがあり,修正をしました  プラス極に備長炭、マイナス極にアルミホイル、電解液に食塩水(塩化ナトリウムの溶液)が使われます。空気電池とよばれる […]

2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 kawamata 電気:実験・説明支援系

走れシャーペンの芯

磁界中にある導線に電流を流すと、「フレミング左手の法則」にしたがって、電磁力が発生します。導線を自由に動くようにしておけば、この力によって導線自身を動かすことができます。これがリニアモーターカーの原理です。  中央の線路 […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 kawamata 中・高生くらい

電子レンジに蛍光灯を入れてみよう

●目的●  電子レンジを使うことで蛍光灯の発光原理や電磁波の原理などが実験できます。  実験自体は元々電波を実感できるようにと考えられたものです ●材料●  丸形蛍光灯、コップ(水入り)、電子レンジ ●方法●  水を入れ […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 kawamata おもしろ教材

コンデンサモータ

  電磁石をつくる 釘は鉄製のボルト(長さ50mmくらい)を用意し、径に合わせて厚紙を切り抜く。   電磁石を台に固定する      投稿者:京都府 洛陽工業高校 荻野和 […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 kawamata おもしろ教材

誘導電動機の模型

投稿者:福岡県 小倉工業高校 吉武謙二

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月29日 移転サポート 機械:原理・法則系実験

100円ケースで電源装置を!

更新日:2000年12月29日 私が中学生の頃に、ある雑誌でカセットケースクラフトという特集があったのを思い出します。カセットケースはただ同然で手に入りますが、電源装置 など基盤のもう少し大きいものになると、適当なケース […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月29日 移転サポート 掲示物

デジカメで作る電気掲示セット

最終更新日 2001/10/17 ●目的●  画用紙で簡単に作る黒板掲示セットは前に紹介しましたが、デジカメとマグネットシートを組み合わせ、写真でよりリアルな掲示セットを作りました。   ●方法●   まず掲示用に作りた […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月29日 移転サポート おもしろ教材

交流→直流発電教材

投稿日:2013/05/23 交流→直流発電教材です。昔々の石油発動機のジェネレータを取出し,コイルを巻き直しました。仕組みが簡単なので発電機にはもってこいです。直流モーターを発電機代わりに使うとブラシ部分がい […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月29日 移転サポート おもしろ教材

電量計を動かしてみよう

最終更新日:1999/3/7     ●方法●   手に入れた電量計の向かって左側にコンセントをつけ、右側にタップをつけます。   円盤は同じ色で見えにくいので、マジックなどで印を […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月29日 移転サポート おもしろ教材

フランクリン・モーター(静電気モーター)の製作

– 更新日:2009/02/28 –    フランクリン・モーターは、かのフランクリンが考案したといわれている静電気で動くモーターです。  プラスチックコップでの製作例が多いのですが、発泡スチロー […]

2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月29日 移転サポート エネルギ変換

クリップモーターよりお手軽!超かんたんモーター

-更新日2009/02/28- ふくしま産業交流フェア2009で福島大学の学生さんが紹介した超かんたんモーターです。  「こんなに簡単にできるなんて!」 私も大変驚きました。  紹介の許可をもらいましたので,実験も兼ねて […]

2013年11月24日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 kawamata エネルギ変換

直流機(電動機・発電機)の模型

投稿者:福岡県 小倉工業高校 吉武謙二

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

学びを個別支援「アシスタントAIチャットボット」

2025年5月22日

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP