電量計を動かしてみよう
最終更新日:1999/3/7
●方法●
手に入れた電量計の向かって左側にコンセントをつけ、右側にタップをつけます。
円盤は同じ色で見えにくいので、マジックなどで印をつけるといいでしょう。
●ポイント●
タップに様々な電気機器をつないでやると、中の円盤の回転速度が変化し、使用電力の大きさの違いが一目でわかります。最近は強力なドライヤーなどがあり、電球などと比較すると、使用電力によって回転速度が変わりますので生徒はその違いに驚きます。
投稿者:鈴木善晴(愛知県)

投稿者プロフィール
最新の投稿
おもしろ教材2013年11月29日何でも真空弁(減圧弁)と風船ポンプ~マグデブルグの半球~
おもしろ教材2013年11月29日3枚羽根ブーメランを飛ばそう!
おもしろ教材2013年11月25日黒板消しクリーナーの活用~流体力学の実験に使えるかも・・・~
電気:原理・法則実験系2013年11月25日瞬間的に大電流をとるための電源