空き時間で「さしがね」置き場
異動するたびに作るのでこれで3つ目です。これで40以上のさしがねが置いてあります。短時間で製作が可能ですし,さしがねの扱いが違ってくるから不思議です。
投稿者:茨城県つくば市立竹園東中学校 川俣 純

投稿者プロフィール
-
つくば市の中学校で技術科教師をしています。
10年後を考えて実践の毎日です!
最新の投稿
Gijyutu.com2018年9月10日円形計算尺を作ろう
Gijyutu.com2018年9月10日昔の計算具「ネピアの骨」で計算しよう(その2)~紙を使った「ネピアの骨」の作り方
おもしろ教材2018年9月10日昔の計算具「ネピアの骨」で計算しよう(その1)~木材を使った「ネピアの骨」の作り方
Gijyutu.com2018年9月10日Genailleの乗算具