2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 kawamata おもしろ教材 空き時間で「さしがね」置き場 1時間で作ってみました。1年生と同じ杉材を同じ分量です。気づいてくれるでしょうか。 異動するたびに作るのでこれで3つ目です。これで40以上のさしがねが置いてあります。短時間で製作が可能ですし,さしがねの扱いが違ってくるから不思議です。 投稿者:茨城県つくば市立竹園東中学校 川俣 純 Follow me! 投稿者プロフィール kawamata つくば市の中学校で技術科教師をしています。 10年後を考えて実践の毎日です! 最新の投稿 Gijyutu.com2018.09.10円形計算尺を作ろう Gijyutu.com2018.09.10昔の計算具「ネピアの骨」で計算しよう(その2)~紙を使った「ネピアの骨」の作り方 おもしろ教材2018.09.10昔の計算具「ネピアの骨」で計算しよう(その1)~木材を使った「ネピアの骨」の作り方 Gijyutu.com2018.09.10Genailleの乗算具 関連するお勧め教材エデュティメント分類学習ソフト「ゴミリス」 1999/ […]第7回国際Jr.ロボットコンテスト2014 in 静岡(募集延長8/5まで!) 国際Jr.ロボコンは,中学生たちに技術に対する興味を喚起し,ものづくりの […]LEDでライトアップ! エッジライト・マーカー アクリル板の断面にLEDの光をあてると、アクリル板の断面がきれいに輝き […]プログラム制御で植物工場 LEGO MINDSTORMS […]自分の体の電気抵抗を測ろう 最終更新日 1999/01/23 人間の体も電気を […]誕生月と誕生石カード 10進数で誕生月を当てるカードです 登録日:2005年1月22日 […] Tweet FacebooktwitterHatenaPocketCopy コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 * メール * サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。