2020年4月5日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 管理者 Gijyutu.com 木材の断面観察 1.はじめに 中学校 技術・家庭科(技術分野)の「材料と加工の技術」分野において,木材の特徴を学習する。木材 は,生活のあらゆる場面で材料として使われることが多く,その特徴を知ったうえで加工しなければ,木材 製品の良し悪 […]
2020年3月28日 / 最終更新日時 : 2020年3月28日 管理者 Gijyutu.com モールス符号練習機 映画「パラサイト」半地下の家族を見に行きました。ちょっとネタバレになるかもしれませんが,モールス符号が大きなカギ?を担っていました。 そこで,音と光でモールス符号を表現する「モールス符号練習機」を作ってみました。 使った […]
2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 管理者 Gijyutu.com コーヒーサーバー 本箱製作の余った材料で作ってみました。 フィルターのコーヒーの上からお湯を流します。お湯がこぼれて火傷をしないように設計するように指示しました。 技術室にある廃材はどれを使ってもよいことにしました。完成後に「ギジュツカフ […]
2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 管理者 Gijyutu.com 銅線で作るジャングルジム はんだ付けの練習として1mmの銅線を使って製図練習用の立体モデルを作らせていました。 ある生徒が「ジャングルジム」みたい。というのでウェッブサイトを「ジャングルジム」で検索してみたら、「ジャングルジム」の図面がありました […]
2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 管理者 ICT活用・整備 働き方改革の一助にーローカルでも使える音声入力ページー 長い文章を入れたり,思いついたことのメモなどに,Googleドキュメントの音声入力を時々使っていますが,もっと手軽にやりたいなと作ってみました。 音声認識には,Webページ上で音声認識や音声合成を利用することができるJa […]
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 管理者 Gijyutu.com チャットボットPro ver.3.2 チャットボットPro ver.3.3 バージョンアップしました! 著作:信州大学・村松浩幸研究室 制作:鈴木隆将&村松研スタッフ 動作環境:Windows7,10 開発言語:HSP(Hot Soup Processor) […]
2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 管理者 Gijyutu.com 電磁力でコインを飛ばそう:製作上の注意事項と実演 電磁誘導でコインを飛ばすコイン選別機はこれまでも教材として公開されていましたが,製作された森 政弘先生から,製作上の注意事項の資料と共に,実機で実演をいただく機会が得られましたので紹介します。 資料 森 政弘「電磁力でコ […]
2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 管理者 Gijyutu.com ぽすとピッ!とくん2.0 ぽすとピッ!とくん2 ver.2.0 著作:信州大学・村松浩幸研究室 制作:鈴木隆将&村松研スタッフ 開発言語:HSP(Hot Soup Processor)3.5 データベース:SQLite 同封DLL:hspext. […]
2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 管理者 おもしろ教材 CCBYにてロボコン報告書を公開します。 中学生ロボコン茨城が,Tsukuba Mini Maker Faire の2日目の出展として,2020/2/16(日)つくばカピオにて開催されます。https://tmmf.jp/2020/ 全国大会にまでつながる中 […]
2020年1月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月27日 管理者 Gijyutu.com 技術科オンラインってなんだ? 技術科を学ぶ中学生と,教員養成課程の学生,技術科の先生向けに動画を配信しています。 まだ更新頻度は高くないですが、技術科のコンテンツを充実させていきます。よろしくお願いします。 貝沼隆志(愛知)
2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2019年10月10日 管理者 Gijyutu.com 綿の栽培日記(綿花) 1.はじめに 中学校技術・家庭科(技術分野)「生物育成の技術」における栽培の対象物として、比較的手入れが簡単で成果物が大きく、衣類として生活に関連する「綿」を栽培したので、その栽培日記として報告する。 種は、近隣のホ […]
2018年12月2日 / 最終更新日時 : 2018年12月2日 管理者 Gijyutu.com 製作品の試作を3Dプリンタで 材料加工での製作品の実物イメージをつかむために試作品を作りました。 教科書にある製作品を教科書通りに再現してみました。 授業では,この試作品を元に,工夫点を考案させ,話し合いをして発表するという流れで行い,参観者からも大 […]
2018年12月1日 / 最終更新日時 : 2018年12月2日 管理者 Gijyutu.com 重力で発電しよう “位置エネルギー”を、“電気エネルギー”に変換させる授業です。 今回の授業では、最大2kgの錘を1mの高さから落下させ、できるだけ長い間LEDを点灯できるようなギヤ比と安 […]
2018年11月25日 / 最終更新日時 : 2018年11月25日 管理者 Gijyutu.com 工具の整頓がとても便利な錐ホルダー ボール盤を使う時いつも錐がみつからない。 そして授業で使う錐をつけっぱなしにすると,放課後にクラブの生徒に外されて行方不明にになる。 そんな訳でボール盤に錐を常備することにしました。 これでバッチリです。 マグネットは以 […]
2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月14日 kawamata Gijyutu.com 円形計算尺を作ろう 計算尺はフランスのA.Mannheimが1850年に、乗除、二乗・平方根などが計算できる道具を発明したとされます。日本ではこのマンハイム尺をもとに逸見(へんみ)製作所が生産を行いました。 計算尺の計算の原理は、対数を使っ […]
2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月10日 kawamata Gijyutu.com 昔の計算具「ネピアの骨」で計算しよう(その2)~紙を使った「ネピアの骨」の作り方 「ネピア(あるいはネイピア)の骨」は、1617年刊行のJohn Napier『棒計算術』に記述があるといわれる、主に乗算を行うための計算具です。 日本のように九九を暗記しているならば乗算は容易ですが、そうでなければ乗算結 […]
2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月10日 kawamata おもしろ教材 昔の計算具「ネピアの骨」で計算しよう(その1)~木材を使った「ネピアの骨」の作り方 「ネピア(あるいはネイピア)の骨」は、1617年刊行のJohn Napier『棒計算術』に記述があるといわれる、主に乗算を行うための計算具です。 日本のように九九を暗記しているならば乗算は容易ですが、そうでなければ乗算結 […]
2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月10日 kawamata Gijyutu.com Genailleの乗算具 Napierの骨の改良版として発明された。Henri Genaille(発音はジュナイユと書かれた本があったのでこれにしたがった)はフランスの鉄道技師で、1891年にグラフィカルな方法で乗算を行うことができる計算具を発明 […]
2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月10日 kawamata Gijyutu.com Genailleの除算具 Genailleは乗算具だけでなく除算の計算具も開発していた。 製作方法は、乗算具の場合と同様である。 《材料》 25×186mmの厚紙を10枚、 15×186mmの厚紙を2枚 ここ からプリンタ用ラベルシール原稿をダウ […]