コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

Gijyutu.com

  1. HOME
  2. Gijyutu.com
2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2020年4月18日 管理者 Gijyutu.com

懐中電灯の観察,分解・組み立て

1.はじめに 中学校 技術・家庭科(技術分野)の「C.エネルギー変換の技術」において、発電システムの仕組みとエ ネルギー変換の仕組みを学習する。 エネルギー変換を利用した製品には、電気エネルギーを熱、光、動力に変換するエ […]

2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月15日 管理者 オンライン教材

栽培学習導入教材「花を見て、野菜をあてよう!?」

「生物育成の技術」のオンライン教材を作成してみました。栽培学習の導入で使う「花を見て野菜をあてよう!!」というクイズ形式の6分30秒です。家庭で視聴させておいて、休業明けに確認問題を行うなど使い方はいろいろかと思います。 […]

2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 管理者 Gijyutu.com

zoomオンライン授業設定マニュアル

zoomで授業を行うためのマニュアルです。随時更新しますのでGoogleドキュメントを利用しています。活用してください。 ・「zoom」の無料アカウントを作ってオンライン授業をしよう ・小中学校用「zoom」詳細設定マニ […]

2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月27日 管理者 Gijyutu.com

家の中でスプラウトを栽培

ど定番なスプラウト栽培をやってみました いろんなやり方がありますが、 ペットボトルで水を交換しやすいように工夫してみました。 投稿者:貝沼隆志(愛知)

2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 管理者 Gijyutu.com

「再生野菜・リボベジに挑戦!!」 -こんな状況だからこそ,学びをとめないゾ!!-

学校の学習は一斉に何かをそろえて授業で扱うスタイルが一般的で,そのようにすることで一斉授業の充実を図り,授業をコントロールして学習を積み重ねてきました。その中でも,学区の状況も考慮して,以前より,庭やベランダのない自宅で […]

2020年4月5日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 管理者 Gijyutu.com

木材の断面観察

1.はじめに 中学校 技術・家庭科(技術分野)の「材料と加工の技術」分野において,木材の特徴を学習する。木材 は,生活のあらゆる場面で材料として使われることが多く,その特徴を知ったうえで加工しなければ,木材 製品の良し悪 […]

2020年3月28日 / 最終更新日時 : 2020年3月28日 管理者 Gijyutu.com

モールス符号練習機

映画「パラサイト」半地下の家族を見に行きました。ちょっとネタバレになるかもしれませんが,モールス符号が大きなカギ?を担っていました。 そこで,音と光でモールス符号を表現する「モールス符号練習機」を作ってみました。 使った […]

2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 管理者 Gijyutu.com

コーヒーサーバー

本箱製作の余った材料で作ってみました。 フィルターのコーヒーの上からお湯を流します。お湯がこぼれて火傷をしないように設計するように指示しました。 技術室にある廃材はどれを使ってもよいことにしました。完成後に「ギジュツカフ […]

2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 管理者 Gijyutu.com

銅線で作るジャングルジム

はんだ付けの練習として1mmの銅線を使って製図練習用の立体モデルを作らせていました。 ある生徒が「ジャングルジム」みたい。というのでウェッブサイトを「ジャングルジム」で検索してみたら、「ジャングルジム」の図面がありました […]

2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 管理者 ICT活用・整備

働き方改革の一助にーローカルでも使える音声入力ページー

長い文章を入れたり,思いついたことのメモなどに,Googleドキュメントの音声入力を時々使っていますが,もっと手軽にやりたいなと作ってみました。 音声認識には,Webページ上で音声認識や音声合成を利用することができるJa […]

2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 管理者 Gijyutu.com

チャットボットPro ver.3.2

チャットボットPro ver.3.3 バージョンアップしました! 著作:信州大学・村松浩幸研究室 制作:鈴木隆将&村松研スタッフ 動作環境:Windows7,10 開発言語:HSP(Hot Soup Processor) […]

2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 管理者 Gijyutu.com

電磁力でコインを飛ばそう:製作上の注意事項と実演

電磁誘導でコインを飛ばすコイン選別機はこれまでも教材として公開されていましたが,製作された森 政弘先生から,製作上の注意事項の資料と共に,実機で実演をいただく機会が得られましたので紹介します。 資料 森 政弘「電磁力でコ […]

2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 管理者 Gijyutu.com

ぽすとピッ!とくん2.0

ぽすとピッ!とくん2 ver.2.0 著作:信州大学・村松浩幸研究室 制作:鈴木隆将&村松研スタッフ 開発言語:HSP(Hot Soup Processor)3.5 データベース:SQLite 同封DLL:hspext. […]

2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 管理者 おもしろ教材

CCBYにてロボコン報告書を公開します。

  中学生ロボコン茨城が,Tsukuba Mini Maker Faire の2日目の出展として,2020/2/16(日)つくばカピオにて開催されます。https://tmmf.jp/2020/ 全国大会にまでつながる中 […]

2020年1月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月27日 管理者 Gijyutu.com

技術科オンラインってなんだ?

技術科を学ぶ中学生と,教員養成課程の学生,技術科の先生向けに動画を配信しています。 まだ更新頻度は高くないですが、技術科のコンテンツを充実させていきます。よろしくお願いします。   貝沼隆志(愛知)

2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2019年10月10日 管理者 Gijyutu.com

綿の栽培日記(綿花)

1.はじめに  中学校技術・家庭科(技術分野)「生物育成の技術」における栽培の対象物として、比較的手入れが簡単で成果物が大きく、衣類として生活に関連する「綿」を栽培したので、その栽培日記として報告する。  種は、近隣のホ […]

2018年12月2日 / 最終更新日時 : 2018年12月2日 管理者 Gijyutu.com

製作品の試作を3Dプリンタで

材料加工での製作品の実物イメージをつかむために試作品を作りました。 教科書にある製作品を教科書通りに再現してみました。 授業では,この試作品を元に,工夫点を考案させ,話し合いをして発表するという流れで行い,参観者からも大 […]

2018年12月1日 / 最終更新日時 : 2018年12月2日 管理者 Gijyutu.com

重力で発電しよう

“位置エネルギー”を、“電気エネルギー”に変換させる授業です。  今回の授業では、最大2kgの錘を1mの高さから落下させ、できるだけ長い間LEDを点灯できるようなギヤ比と安 […]

2018年11月25日 / 最終更新日時 : 2018年11月25日 管理者 Gijyutu.com

工具の整頓がとても便利な錐ホルダー

ボール盤を使う時いつも錐がみつからない。 そして授業で使う錐をつけっぱなしにすると,放課後にクラブの生徒に外されて行方不明にになる。 そんな訳でボール盤に錐を常備することにしました。 これでバッチリです。 マグネットは以 […]

2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月14日 kawamata Gijyutu.com

円形計算尺を作ろう

計算尺はフランスのA.Mannheimが1850年に、乗除、二乗・平方根などが計算できる道具を発明したとされます。日本ではこのマンハイム尺をもとに逸見(へんみ)製作所が生産を行いました。 計算尺の計算の原理は、対数を使っ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 32
  • »

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP