2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 管理者 おもしろ教材 2×4で学校の備品をつくる 2003/08/23 短時間かつ低コストで実用的なものをつくることができる2×4材、加工の教材に最適の教材です。しかし、2×4材の効用はそれだけではありません。 とかく学校の隅にありがちな技術室、 […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 管理者 エネルギ変換 LEGOで作るオルダム継手 2010/06/17- 機械要素の 授業では軸受や軸継手を教えるとき、これらの地味な部品のありがたさを少しでも実感してもらおうと発展的な課題に取り組んでいます。通常、軸継手は二軸を 同一軸上に伝達したいときに用いられます […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月14日 管理者 エネルギ変換 簡易 ハンダごて台 2011/09/08 少々遠方で実技講座を担当することになり、ハンダごての台が必要になった。 購入すると高価だし、軽くて持ち運びに便利なものと考えていたら、その辺にころがっていた電気工事用の金属パイプの切れ端が目 […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 管理者 エネルギ変換 ランド法によるプリント基板製作法 2011/09/08 ランド法はエッチングをせずに独自のプリント基板を作る方法です。そのため、万能基板に配線するよりも簡単で確実な配線が可能です。また、回路図との関連もつけやすく、配線後の点検も容易です。 ランド法は、 […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata 通信ネットワーク系 シャー芯マイクで通話しよう 2012/08/13 完成品 電磁誘導を応用したマグネチックマイクロフォンやダイナミックマイクロフォンが発明されるまで、マイクロフォンの主役はカーボンマイクロフォンであっ た。1916(大正5)年に発行された『誰れにも […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata コンテスト・ロボ紹介 2輪・赤外リモコンカー製作 「対戦型」 制御距離 屋内で3~4m 屋外で0~2m 更新日 2009/04/22 1.タミヤ 楽しい工作シリーズ の組立て シングルギヤボックス・4速タイプ(ITEM70167) ギヤー比 114.7:1 Cタイプで組立てる。 […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata コンテスト・ロボ紹介 3ch 、4ch [対戦型」赤外リモコンロボット製作 制御距離 屋内で3~5m 日付 2009/08/29 ・楽しい工作シリーズ』 パーツを利用してロボットを製作。受信基板をロボットに組込み、遠隔操作で競技を楽しみましょう。 ・リモコン操作でロボットが仕事する̷ […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata コンテスト・ロボ紹介 3CHロボット製作例 3chロボット製作例ベース車(ツインモーターギヤーボックスタイプ) 投稿者:群馬県・長谷川 稔
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata コンテスト・ロボ紹介 4chロボット製作例 ベース車(ダブルギヤボックスタイプ) ベース車(ダブルギヤボックスタイプ) 投稿者:群馬県・長谷川 稔
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata 中・高生くらい テレパシーで遊ぶ 絵を当てることも出来るよ!! 修正 2002/03/31 新しいカードができました(進め方を追加) カードはこちらからダウンロード(PDF形式) 3枚のカードでは23=8通りの記号(0~7の数値)を表現できる。 よって下記のように数値ではなく、記号 […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata 基本知識スキル系 暗号で遊ぼう<数値も記号だ> 2002/03/31 新しいカードができました(進め方を追加) カードはこちらからダウンロード(PDF形式) 下記の表を使用して暗号を解読してみよう。 言葉も記号だね!!だから1(ある)、0(な […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata 基本知識スキル系 補数について 2002.7.26 更新 補数とは減算を加算でするために考えだだされた。 よってマイナス表記法にもなる。 コンピュータは有効桁数(ビット)が命です 10進数で考える <1桁の減算の場合> ・この場合+4を- […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2016年1月7日 kawamata 情報学系 はがきで暗号 郵政省は郵便番号7桁にともない住所のバーコード化をすることにより機械による自動化に取り組んでいます。君たちのは がきに紫外線ランプを当てると見られないバーコードが印刷されているのが浮き上がります。ここには郵便番号と番地 […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata 中・高生くらい え~と干支カード 12支を当てる2進数カードです。 更新日 2003年2月13日 2進数のあるないカードと同じで、正月前後の授業でこれを作るとうけること請け合いです。 下記の絵がダウンロード出来るので、2枚の太線で切り取り、下の部分の点線 […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata 中・高生くらい 誕生月と誕生石カード 10進数で誕生月を当てるカードです 登録日:2005年1月22日 誕生月を当てよう 1.計算しよう 左の表に1~4の数字を使って1~10までの数字を表しましょう 使用する数字に印として1を書きましょう。 2.11と1 […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata プログラミング系 Visual Basicのテキスト 昨年度VBの実習を受け持つことになり テキストを作成することになりました。 3時間×4週でゲームの製作を中心に VBを学べるように作ったつもりです。 生徒の反応も上々でした。  […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata プログラミング系 エクセルのVBAで遊ぼう エクセルでプログラムを教える!! 2007年10月19日 初めてのプログラム学習は占いからサイコロゲームへと 楽しみながらプログラムを教えませんか!! 生徒も喜びますよ エクセルにはVBAが付属しているので、これを使って […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata プログラミング系 エクセルでサイコロゲーム エクセルでプログラムを教えよう 初めてのプログラム学習でサイコロゲームを作りませんか!生徒も喜びますよ エクセルにはVBEが付属しているので、これを使ってプログラミングをしませんか ゲームプログラマーのタマゴ達はすんなり […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata 中・高生くらい 情報モラルとHTML文法のプリント 2002年02月14日 プログラミングの学習にHTMLを指導する時の資料、 もう一つはE-Mailについてのものです。 文献や参考資料は参照しましたが、 ソースに問い合わせたところ、私のオリジナルとして問題 […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 kawamata 中・高生くらい パソコン検定5級のごたく問題 中学生が取れる検定で比較的メジャーな検定として、国家資格ではありませんが、パソコン検定試験があります。 試験自体は旺文社が主催しています。 詳しくはそちらを見るとして、コンピュータ部等の課外活動などでも挑戦してみるといい […]