2010年11月21日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 移転サポート 中・高生くらい 針金をつぶせ! 2010/11/21 日曜日 07:39:35 JST 展性の実験と体験です。金属加工の導入時に行いました。 真鍮、銅、鋼、鉄、アルミニウム、ステンレス、はんだなどの針金を5センチくらいに切 […]
2010年11月21日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 移転サポート 中・高生くらい 板金の材料試験を定量的に行う 2010/11/21 日曜日 07:13:11 JST 指導のねらい 金属加工では材料、構造の強さの指導は欠かせない。板金加工における「ふち曲げ(折り返し)」の必要性については、その結論として、ただ物を作 […]
2005年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月28日 移転サポート 中・高生くらい Lアングルを活用したのこぎり引きのためのジグ 最終更新日 2005/11/30 2011/04/26 火曜日 07:31:59 JST 二人で一つ製作します。2ヶ所切断して,90度に気をつけて折り曲げるだけ。そして,薄地の滑り止めマットをLアングルの両 […]
2004年8月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 移転サポート ロボット 板金屋さんでのロボット部品加工2 2004年8月30日 量産型のNC機では●や■のパンチを複数用意して、プログラムを組んで動かします。簡単にいうと穴開けパンチのようなしくみです。 これはNC曲げ機で部品を曲げているところです。後ろの押さえが移動して位置 […]
2004年8月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 移転サポート ロボット 板金屋さんでのロボット部品加工1 2004年8月30日 まずは必要な図面を描くことから始めます。基本は三角法です。板金の展開図と曲げを行った完成図が両方必 要です。注意する必要があるのは、板厚(ここでは1.5mm)をきちんと考慮することです。また、材料 […]
2000年7月26日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 nagashima おもしろ教材 銅板を打ち出して作る鍋 銅板を打ち出して作る鍋 最終更新日 00/07/26 1mm厚の銅板を打ち出しで鍋を作ります。実際に使える鍋を製作します けがきをして打ち出しの型に合わせます プラスチック […]
2000年1月22日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 nagashima おもしろ教材 銅鏡作りその2 銅鏡作りその2 銅鏡作りの細かいことは銅鏡作りの紹介をご覧ください ここでは主に鋳込みの様子や仕上がりなどを紹介します 耐火煉瓦で炉を作ります。送風機は古い掃除機を改造 坩堝は黒炭 木とコ […]
1999年8月1日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 移転サポート 掲示物系 鋳造方案の学習 1999/08更新 低融合金を用い、鋳型に油粘土を使いアクリル板で鋳型内部が見られるようにした「鋳造方案」の学習教材です。低融合金は凝固による収縮はほとんどありませんが、これを使って湯道や押し湯についてどのようにすればよ […]
1999年5月7日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 nagashima おもしろ教材 2時間でできる簡単鋳造 2時間でできる簡単鋳造 更新日:1999年5月7日 鋳造というと難しいというイメージがありませんか。ここで紹介する方法ならば実に簡単に鋳造実習が可能です。鋳込むだけなら1時間あれば余裕でできます。 使用する減摩合金は […]
1998年4月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 nagashima おもしろ教材 角棒で作るペン立て 角棒で作るペン立て 最終更新日 1998/04/30 ●目的● 鋼、アルミニウム、黄銅という代表的な3種類の金属を使うことで各金属の特性を自分で加工する中で体感していけます。 角棒に穴をあ […]
1996年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 nagashima おもしろ教材 空き缶でミニチリトリを作ってみよう 空き缶でミニチリトリを作ってみよう 最終更新日 1996/12/01 ●目的● 金属加工の導入で工具の使い方やけがきの仕方などの板金加工の基本事項を学習するのに使います。材料費もかからず、2 […]
1996年11月27日 / 最終更新日時 : 2013年11月24日 nagashima おもしろ教材 焼き印を作ってみよう 焼き印を作ってみよう 最終更新日 1996/11/27 ●目的● 特別支援学級の授業の中で製作したコースターを文化祭で販売する際に焼き印を入れたい、と思い、手軽にできないかと考え、作ってみた […]