コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Gijyutu.com 技術の面白教材集

  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ

小学生くらい

  1. HOME
  2. 対象
  3. 小学生くらい
2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月9日 niimura Gijyutu.com

遊びの中にある学び「立体パズル」

立体パズルの実践報告

2018年3月25日 / 最終更新日時 : 2018年3月28日 kawamata おもしろ教材

ブリッジジェンガで構造の学習

特別支援学校中学部で技術教育の可能性を試みています。今回はアーチ構造を作るだけでなく、ジェンガをしながら橋を壊して遊びました。荷重の掛り具合いを確かめながらスリルを楽しむうちに構造の仕組みを体感できたようでした。 見守る […]

2016年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 管理者 Gijyutu.com

小中学生向けプログラミング教育番組「Why!? プログラミング」

「Why!? プログラミング」は,Scratchを用いて,厚切りジェイソンさんと共にプログラミングを楽しく学ぶ番組です。 番組サイトでは番組の動画クリップを閲覧可能です。 http://www.nhk.or.jp/gij […]

2014年6月23日 / 最終更新日時 : 2014年6月23日 管理者 中・高生くらい

夏休み自由研究教室「つよい橋を作ろう」 参加者大募集

橋には色々な形があり、工夫することで軽くて、つよい橋を作ることが出来ます。教室では、つよい橋を作るひけつを解説するとともに、簡単な橋の模型を作って、どのくらいつよい橋ができたのかを比べますので、夏休みの自由研究の課題にも […]

2014年6月3日 / 最終更新日時 : 2014年6月3日 寺西 児童・生徒向けイベント

2014年6月8日 男子中学校フェスタ

6月8日(日)「男子中学校フェスタ」会場内催事のひとつとして 「技術科作品展」を開催します  http://tokyoboys-school.com/ ☆日時 2014年6月8日(日) 9:00~16:00 ☆ […]

2014年5月31日 / 最終更新日時 : 2014年5月31日 管理者 Gijyutu.com

新聞紙で作るビック紙相撲

 ダンボールで等身大の紙相撲力士を作り,対決するイベントが行われています。これはなかなか面白いなと思いましたが,ダンボールでとなると,1,2時間でというわけにはいきません。 そこで新聞紙で作ってみました。中学生の部活交流 […]

2014年2月12日 / 最終更新日時 : 2015年2月5日 管理者 Gijyutu.com

対戦型で行う立体パズル製作

2014/02/12  空間把握と立体感覚の育成として,立体パズル製作に取り組んでいます。 立体パズル製作の目的 1.キャビネット図で立体パズルを表現できるようにする。(自分のパズルの設計ができる) 2.ノコギリの使用法 […]

2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2014年1月1日 管理者 Gijyutu.com

プラ板で作る竹とんぼ!!

2014/01/01 プラトンボを作ろう。羽をねじらないので簡単です。 <材料> ・網戸の補修用のゴム ・ペットボトルのフタに直径3mm程度の穴を開けておく ・竹串 ・100円ショップで売っている硬質カードケース <参考 […]

2013年12月30日 / 最終更新日時 : 2013年12月30日 管理者 Gijyutu.com

バルサでブーメラン

2013/08/26 材料 ・バルサ板を厚み1mmで長さ20cm、幅2cmで2個切り取ります。 ・バルサー板はホームセンターで1×80×600が250円程度で売っています。 これで6セット出来ます […]

2013年12月23日 / 最終更新日時 : 2013年12月23日 管理者 Gijyutu.com

Ardublockで制御 -手に追随するモカッシー-

2013/12/23  Ardublockで書いたプログラムをarduino上で動くナノボードで制御する教材の第二段です。前回の教材はこちら  モカッシーは,技術の授業で製作しているモーターカーです。手の動きに合わせて動 […]

2013年12月8日 / 最終更新日時 : 2013年12月8日 管理者 Gijyutu.com

横引き専用木取りツール「木取りちゃん」

  横引き専用木取りツール「木取りちゃん」 Ver0.8  (c)2013 Hiroyuki Muramatsu Rights Reserved.  動作環境:WindowsXP以上  開発言語:HSP3.3( […]

2013年12月3日 / 最終更新日時 : 2014年1月27日 tsuji Gijyutu.com

電磁誘導を使ったコイン選別機その2

    2000/09/03   電磁誘導でコインを飛ばすコイン選別機を電源と一体型に仕上げました。  材料などは上記ページをご覧ください。さらに詳しい製作レポートを紹介します。    &n […]

2013年12月3日 / 最終更新日時 : 2014年8月11日 tsuji Gijyutu.com

電磁誘導を使ったコイン選別機

電磁誘導を使ったコイン選別機 2010/11/27 土曜日 08:34:18 JST 電磁誘導を使ったコイン選別機   電源には、瞬間的に大電流を流すための電源を使います。 使い方   コイルの上に1円玉を置く […]

2013年12月3日 / 最終更新日時 : 2013年12月3日 tsuji Gijyutu.com

電流イライラ輪

電流イライラ輪 2010/11/27 土曜日 08:36:26 JST 電流イライラ輪   2年生の電気領域で制作しました。 イライラ輪をコースにつけないように右のゴールまでgogo  ちょっとでもつ […]

2013年12月3日 / 最終更新日時 : 2013年12月3日 tsuji Gijyutu.com

コンセント電源でクリップモーター

コンセント電源でクリップモーター 最終更新日 1997/11/25 ●目的●  モータは半回転するときに磁界を反転するか。流れる電流を反転するかしない回転しない今までのクリップモーターでは半回転時しか電流を流さないこと […]

2013年12月3日 / 最終更新日時 : 2013年12月3日 tsuji Gijyutu.com

磁石を使わない激安クリップモーター

磁石を使わない激安クリップモーター 2003/08/17更新     磁石を使わずに、自分でコイルを巻いてつくるクリップモーターのページを見つけました。 イルカのホームページ/科学工作(http:// […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2013年12月2日 管理者 エネルギ変換

簡単に作れる世界最小の本当の竜巻

2006:12:03    上空に向け、多量の気体をどれほど強力に放出したところで竜巻になることはない。放出された瞬間に大気拡散へ向かう。回転に不可欠な向心力が発生する理由がないからである。  浮力による上昇力 […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2013年12月2日 管理者 エネルギー変換工作題材

風船ポンプでマシュマロ圧縮

2005/03/25 <風船ポンプは使える>  100円ショップで買ってきた風船ポンプはそこから吸って先から出す。前はその吸う機能を使って、減圧装置にして、マグデブルグやラップ割り、マシュマロ膨張に使用しました。  今回 […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2013年12月2日 管理者 エネルギ変換

紙飛行機の設計・製作

1 使用するもの ・厚紙 ・はさみ ・カッター ・接着剤 2 設計・製作 滞空時間を競うのか、飛行距離を競うのか目的をしっかりと決める。 アイデアスケッチの後、自分の作りたい気体の側面図、平面図、全面図を書く。大きさは、 […]

2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2013年12月2日 管理者 エネルギー変換工作題材

タービンデザインコンテスト

1 使用するもの  ・扇風機 ・直流電源 ・モータ ・厚紙 ・きり ・はさみ ・カッター ・接着剤 ・セロテープ 2 コンテストのテーマ  あらかじめ設置されているモータ軸に厚紙で作った自作のタービンを取り付け、扇風機か […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み 」Podcast

2025年5月7日

チャットボットをプログラミング「ChatBot-edu」

2025年4月28日

モータハンダづけ治具

2025年4月6日

「フレンチクリート」を用いた技術室訪問

2025年3月9日

ロボコン報告書コンテスト2025

2025年2月20日

自作ミニかんな修正

2025年1月31日

栽培サポートシステム「Growlog」

2024年12月26日

「フレンチクリート」を用いた技術室壁面収納

2024年12月24日

木工ボンド詰め替えの小技

2024年12月18日

掃除機をデコレ

2024年12月18日

カテゴリー

  • Gijyutu.com
    • おもしろ教材
      • エネルギ変換
        • 既存技術の理解
        • 機械:エネルギー変換実験系
        • 機械:力学系実験
        • 機械:原理・法則系実験
        • 機械:実験・説明支援系
        • 機械:機械要素系
        • 機械:機構系
        • 機械:製作題材系
        • 電気:エネルギー変換実験系
        • 電気:仕組み・安全実験系
        • 電気:原理・法則実験系
        • 電気:回路・測定実験系
        • 電気:実験・説明支援系
        • 電気:製作支援系
        • 電気:製作題材系
      • オンライン教材
      • デジタルファブリケーション
      • ロボット
        • コンテスト・ロボ紹介
        • 手動制御系ロボット
        • 自動制御経ロボット
      • 工作と遊び
        • エネルギー変換工作題材
        • その他工作題材
        • パズル
        • 情報技術系工作題材
        • 材料加工系工作題材
      • 情報技術
        • デジタル作品
        • ハードウェア系
        • プログラミング系
        • 基本知識スキル系
        • 情報倫理系
        • 情報学系
        • 数学系
        • 既存技術の理解
        • 計測制御・製作系
        • 通信ネットワーク系
      • 技術史
      • 技術教育用ソフト
        • 授業支援用ソフトウェア
        • 教材用ソフトウェア
      • 材料加工
        • その他・製作題材
        • デジタルファブリケーション
          • 3D
          • 3Dプリンタ
        • プラスチック系製作題材
        • 工具・加工法説明・実験
        • 木材系製作題材
        • 材料力学説明・実験
        • 材料説明・実験
        • 治具
        • 製作まとめ
        • 製作支援
        • 金属系製作題材
      • 環境
      • 生物育成
        • 加工系
        • 基礎知識
        • 実験系
        • 既存技術の理解
        • 栽培系
        • 植物工場
        • 水産生物育成
        • 育成記録
        • 補助教材
      • 知財
      • 考案・設計・製図
        • 構造
        • 考案
        • 設計・製図
    • 技術室ワクワク探検
      • ICT活用・整備
      • 工作機械の整備
      • 工具の整備
      • 技術室展示
      • 技術室訪問
      • 掲示物
      • 新任&新任+の先生
      • 環境整備
      • 道具の管理
    • 技術教育の書籍紹介
      • エネルギー-変換・機械
      • プログラム・制御
      • 学生や若手教員向け
      • 材料加工
      • 知的財産
      • 設計・製図
  • 動画
  • 対象
    • 中・高生くらい
    • 小学生くらい
    • 幼稚園・保育園くらい
    • 教員向け
    • 高校生以上
  • 技術教室グループ
  • 技術教育イベント
    • 児童・生徒向けイベント
    • 学生
    • 教員向けイベント
  • 技術教育メーリング
  • 技術教育資料
    • 技術科免許
  • 授業支援
    • コンピュータ室
    • ワークシート
    • 工具等整備
    • 技術室整備
    • 授業支援ツール
    • 掲示物系
    • 提示系
    • 治具・定規等
  • 書籍
  • 素材
    • プラスチック
    • 木材
    • 紙
    • 金属

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2005年11月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年4月
  • 2004年2月
  • 2003年11月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年2月
  • 2002年2月
  • 2000年7月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1998年9月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1996年12月
  • 1996年11月

Copyright © Gijyutu.com 技術の面白教材集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 教材・サイト内検索
  • オンライン教材
  • おもしろ教材
  • 技術室ワクワク探検
  • イベント紹介
  • 技術教室グループ
  • 技術教育用ソフト
  • 書籍
    • 技術教育の書籍紹介
  • 新任&新任+の先生
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ
PAGE TOP